面接の「最後に何か言いたいことはありますか?」の答え方

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活で、面接の最後に「最後に何か言いたいことはありますか?」「最後に何かありますか」と質問されることがよくあります。かなり頻繁に聞かれる質問ですが、この質問の答え方をしっている人は少ないでしょう。「特にありません」とか、答えていませんか?

「最後に何か言いたいことはありますか」への的確な回答法を例文つきで解説致します!

「最後に何か言いたいことはありますか」と聞く理由・意図

まず、そもそもなぜ面接官は「最後に何か言いたいことはありますか」と聞くのでしょうか。その質問意図を押さえましょう。

まだ聞けていない学生の能力・人柄を知りたい

面接官は自分の質問で学生の全てを知れたとは考えていません。だから、この質問で自分がまだ聞けていない学生の人柄や能力を知ろうとしています。

最後のチャンスを与えたい

面接の中で、あまり上手くアピールできていなかった学生に対して、最後のチャンスを与える意味で、「最後に何か言いたいことは?」と質問されることがあります。

この質問がされる時は、あまり面接で芳しいアピールができていなかった場合が多いですが、最後のチャンスを上手く活かせれば、面接官の評価が変わることもあります。

面接が不安なら、本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接を行う企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

ぜひ活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

「最後に何か言いたいことはありますか」への回答のポイント

絶対に答えること

この質問に「いえ、すべて言えたので」と答えるのは間違っています。なぜなら、それは自分をアピールできるチャンスをみすみす逃すことだからです。

この質問は自分が自由に述べられる質問です。したがって、自己PRと同じくらいあなたの能力や優位性を伝えられるのです。だから、必ず答えるようにしましょう。

自己PRで話せなかったエピソードを話す

面接では「この人を雇ったら会社に貢献してくれそうだな」と相手に思わせることが重要。相手にそう思わせるには、まず「能力があること」を納得させることです。既に面接を終えているので自己PRは伝え終わっているでしょう。だから、別の裏付けを使って能力を主張します。

たとえば「リーダーシップがある」という長所に、サークルの経験とゼミの経験という根拠があるとします。面接の自己PRでは、サークルの経験しか話せていなかったなら、「最後に何かありますか」と聞かれた時は、ゼミの経験を話すのです。複数の根拠があれば、より長所に説得力が増します。

また、あなたが最初に自己PRで述べた長所以外にも、あなたが自信を持っている強み・能力があれば、それを別に伝えてもよいでしょう。たとえば、面接では「粘り強さ」を中心に伝えておいて、最後に「論理的に考える力がある」ということを伝えられれば、相手に「深みのある人材だな」と思わせることが出来るでしょう。

私は忍耐力には自信があり、与えられた目標は達成できるまで努力を続け、必ず完遂することができます。御社でも、売上目標達成のために思考錯誤しながら努力を続け、少しでも貢献できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

思いを伝える

人は他人の印象を、第一印象と、最後の印象で決めます。最後を印象良く終わらせられれば、相手に良い印象を残すことが出来るでしょう。良い印象を与えるには、やはり「相手の会社への強い意欲」です。自分の会社に本気で来たい、と考えている人に嫌悪感を抱く人なんていません。

ひと通りのアピールをし終わった後に、会社への思いでしめくくりましょう。

本日はお忙しい中、このような機会を設けていただきありがとうございました。私は御社を第一志望としておりますが、本日面接を受けさせていただく中で、御社の○○事業にますます興味が湧き、改めて御社で働かせていただきたいという想いが強くなりました。少しでも早くお役に立てる人材となるよう、日々精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
imasia_15025085_S-1

「最後に何か言いたいことはありますか」への回答例

例文

挑戦をし、結果を出す力を貴社で是非活かしたいです。私の挑戦の裏には、効率的に学ぶ力があります。たとえば、3ヶ月の勉強でTOEICの点数を600から820にあげたことがあります。この時には、最初に本番の模擬テストをとき、現状と理想の800点とのギャップを分析しました。すると、文法知識は800レベルで、リスニングが劣っていることがわかりました。

そこで、リスニングを集中して勉強。具体的には、CDプレーヤの音楽を全て英会話教材にし、オンライン英会話で毎日1時間外国人と対話するようにしました。結果、短期間で200点アップを成し遂げることが出来ました。このように、目標を捉え、現状を目標に近づけるための成長力も私の強みです。

貴社は、常に新しいビジネスをつくりあげています。その幅広いフィールドに常に挑戦し、常に学び、成長し、貴社に貢献したいと考えています。本日はお時間をとっていただき有り難う御座いました。

Point

自己PRで伝えきれなかったエピソードを交えながら、相手に思いを伝えられています。また、最後にしっかりとお礼も伝えられています。

例文

質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?

先ほどのお話の中で、成長スピードの早い社員は自己研鑽を怠らないと伺いました。私も先輩方に続けるように、少しでも自身のスキルを磨きたいと思っています。

つきましては、内定者が入社までに取り組んでおくべき事柄などございましたら、お教えいただけますでしょうか?内定をいただけた場合にはすぐに取り組みたいと思っております。よろしくお願いいたします。

Point

まず始めに「質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?」とお伺いを立てていることで、相手に丁寧な印象を与えることができます。また、入社前にできる具体的な行動を伺うことで、入社意欲の高さや勉強熱心な態度がアピールできており、好印象の回答です。

例文

本日はお忙しい中、私のために貴重なお時間をいただきありがとうございました。

○○様にお話いただいた、社員の方々が自主的に取り組んでこられた結果実現したという「○○プロジェクト」の話にとても感銘を受け、益々御社へ入社したいという気持ちが強くなりました。

「情報改革で人々を幸せに」という御社の企業理念のもと、私もいち早く皆さまの一員となり、消費者の方々を幸せにできるよう努めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

Point

この例では、まず第一に面接官へのお礼を述べており、感謝の気持ちがより伝わりやすい構成となっています。相手へ感謝の気持ちを述べることは社会人のマナーでもありますので、常識がある人間だということも示せています。

また、企業理念や面接中の話題に触れながら、入社意欲がより高くなったことを簡潔にまとめられている点が良いポイントです。

「最後に何か言いたいことはありますか」へのNG回答例

例文

本日はありがとうございました。最後に質問させていただきたいのですが、残業はどうしても発生しますでしょうか?もし皆さんが毎月どのくらい残業されているかなど、目安があれば教えていただきたいです。

Point

面接の最後に逆質問をすること自体は良いのですが、ネガティブな印象を与える質問は避けましょう。最後の一言は面接全体の印象を左右する重要なものです。

ここでマイナスの印象を受けてしまうと、それまでの受け答えがどれだけ素晴らしいとしても、全体の評価がマイナスに傾いてしまいます。

例文

はい、いくつか質問させてください。まず、会社の企業理念についてですが、「○○」という企業理念を実現するために、皆さまが日頃取り組んでおられることがあればお教えいただけますでしょうか?

また、内定者に求めることも合わせてお伺いしたいです。そして、最後に、○○様が考えるこの仕事のやりがいについて教えてください。

Point

この例では、一つ一つの質問内容自体は問題ないのですが、最後にたくさんの質問を詰め込みすぎた点が問題です。

面接は1人あたりにかけられるおおよその時間が決まっています。このようにたくさん質問されては、面接官も答えにくいだけでなく、待機している他の就活生にも迷惑がかかってしまい、常識のない人だと判断されてしまいかねません。

もし質問が複数ある場合は面接の途中でタイミングを見て伺うようにし、最後の質問は1つに留めておきましょう。

例文

先ほども申し上げましたが、 私は誰にも負けない集中力が強みです。小学生の頃から10年間書道を習っており、現在は師範の資格も保有しています。書道は、全体のバランスが大切になってくるため、一画でも崩れると全てが台無しになってしまいます。

そのため、完成させるまでは少しも気を抜くことができず、高い集中力と精神力が必要となります。習い始めた当初は幼かったこともあり、なかなか集中力が続かず何度も書き直すこともありました。

以前、1000文字以上を臨書した作品を作り上げた際は制作時間が40時間にも上り、何日も集中し続けるのはとても大変でしたが、達成感は何物にも代えがたいものでした。

書道で培った精神力と集中力を強みとし、仕事ではどんな出来事にも慌てることなく、冷静に集中して対応していきたいと考えます。どうぞよろしくお願いいたします。

Point

最後に改めて自己PRをするのは良いことですが、一度答えている自己PRのストーリーを長々と全部述べるのはやめましょう。面接官は同じ話を二度聞かされることになり、あまり心象がよくありません。

同じストーリーを改めて話す場合は、2,3行で要点だけ伝えるように心がけましょう。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)