面接でやりがちな失敗例と選考への影響|前日までの準備も紹介

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

大事な面接なのに、「緊張で上手く話せなかった」「基本的な質問に上手く答えられなかった」など、失敗だと感じてしまうことがありますよね。

面接がうまくいかなかったとき、失敗だったと感じるのはあなただけではありません。
では、就活生は面接のどんなところで失敗だったと感じるのでしょうか。

賢者の就活では、面接で失敗だったと感じるケースや、失敗しないようにするための対策について解説します。

面接で失敗だと感じる原因

面接でやりがちな失敗は、ある程度パターンがあります。緊張して上手に話せなかったり、事前準備をしておらず、適切な応答ができなかったりなどがあげられます。

まずは面接でやりがちな失敗をピックアップして紹介します。

1.緊張で上手く話せない・用意していた回答が飛んだ

面接で緊張するあまり、上手く話せないなんてことありますよね。あるいは、言おうとしていた内容が飛んでしまい、気まずい沈黙が流れることも……。

しかし、実は緊張で上手く話せなくても、大きなマイナスにはならないものです。大事な面接ですから、緊張するのは普通、むしろ志望度が高いからこそ、緊張してしまうこともあります。

面接で大切なのは上手く話せているかどうかではなく、話している内容です。面接の内容で人柄が見えたり、入社志望意欲が伝わったりすでれば、途中で詰まってしまったり、緊張で上手くはなせなくても、合格する可能性は十分にあります。

2.準備不足で基本的な質問に答えられなかった

準備不足で、志望企業に関する基本的な質問に答えられない時がありますよね。たとえば、「弊社の社長はご存じですか?」と聞かれた時に、答えに窮してしまう、会社のHPを調べればわかるようなことを質問してしまう等です。

特に最終面接で、この失敗をすると致命的です。企業研究不足=入社意欲が低いと判断され、見送りになる可能性が高くなります

3.面接官に注意・指摘をされた

面接官に「その志望動機だと、他の会社にも通用しない?」「その考え方では、やっていけないよ」「耳障りのよい言葉を並べているだけの印象がある」など、厳しい指摘をされることがあります。

厳しい指摘をされると、「あぁ、もうダメだ…」と失敗だと感じ諦めてしまいますよね。しかし、「採用線上にのっているからこそ、厳しい指摘をしている」場合もあるので、注意されたからといって面接失敗ではありません。

ただし、単純に注意されている場合もあります。面接に注意をされたからといって、合否が決まるわけではないと考えておきましょう。

4.面接官が無反応・無関心だった

一生懸命に自己PRをしているのに、面接官が無反応で関心を示していない様子のときってありますよね。面接官が無反応や無関心だったときも不安になるものです。

面接官によっては、あなたに限らず全員に冷淡な態度をとる人もいます。圧迫面接として淡白な態度をとっている場合もあれば、単にそういう性格の人の場合もあります。面接官が全員に対して無反応で接している場合は、こちらの発言への反応が芳しく無くても失敗とは限りません。

ただし、最初はにこやかに対応してくれていたのに、面接が進むにつれて、反応が薄くなっていった場合、何らかの理由で自分への興味が無くなっている可能性があります。

面接官が無関心になってしまう理由の1つに「発言が長すぎる」があります。90秒を超えて話し過ぎると「話長いなぁ」と感じます。面接はコミュニケシーションを取り、企業や人柄を知っていく時間ですので、一方的に話すぎるのはいくら熱量があるからといってNGです。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

面接でうまく答えられなかったからと言って不採用とは決まらない

面接でうまく回答できなかったからといって失敗と決まったわけではありません。

いままでの取り組みや自分の考えが伝わり人柄が分かった

面接でうまく答えられなかったとしても、あなたの今までの取り組みや考え方が伝わり、面接官があなたの人柄を知ることが出来たなら、十分に合格の可能性があります。

面接で最も重要なのは話の内容であって、如何にうまく話せているかではありません。
あなたの価値観や人柄を知ることこそが面接の目的だからです。

途中で間違ったり、頭が真っ白になってしまっても、焦らずに「申し訳ございません、もう一度言い直してもよろしいでしょうか?」と断わってやり直せば大丈夫です。

どのような状況に陥ったとしても、面接官にあなたの気持ちや熱意を伝えることを最優先に考えて、最後まで諦めずに精一杯取り組むことを意識しましょう。

面接の練習方法|就活生に知ってほしい選考対策を紹介

2021.11.30
imasia_15025085_S-1

緊張していることを面接官も把握している

一発勝負の面接で緊張するのは当然であり、志望度の高い企業の面接ならなおさらです。

それは面接官も十分に把握しているので、緊張自体がマイナス評価に繋がることはありませんし、緊張でうまく立ち回れなかったとしても、ある程度の理解は示してくれるはずです。

緊張のせいで少し沈黙してしまったり、言葉に詰まったり、多少早口になってしまっても、評価への大きな影響はありません。

ただし、自信なさげに喋る・声が小さくなって聞き取りずらい・無言になってしまうのような、話の内容が面接官に伝わらず、熱意がないと捉えられてしまう緊張の仕方は、マイナスイメージを与えてしまいます。

上手く伝えるようと意識すると余計に緊張してしまうので、自分の言葉で伝えることを意識して、自信をもって話すように心がけましょう。

OfferBoxは本当にオファーが来る?利用メリット・デメリットや使い方まで解説

2021.05.28

面接でうまく答えられないときの対策

面接での失敗としてあげられる、「うまく話せない」に関しては、対策が可能です。
面接の対策を解説します。

自己分析をやり直してみる

面接で失敗が続く時は、自己分析が足りず、自分のことを上手く説明できていない可能性があります。ただ、自己分析のやり方がわからず、上手く進められない方も多いはず。

そんな時は、自己分析ツールの「My analytics」を活用してみましょう。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。

My analyticsでサクッと自己分析をして、あなたの本当の強み・適職を発見しましょう。

面接前にOB訪問やインターンに参加をして十分に企業研究をする

企業に関する質問は、基本的に知らなければ答えられません。

そのため、面接で答えられないという事態を避けるためには、企業研究を念入りにおこない企業理解が重要です。

企業研究の方法は、会社説明会への参加や企業HP等のネットを利用した方法が一般的ですが、面接まで時間の余裕があれば、OB訪問やインターンへの参加もおすすめです。

OB訪問やインターンでは、社員から直接話を聞き、業務を実際に体験することで記憶に残りやすくなり、企業の事業や業務への理解をより深められます。

また、説明会やネットでは知れない情報が得られ、他の就活生とは違う視点から意見を述べたり実体験を交えた説得力のあるエピソードが話せたりと、メリットは多いです。

提出した履歴書のコピーを持参する

履歴書を先に提出している場合、手元に履歴書がない状態になります。

複数の企業の選考を並行する場合、履歴書が手元にないと、履歴書に何を記載したのか分からなくなり面接で履歴書に記載した内容と異なる内容を話してしまう場合があります。

整合性が取れないと、就活生に対して不信感にもつながります。そのため、履歴書はコピーしてから企業に提出し、面接前には提出した履歴書を見直しましょう。
その企業を志望する理由が書かれた履歴書を直前まで確認して振り返ることができるので、面接当日でも曖昧な志望動機や他の企業でも言えるような志望動機にはならないはずです。

模擬面接をして話すことに慣れる

緊張してうまく話せずに失敗の経験がある人は、面接形式での対策、つまり模擬面接をしてつまづかないように、話す練習をしましょう。

大学のキャリアセンター以外にも、模擬面接ができる場所は実は複数あるのです。

誰でも利用できる新卒応援ハローワーク

模擬面接で練習がしたい学生には、新卒応援ハローワークの利用がおすすめです。

ハローワークは仕事を辞めた人が行くというイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかし、新卒応援ハローワークは、大学院大学・専門学校等を卒業予定の学生や、卒業してから3年以内の既卒者等、新卒者を対象にした就職支援施設です。

就職や離職経験の有無は関係なく、対象者なら誰でも全てのサービスを無料で利用できます。

面接練習はもちろん、企業探し、職業適性検査、応募書類の書き方指導、就活の悩み相談など、就職に必要なほとんど全てのサポートを受けることが可能です。

全都道府県に設置されており、初回登録さえおこなえば気軽に利用できるので、通える範囲に新卒応援ハローワークがある場合は積極的に活用すると良いでしょう。

採用者目線でのFBKがもらえる就活エージェント

就活のプロに面接練習を見てもらいたい就活生には、就活エージェントの利用をおすすめします。

就活エージェントとは、専任の就活アドバイザーが最初から最後まで就職活動の全てをサポートしてくれるサービスです。

厚生労働省が管轄するハローワークに対して、就活エージェントは民間企業が提供する就活支援サービスで、多くのサービスが就活生は無料で利用できます。

企業の採用に精通したアドバイザーから採用者目線の客観的なフィードバックをもらえ、丁寧に指導をしてもらえるため、効率的に面接のスキルアップが可能です。

就活エージェント選びで迷っている就活生には、以下の2つをおすすめします。

・キャリアチケット
キャリアチケット」は、転職サイト「ハタラクティブ」等を手掛けるレバレジーズ株式会社が運営する新卒者のための就活エージェントで、2020年オリコン顧客満足度調査で新卒エージェント第1位を獲得しています。  

「量よりも質」を重視した手厚いサポートにより、あなたに本当に合った企業だけを選抜して紹介してくれるのが特徴です。紹介先は実際に足を運んで調べた優良企業のみである点も安心できます。

・キャリアパーク就活エージェント
上場企業であるポート株式会社が提供する就活エージェント「キャリアパーク就活エージェント」。就活情報サイト「キャリアパーク」も運営しており、就活に関する情報やノウハウを多く持つ信頼できる企業のサービスです。  

WEBや電話での面談もおこなっており、地方の学生でも利用しやすくなっています。独自の採用ルートを持っている場合もあり、選考を短縮して最短で内定を狙える点が魅力です。

・JobSpring
JobSpring」は、専任のカウンセラーが面接の対策を一緒に行ってくれるほか、自己PRなどの添削もばっちり対応してくれ、就活生の心強い味方になってくれますよ。

手厚いサポートが人気!
JobSpringに相談してみる(無料)

実際に利用してわかった!新卒エージェントのおすすめランキングBEST5

2022.04.18

答えられない質問は無理に答えない

面接官は、「信用できない」「嘘をつく」就活生に好印象は抱けません。信用性を得ることは、就活において非常に重要です。

分からない質問内容に対して、知ったかぶりをして話すのではなく、「申し訳ございません。勉強不足でした」と伝えることも必要です。

質問の聞きなおしはマイナス評価にはならない

質問がうまく聞き取れなかったり、質問内容が頭から抜けてしまったりした場合は、質問を聞きなおしてから答えるようにしましょう。

何度も聞きなおすのは印象が良くありませんが、基本的には質問の聞きなおしがマイナス評価につながることはありません。

反対に、質問内容が曖昧なまま無理に答えてしまい、見当違いの答えを述べたほうがマイナス評価につながってしまいます。

質問に早く答える、きれいな回答をすることも大切ですが、最も大切なのは適切に答えることです。

質問が理解しづらかった場合は、自分の言葉で整理して、「~という解釈でよろしいでしょうか?」と確認するようにしましょう。

面接の自己PRで人事の心を掴むコツ【回答例文あり】

2021.11.30

面接は一度の失敗で合否が決まるものではない

これまで紹介してきたように、「やってしまった」と思うミスでも意外と面接官は気にしていない場合もありますし、評価に大きな影響を与えるほどではないこともあります。

面接は、印象、受け答え、提出されたエントリーシートなどから総合的に合否を判断するものです。

もちろん、成功に見えても不採用になっている場合もあります。要するに、面接の手応えだけでは、面接の結果は予想できません。
失敗した、と思ってもやり直すことはできないので、上記で紹介した面接対策を参考に、違う企業の選考に集中して下さい。

これまでの失敗の中には、対策により改善できるものもあります。一人で対策をするよりも効率的に進めたいなら就活エージェントを利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事