就活の面接では「キャリアプランを教えて下さい」「将来の目標は何ですか?」「あなたは10年後にどんな人になっていたいですか?」と、将来的な計画を聞かれることがあります。10年後のような先のキャリアの目標を答えろ、と言われても困ってしまいますよね。
でも、ポイントを押さえれば、キャリアプランを問う質問に上手く回答できるようになります。キャリアプランを面接で聞かれた時の、的確な答え方を例文つきでわかりやすく解説いたします!
【質問の意図】なぜ面接でキャリアプランを聞くのか
将来目標の中で会社がどんな位置づけかを確認したい
将来やりたいこと目標の線上に会社の業務・事業が位置する必要があります。本人の目標と会社の業務がかけ離れていると、すぐにヤル気を失ってしまうからです。会社の進もうとしている方向と一致する、学生のキャリア上の目標が一致するかどうかを確認しようとしています。
目標を聞くことで目標設定力を確認したい
具体的な目標を設定できる人は、高い成果をあげられる傾向にあります。たとえば、孫正義社長は、会社創業時から、「売り上げを豆腐のように、いっちょう、にちょうと数えるITの会社にする」と目標設定をしていました。
また、ワタミの渡邊社長も、夢に日付を付けて具体的に目標を設定していたといいます。具体的な目標を設定できる人は、モチベーションを高く保ちながら仕事ができます。学生に目標を設定する力があるかどうかを確認しようとしています。
その目標に向かって現在努力しているかどうかを確認したい
目標は立てているけれど、現実味もなければ、それに向かって取り組んでいる様子がない、本当に取り組みたいと思っているのか分からない場合、それは、目標ではなく、「希望」や「願い」です。希望や願いは、「そうなったらいいな」であり、それに向かって努力するわけではありませんよね。
目標は、達成するために努力するものです。目標にむかってあなたが取り組んでいるものがあれば、本気度が伝わりやすいでしょう。
あなたの面接力はどのくらい?
面接では、自己分析や業界・企業理解がどの程度できているかも、高評価を受けるために大切な要素です。今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。質問に答えることで、どのスキルが足りていないのかが一目でわかります。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。
キャリアプランの答え方のコツ
目標は会社の長期目標と一致するように
会社の進もうとしている方向と一致するような目標を答えましょう。たとえば、会社がグローバル戦略を打ち出しているならば、それに長期目標をある程度あわせる必要があるでしょう。会社の株主説明会資料や社長インタビューの今後の戦略・方針にあった将来目標を語って下さい。
目標は具体的に
「社会人として成長していたいです」というのは目標ではありません。(よく言う学生はいますが)目標とは、「いつまでに」「なにを」「どうしているのか」を具体的に語ることです。仕事上の目標ならば、「Aという部署で」「Bという業務を」「Cという役職で」「Dという風にやっていきたい」くらいには、具体化する必要があるでしょう。
また、「10年後にやっていること」がリアリティを持つために、しっかりと会社分析をして、「10年後にはこのくらいのことができる」という実像を掴んでおくべきでしょう。目標は具体的に語って下さい。
目標実現のため現在している努力を語る。
ただ目標を語るだけなら誰にでも出来ます。その目標のために現在進行形でやっている努力を伝えてください。もし現在進行形の努力をしていないなら、今後どうしていくかを具体的に語りましょう。たとえば、会社に入った後に、どうやって仕事に取り組みたいかを述べていきます。
会社での具体的なキャリアプランを語る。
最初に上げた目標を達成するための場所として「なぜその会社でなくてはいけないのか」を語ります。会社のどんな職種で、どうやって働き、どんな力をつけたいのかを語りましょう。ここを上手に語ることで、面接官に「それならウチの会社しかないよね」と納得してもらえます。
面接でキャリアプランを聞かれた時の回答例
質問 10年後の自分はどうなっていたいですか?
エリアの営業企画リーダーとして、会社の営業組織を支援していきたいです。貴社は代理店営業を中心に製品を売っているため、代理店を支援・指導する営業企画の役割が重要だと考えるからです。
会社に入って数年は、営業として直接お客様とやりとりをして、お客様が何を望んでいるか?営業で成約するためには何が重要なのかを理解したいです。
その中で、一人前の営業として認められる成果を上げ、営業企画にシフトしていきたいと考えています。他者をサポートしてその人の生産性を引き出すことに喜びを感じる私にとって、営業企画は是非挑戦してみたい職種です。

就活で悩んでいる20卒に本気でオススメしたいエージェントサービスがcareerticket(キャリアチケット)です。
careerticket(キャリアチケット)を運営するレバレジーズは、キャリアサポートを10年以上行っている実績のある会社です。
そのため、博報堂や損保ジャパン、ハウス食品、オルビスなどの大手優良企業の取り扱いがあるので、いわゆるブラック企業を避けられるエージェントサービスです!
また、careerticket(キャリアチケット)は
大手エージェントのように機械的に企業を紹介するのではなく
適性に応じた会社を3〜5社のみ提案してくれるので、信頼できるエージェントだと言えるでしょう。
careerticket(キャリアチケット)のおすすめポイント5つ
- 最短1週間でスピード内定できる
- 大手優良企業の紹介実績があるので、ブラック企業を避けられる
- 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠がある
- 個別の面接対策やES添削も無料でしてくれる
- 専任のエージェントがマンツーマンであなたの就活を徹底サポート
careerticket(キャリアチケット)なら
3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!
\ まずは就活のプロに相談してみよう! /
あわせて読みたい!殿堂入り記事ランキング
-
1
-
最終選考からスタート!一発内定を狙える
ES,面接をスキップし、最終選考からスタート!最短即日内定の可能性もあります。ぐるなびやエイベックスなどの一流企業が続々参加!【Meetscompany】
-
2
-
就活の悩み、プロに相談してみませんか?
【最速内定!】安心して・早く・確かに内定が狙えるサービス『doda新卒エージェント』
-
3
-
いまからでも間に合う!大手企業から選考のオファーがもらえる神ツール
就活で思うように結果が出ず、悩んでいませんか?プロフィールを登録しておくだけで、内定する可能性の高い「あなたを求めている」企業から選考のオファーがもらえるツールをご紹介します。
-
4
-
これで万全!面接でよく聞かれる質問ランキングBEST50
面接では「あなたの短所は?」「他にどんな会社を受けていますか?」「自分を動物に例えると何ですか?」など様々な質問が聞かれます。この記事では、よく聞かれる質問をランキング形式で紹介しました。回答例つきなので、すぐに回答のポイントがマスターできるでしょう。
-
5
-
就活生必見!内定レベルの自己PRサンプル例文集
自己PRをどう書けばいいかわからない・・・と悩んでいませんか?そんな就活生のために、アピールしたい長所別に、内定レベルの自己PRサンプル例文集を用意しました。あらゆる長所ごとに例文を用意しているので、必ず参考になる自己PRが見つかります。