目次
web面接で選考を受ける場合、服装に迷う就活生は多いでしょう。
Twitterではweb面接での服装について、戸惑いの声が見られます。
Web面接、普段通りの服装って言われたんだけどほんとに普段通りの服でいいの?さすがにスウェットとかでするつもりは無いけど、スーツがバイト先にあるから取りに行くのが、、、#22卒#就活生と繋がりたい #就活垢
— ゆり@22卒 (@shukatsu109519) April 26, 2020
対面と同様に、Web面接の服装については「普段通りの服装で構いません」または、服装については特段の言及をしないなどさまざまです。
面接の内容以外でマイナスの印象をもたれたくない人は、web面接時の服装についてもきちんと押さえておく必要があります。
この記事では、Web面接ではどんな服装を選べばいいのかを解説します。加えてWeb面接特有の服装の注意点についても解説していきます。ぜひweb面接前にチェックしてくださいね。
Web面接であっても服装はスーツが無難
Web面接で服装に言及されなければ、スーツを着用しましょう。Webであっても面接は面接です。企業と学生が相互理解を深める場であることに変わりはありません。受け答えと同じくらい、第一印象も大切です。
社会人になると、その場にふさわしい振る舞いを求められます。場にそぐわない言動や服装をすると、自分だけでなく会社の評判も下がる恐れもあるでしょう。
コロナ禍の影響で始まったリモートワークは、現在も継続している企業が増加しています。お得意先や顧客への挨拶や商談もWebで、というところも珍しくありません。だからこそ就活の面接というビジネスシーンにおいてもスーツで臨むことが求められているのです。
パターン別に紹介! Web面接で選ぶべき服装
Web面接であってもスーツで臨むべきと解説しましたが、現在はオフィス内での仕事ならオフィスカジュアルを推奨する企業も増えてきました。そのためか、Web面接でも企業から「自由で」「オフィスカジュアルで」といった服装を指定されるケースもあります。
ここでは、服装を指定された際に選ぶべき服装のポイントを解説します。服装に迷っている方は、参考にしてください。
「服装自由」:リクルートスーツが無難
web面接を受けるにあたって、企業から「服装は自由」や服装について特段の指定がない場合は、リクルートスーツの着用が無難です。
日本では「就活=服装はリクルートスーツ」の考えが企業にとっても就活生にとっても、まだ一般的です。したがって、服装に対しての言及がない場合や自由と記載されているときは、リクルートスーツの着用が無難といえます。
それに加えて、Web面接だからといってラフな格好で臨むと「見えないところで手を抜きそう」といったマイナスの印象に受け取られてしまう可能性も否めません。Web面接も就活の一環であることを忘れず、他の就職試験同様リクルートスーツでのぞんでください。
「私服で」:オフィスカジュアル
web面接での服装について企業から「私服推奨」と指定されている場合には、オフィスカジュアルな服装が適しています。
オフィスカジュアルとは、カジュアル要素を取り入れたビジネスファッションのことで、ノーネクタイにジャケットが基本です。ジャケットとパンツ以外では、ワンピースやシャツとスカート、ジャケットにポロシャツを合わせるなどのパターンがあります。
ただし、あまり砕けすぎてはいけません。働きやすいと同時に相手に不快感を与えない服装が求められます。相手に安心感と清潔感を与える服と考えるといいでしょう。
イメージが掴みにくい場合は、インターネットで「オフィスカジュアル メンズ(レディース)」などと検索してみましょう。
同じオフィスカジュアルでも、ゆるめからカッチリ目までいろいろなコーディネートがヒットします。それを参考にしてください。UNIQLOや無印良品など手に入りやすいアイテムを使った全身コーディネートを紹介しているサイトもあります。
もう少し詳しくオフィスカジュアルのおすすめコーディネートを紹介していきます。
オフィスカジュアル【パンツver.】
パンツを選ぶ場合、ジーンズは避けましょう。どうしてもカジュアルな印象が強くなります。色は、明るいグレー、アイボリー、黒、茶色、紺など無難な色を選びましょう。布地は光沢感や張り感のある素材がきちんと見えてシワになりにくく、おすすめです。
また、体の線があまり顕わになる細いタイプのパンツは避けたほうが無難です。柄物のパンツを選ぶなら、地味なチェック柄などがいいでしょう。花柄などはカジュアル感が強くなります。
このほか、大切なのはサイズを合わせることです。ウエストや裾のサイズが合っていないと自分で思っている以上にシルエットが崩れてみっともなく見えます。フィッティングして体型にあったものを選びましょう。
オフィスカジュアル【スカートver.】
スカートを選ぶ場合、迷いがちなのが長さ・形・色です。オフィスカジュアルで検索するとさまざまなデザインのスカートがヒットしますが、学生の場合は、ベージュ・白・紺などベーシックなものがおすすめです。柄入りはカジュアル色が強すぎるので、できれば避けましょう。
長さは、ふくらはぎくらいのものが上品で清潔な印象を見る人に感じてもらえます。膝上以上の短さは、就活の場だけでなく仕事着としてあまりふさわしくありません。また、リボンやレースを多用したものも仕事着としてはふさわしくないため着用を控えましょう。
リクルートスーツのスカートが膝丈、ボックス型でやや硬い印象を見る人に与えるので、それと比較して柔らかい印象で、かつ華美になりすぎないものを選びましょう。
「スーツ以外」:あなたらしさがわかる服装で
スーツ以外とあえて指定している場合は、リクルートスーツはもちろんのことオフィスカジュアルも避けたほうがいいでしょう。このような指定をあえてするのは、企業が服装でもあなたのセンスや人柄を見たいという気持ちの表れです。
つまりそれを無視してカッチリしたスーツやオフィスカジュアルでWeb面接に臨むと、見たかったあなたの人柄が見られないことになります。知りたかった情報を得られなければ、それも評価にはつながらずかえって不合格の可能性が高くなる恐れがあります。
この時はゼミの教授も参加する親睦会に参加するときをイメージするといいでしょう。学生とはいえ、ヨレヨレの服装で行く人はいないと思います。あなたらしい服装でありながらも、清潔感は保った服装で臨んでください。
なお、あからさまにハイブランドとわかるものは、学生という立場から考えると避けたほうがいいでしょう。また、ジーンズも避けたほうが無難です。
社員がオフィスカジュアル:スーツが無難
会社側から服装指定がなく、社員がオフィスカジュアルという場合、就活生もそれに合わせた服装にする必要はありません。就活生はあくまでもその会社に入社希望の立場であり、まだ外部の人間です。
指定されていないのにオフィスカジュアルで面接に臨めば、「礼儀を知らない人」「場にふさわしい服装ができない人」と思われてしまうでしょう。ラフな服装をしている人の家に、同じようなラフな服装で訪問しないのと同じことです。
web面接の服装においての注意点
ここでは、Web面接に臨む際の注意点について解説します。対面面接とWeb面接では、面接官が注目するポイントが違います。対面面接では問題なかったのにWeb面接では服装を注意された、といったケースもあるもの。
今までずっと対面での面接ばかりしてきた学生は、直前に服装をセルフチェックしても、整えるべきところを見逃してしまうかもしれません。
これからご紹介するポイントをしっかり押さえておきましょう。
下も含めて全身服装を整える
web面接では、広範囲で自分が見えることも考えて、下半身も含めて全身を面接の服装に整えましょう。
web面接はモニター越しに面接官と対峙するため、基本的には上半身しか見えないことがほとんどです。そのため就活生の中にはweb面接に臨む際、上半身はスーツを着用するものの下半身は家着のままでWEB面接を受ける人もいます。
しかし、面接官からカメラ位置の調整を求められたり、何かの拍子に面接中に立ち上がらなければならなくなってしまったとき、家着のままの下半身が面接官の目に入ってしまう可能性があります。
もし気を抜いた服装を面接官に見られてしまうとルーズなイメージや、志望度が低いイメージを持たれてしまう可能性もあります。web面接だからと言って油断せずに、全身を面接にふさわしい服装で統一しておきましょう。
ネクタイの緩みや服の皺・汚れもチェック
Web面接では、主に学生の上半身が面接官の目に入ります。しかも、画面越しとはいえWebのほうが細部までよく見える場合もあるでしょう。
ですから、襟の汚れ、歪み、くたびれ具合、ネクタイの曲がりなどはすぐに気がつきます。
オフィスカジュアルの場合は、えりぐりののびが気になることもあるでしょう。
面接に臨む際は、いつもよりも入念にシャツのシワや汚れをチェックしてから袖を通してください。着用後はネクタイの曲がりがないかの確認も必須です。私服の場合も必要ならばアイロンをかけましょう。
「私服だからいいや」と洗濯をしていない服を着たり、シワを放置してはいけません。Web面接だからこそ服装のゆるみが目立つと理解して、対面の面接よりも気を引き締めて準備しましょう。
私服といってもカジュアルすぎるものはNG
面接で「私服」を指定される場合は、基本的にオフィスカジュアルを指します。勘違いする人が多いですが、休日に着るようなラフな服装ではないことを覚えておきましょう。
先ほど解説したように、仕事上での「私服」は「仕事がしやすい服装」です。顧客や取引先の前にそのまま出られる服装といえばイメージしやすいでしょう。
派手な色や柄のTシャツ、何度も洗濯してくたびれた服、装飾が過剰な服はすべてNGです。トレーナーやパーカーも、面接ではカジュアル過ぎると思われてしまう可能性があります。
「私服」だからといって普段の服装を選んで良いわけではありません。カジュアルになりすぎない範囲で、社会人になった際に上司やお客様に会っても恥ずかしくない服装と考えましょう。
絶対押さえておきたい! web面接での服装以外の身だしなみ
面接では、服装だけでなく髪型や顔も見られます。いくら服装を整えても他の部分がだらしがなくては、印象がよくありません。特に、Web面接は画面にバストショットで映るので、髪型や襟元など、対面面接より目立つ部分が変わってくるので注意が必要です。
ここでは、Web面接で特に面接官の注意が行きがちな場所や、身だしなみのポイントを解説します。
髪の毛は対面の面接と同様に整える
web面接でも、面接の始まりと終わりの挨拶の際には画面に向かってお辞儀をします。お辞儀のたびに髪が垂れて戻すしぐさがないよう、結んだりヘアワックスを付けたりして髪を整えておきましょう。
長い髪は結び、耳に掛けた髪やサイドに流した前髪などはヘアピンで留めるか、ワックスやヘアスプレーなどで固定しましょう。
ショートヘアの場合、前髪は眉にかからない長さ、サイドは耳にかからない長さに調えておきます。長めの前髪を分けて眉や額を出している場合、面接中に前髪が落ちてこないようにワックスやヘアスプレーで固定してください。
長い髪は後ろで一つしばりにしておくか、お団子ヘアにして纏めておきます。ロングヘアで大切なのは清潔感です。ワックスやスプレーでしっかり髪をまとめて、後れ毛が顔にかかったり短い毛が纏めたところから飛び出さないように注意しましょう。
なお、基本的に面接中は髪をいじってはいけません。落ち着かない印象を与えてしまいます。
髭は剃って清潔感をだす
髭が生えている人は、面接を受ける前に髭を剃っておきましょう。就活スタイルにおいて、基本的に髭はNGです。
また、Web面接では基本的に上半身しか画面に映らない分、余計に顔に視線が行きます。無精髭はもちろんのこと、きれいに調えてあっても長めの髭は好印象を与えません。新卒はフレッシュさも重要です。さわやかに見えるようにしておきましょう。
家でもすっぴんはNG!いつもより少し濃いメイクを
就活メイクは派手すぎず清潔感をだすことが第一ですが、Web面接の場合はカメラの解像度によって、ナチュラルメイクだと顔の印象がぼやけてしまう場合もあります。
Web面接ではやや眉を濃いめに引いたりアイシャドーやリップを対面面接より目立つ色にしたりして、顔立ちをはっきりと明るく見せましょう。第一印象が明るく華やかであれば、受け答えにも面接官は好印象を持ってくれます。
可能ならば、Webカメラでどんな風に自分が見えるのか確認しながらメイクをしてみるといいですね。
アクセサリーや派手な時計は外す
基本的に私生活では常にアクセサリーをつけているという人は、面接の際にうっかり外し忘れないように注意してください。
対面面接の場合は、家から出る、電車に乗るといった過程でアクセサリーをつけているのに気づくこともありますが、家の場合はすぐにパソコンの前に座ってしまいがちです。朝起きたらアクセサリーはつけない、くらいの気持ちでいましょう。
web面接においての注意点
最後に、Web面接にのぞむ際の総括的な注意点を解説します。服装やメイク、身だしなみを整えても、最後の最後でスムーズにWeb面接へ接続できなければ、ここまでの準備が元も子もありません。
これから紹介する注意点をチェックしてみてください。そうすれば、当日も安心して面接に臨めます。
通信がスムーズにできる環境を用意する
住宅環境によっては、通信速度が遅かったり通信が途切れがちだったりする場合もあります。タイムラグやタイムロスが生じやすく、面接をスムーズに進行することができません。
このような場合、まずは大学に相談しましょう。コロナ禍以降、Web面接を大学でできるように通信環境を整えているところも増えました。
大学が利用できない場合は、通信環境のよいところに住んでいる友人に協力してもらったり、通信環境が整っているレンタルスペースなどを使用しましょう。レンタルスペースなら1時間1.000円前後で借りられます。
スマホで面接をする場合は固定させる
web面接に臨む際に、パソコンやタブレットではなくスマホを使う人もいるでしょう。その場合は、自撮りをするときのようにスマホを手に持ったり自撮り棒などを使ったりするのではなく、固定させましょう。
手でスマホを持つとどうしてもスマホが揺れてしまいますし、自撮り棒を使ってもそれは同様です。スマホが揺れることで画面がぐらぐらと揺れると、映った映像を見ている方には見づらくなります。また、人によってはそういった映像を見ると、酔ったり気分が悪くなったりする人もいます。
ホームセンターや家電量販店、あるいはネット通販などで探せば、スマホを固定させられる専用のスタンドなどが販売されています。そういったものを活用して、スマホの位置や角度を固定させてweb面接に臨むようにしましょう。
カメラの角度を調整する
web面接ではカメラへの映り方も意識しましょう。パソコンでもスマホでも、どうしてもカメラが目線よりも低い位置になってしまいがちです。そうなると、カメラを見下ろす形になって顔が影になりやすいです。
また、面接だからと背筋を伸ばして真正面を向き、そこから目線だけを下げると、見下すような形になりがちです。これではカメラ映りだけで印象が悪くなってしまいます。web面接では、顎を軽く引いて話すように心がけてください。
どうしてもスマホやパソコンのカメラの位置が低くなってしまうという人は、スマホのスタンドや重ねた本やの上に置き、カメラが目線の高さにくるように工夫しましょう。こちらも事前に映り方を確認しておくべきです。
アカウントは就活用の設定にしておく
就活するにあたり、専用のアカウントを1つ用意しておきましょう。顔写真は就活用の証明写真を使い、本名で登録すれば先方も混乱せずにすみます。
プライベート用を就活用に流用すると、メールやメッセージの送り間違えなども発生するかもしれません。
背景などを指定できる場合は、初期設定のスタンダードなものを使用します。また、メールアドレスは名字を少し捻ったものなど、わかりやすいものを設定しましょう。
背景は無地の場所を選ぶ
Web面接に臨む場合は、背景は基本的に無地の壁にしてください。許容できるのはカーテン程度です。面接はパブリックなものであり、プライベートは極力さらけ出さないように努めるのがマナーです。
背景に日用品・雑貨・家具などが写り込んでいると、面接官の注意がそちらにいってしまう恐れがあります。
面接を受ける人の印象が薄くなり、受け答えの内容が良くても、壁にホラー映画のポスターが大きく貼ってあった人、背景に家具がたくさん写っていた人、などのあまりよくないイメージがつく可能性もあります。
また、単純に背景がごちゃごちゃしていると、整理整頓が苦手な人、といったイメージを抱かれがちです。
白一色の背景だと顔が明るく見え、面接官も相手に集中できます。受け答えの内容も記憶に残りやすいでしょう。
SNSの通知はOFFにしておく
web面接中は、SNSの通知やアラームをOFFにしておきましょう。
面接中に例えばメッセンジャーやチャットの通知がピコンと鳴ると、自分が気が散るだけでなく、面接官にも音が伝わり耳障りです。
また、面接中に電話がかかってくる可能性もゼロではないので、パソコンで面接をしている場合は電話の電源をオフにしてください。
家族と生活している場合は生活音も極力入らないように注意します。家族に今面接中であることを告げ、静かにしてもらいましょう。面接中に呼びかけられるなどはもってのほかです。
web面接では私服推奨でない場合はリクルートスーツがおすすめ
web面接時の服装やその他の注意点についても解説しました。 服装においては、今の日本の新卒採用ではまだ「服装=リクルートスーツ」のイメージがあるので、たとえwebだとしても、服装自由や服装の指定がない場合はリクルートスーツが無難です。
しかし、私服推奨や普段の服装でと企業から指定がある場合は、オフィスカジュアルをおすすめします。 いくら普段の服装と言われても、パーカーやTシャツだと、ルーズな印象を与えたり、志望度が低いと思われかねません。
また、服装をきちんとすることで、面接への気が引き締まるので、私服を推奨された際もオフィスカジュアルに着替えて面接に望みましょう。
<就活にかかる費用を節約!>
リクルートスーツ無料レンタル!「カリクル」
大学1年生からレンタル可能!
インターンや就活開始から、就活が終わるまで無料でレンタルができます。
さらに、無料の就活相談・LINEでのES添削も無料で受付!
まずはカリクル公式LINEを友だち追加!