【一次面接が通らない理由】選考通過するために見直すポイントとは

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活において、書類審査は通過できても一次面接に通らずに悩む就活生は多く見受けられます。

一次面接が開始された時期になるとSNS上には、下記のように一次面接を通過することができず嘆く声を目にします。

一次面接をなかなか通過できない就活生は、身だしなみや敬語などの基本的なビジネスマナーや、適切な会話のキャッチボールができていない可能性があることが考えられます。

したがって次の企業の一次面接を受けるまでに、ビジネスマナーや質疑応答における基本を一度見直してみることが大切です。

一次面接を通過しないと内定を勝ち取ることはできませんので、面接の場における自分の分析をきちんと行っておきましょう。

内定を得るには面接は必須

就活において一次面接に通過できない日々が続くと、面接を受けることが面倒になったり、面接に対して抱く不安が強くなったりすることもあります。

しかし、内定を得るためには面接を避けて通れません。

したがって、一次面接に通過できないという就活生は面接の場における対応を見直す必要があります。

なかには「改善点が見当たらない」就活生は自分を客観視する必要があります。

一般的に、一次面接は多数の就活生の人数を絞り込むために行われるものであるため、「身だしなみに清潔感はあるか?」「入退室等の基本的なマナーに問題はないか?」など、機械的な選考基準によって合否が決められるケースが多いためです。

こうした基本的な事項を見直し、一次面接を乗り越えていきましょう。

一次面接が通らない人の特徴5つ

就活において一次面接が通らない人には、下記の5つの特徴があることが多いです。

身だしなみに清潔感がない

一次面接がなかなか通らない人は、まず身だしなみから確認しましょう。

髪型や化粧は適切か、企業での面接に適したスーツの着こなしができているかなど、トータルして一緒に働きたいと思われる身だしなみができているかを見直すだけで、面接官が就活生を見た瞬間に抱く第一印象を大きく変えられます。

スーツのヨレや、汚れ、靴の汚れ、髪型のまとめ方、ネクタイの閉め方、ボタンの留め方に気をつけましょう。

面接の基本マナーができていない

就活において一次面接が通過できない場合、面接の基本マナーができていない可能性もあります。

面接の基本マナーとは、入退室や着席の際のマナーや正しい敬語の使い方などです。

たとえば入室のマナーひとつをとっても、下記のような大切なポイントがあります。

  • ドアを3回ノックし、「どうぞ」と言われてからドアを開ける
  • 入室後はドアのほうを向いて静かにドアを閉める
  • 着席するのは面接官から「どうぞ」と言われてから

就活生は上記のような基本的なマナーを身につけてから一次面接を迎えています。

そのため、基本的なマナーができないことは他の就活生から遅れをとることとなります。

会話のキャッチボールができない

  • 何を言っているのか聞こえない
  • 質問に対しての回答になっていない
  • 1つの質問に対してだらだらとずーっと自分の話しをする

一次面接に通過できない就活生は、適切な会話のキャッチボールができない可能性があります。

面接官との質疑応答に自信が無い場合は、下記の3つの要素を見直しましょう。
・面接官からして就活生が何を言っているのか聞き取ることができない
質疑応答中に面接官から「すみません、もう一度言って頂けますか?」などと求められることがある場合は、小さい声や早口で話してしまっている可能性があります。
・質問に対しての回答ができていない
面接官から「つまり〇〇ということ?」と確認をとられることが多い場合には、質問に対する適切な回答ができていない可能性があります。
・1つの質問に対してだらだらと話をし続けてしまう
面接において、だらだらと長く回答することは面接官から好まれません。面接官からの質問に回答する際には、まず結論を端的に述べることを心がけましょう。

志望動機が不明確でどの企業でもいいように思われる内容

志望動機が不明確で、どの企業でもいいように思われてしまう内容になっていると、一次面接を通過できる可能性が低くなります。

一次面接で非常に大切な要素には、「その企業・職種に対する明確な志望動機があるかどうか」という要素があるからです。

身だしなみや基本的なマナーはしっかりと整えているのに一次面接を通過できない就活生は、志望動機が不明確である可能性があります。

したがって面接官に志望動機を問われた際に自分が回答する内容が、本当にその企業に対する強い入社意欲を表しているかについて、改めて検討しなおしましょう。

面接が二次、三次と進むにつれて志望動機に対する深掘りをどんどんされていくので、志望動機を見直すことでその後の面接に大いに役立てられます。

他責・ネガティブ発言が多い

一次面接の質疑応答において、回答の中に他責・ネガティブ発言が多いと面接官からマイナスの評価をされてしまう可能性が高いです。

「他責」とは「人のせいにする」という意味で、人のせいにしがちな考え方を持った就活生は面接官から好印象を持たれづらいです。

企業で働くうえでは、どんな時でも客観的に物事を分析して能動的に、かつ周囲の社員と一丸になって問題解決をすることが必要です。

その中で物事を人のせいにしてしまったり、ネガティブな発言をして周囲を落胆させてしまったりするとチームワークは乱れ、周囲の意識が下がり、業務に支障をきたす可能性があります。

一次面接を通過できない就活生は自分の回答の中に他責・ネガティブな発言が無いかを確認するようにしましょう。

imasia_15025085_S-1

一次面接が通らない人が見直すポイント

一次面接を通過できない就活生が見直すべきポイントとして、上記の基本的な事項のほかに下記の3つが挙げられます。

・一緒に働きたいと思われる人か
面接官は、今後一緒に働きたいと思う就活生に合格を与えます。したがって、自分の印象が一緒に働きたいと思ってもらえるかについて再考しましょう。

・フレッシュかつ志望度が伝わる話し方をしているか
若い新入社員に求められる要素の一つに、周囲を明るく盛り上げてくれるフレッシュさがあります。さらに志望度の強弱は、採用判断において非常に重要な材料です。

・要点をまとめて質問に対して答えられているか
だらだらと長い話は面接の場において好まれません。質問に対して要点を簡潔に述べられるよう、あらかじめ準備しておきましょう。

一緒に働きたいと思われる人か

企業が面接をする理由は、その就活生と一緒に働きたいと思えるかを確認するためです。

そのため、面接の場では面接官にポジティブな印象を持ってもらえることが肝心になります。

その中で身だしなみやマナー、敬語に問題があったり、他責・ネガティブな発言をしたりしてしまうと、面接官にマイナスな印象を持たれる可能性があります。

一度ネガティブな印象を面接官から持たれてしまうと、その後に印象を回復するのは非常に難しいです。

一次面接は集団面接であることも多いので、就活生が印象を回復するための時間は多くありません。

したがって一次面接をなかなか通過できない場合には、家族や友人、大学のキャリアセンター職員などに模擬面接をしてもらい、自分の印象を客観的に見直すのが効果的です。

フレッシュかつ志望度が伝わる話し方

企業が新入社員に求める要素の一つに、周囲を明るくしてくれるフレッシュさがあります。

新入社員は企業にとって将来を担ってくれる大切な存在であり、新入社員の入社は企業にとって新たな1年が始まることを告げるイベントでもあるためです。

ただしフレッシュであればいいというわけではなく、企業に対する強い志望度を持っている必要があります。

志望度が低い就活生に内定を出してしまうと、内定辞退や早期退職の可能性が生じるためです。

要点をまとめて質問に対して答えれているか

面接の場で面接官からの質問に対し、だらだらと回答することは好まれません。

だらだらとした回答は、何が言いたいのか分からずに時間を要するため、印象に残りづらくもなるのです。

面接では、質問に対して要点をまとめ、的確な回答が求められます。

文章の構成を改めて見直し、文頭に伝えたいことが一言でまとめられているか確認しましょう。

頭で考えているから大丈夫だと思っていても、面接で実際に口に出すと、緊張から自分でも何を話しているのか分からなくなるときがあります。

一番に伝えたいことは何か、文章でまとめ、口に出す練習をしてから本番の一次面接に望みましょう。

今の実力で面接突破できる!?【質問に答えて面接力を診断しよう】
SPI_LPheader

平均点は59点!
あなたの面接力は?
80〜100点 Sランク
面接力高い
60点〜79点 Aランク
面接力普通
40点〜59点 Bランク
面接力低め
39点以下 Cランク
対策を見直す必要あり
診断結果が出たら、対策を始めよう!

今すぐ診断する(無料)