要注意!面接で落とされるダメ自己PRの5つのパターン

面接官に評価されない自己PRの特徴

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

面接で学生の自己PRを聞いていると「惜しいな」と感じることがよくあります。学生時代の経験をきちんと話せれば、魅力的な自己PRになるのだけれども、伝え方で損をしてしまっている。ありきたりな自己アピールになってしまっている。

彼ら自身が残念なのではなく、面接での伝え方に失敗しているのですね。だから、失敗パターンを知れば、それを避け、自己PRを改善することが出来ます。では、どんなパターンで学生は自己PRを失敗しているのでしょうか。

大きく5つのパターンがあります。

自己PRが抽象的

一番大事なことをぼかす就活生

最も多いのが「自己PRが抽象的で、面接が一番聞きたいことが伝わっていない」パターンです。たとえば、

合宿の運営方針で対立しましたが、みなでじっくり腹をわって話し合うことで合意できるプランを導き出しました

というようなアピールです。何が問題か。何をしたかが、わからないから問題なのです。

もし、「議論で合意点を見つけ出した」がアピールなら、面接官が聞きたいのは

  • どんな論点で対立したのか
  • どうやって落とし所を見つけたのか
  • 落とし所をつくるために、どんな交渉設計の工夫をしたのか

という点でしょう。合意形成は仕事でも重要な能力です。それをアピールするのは悪くない。

しかし、上記の自己PRでは、伝わりません。「話しあった」というような抽象的な言葉では、大事な点が、ほとんど何もわからない、伝わらない。この話し方では、残念ながら評価のしようがありません。

自己PRで具体的に書くポイント

自己PRでは、学生生活やこれまでの様々な経験から、企業が求めるコンピテンシー(能力・資質)があなたに備わっているかどうかがチェックされます。自分の性格や、これまでに経験してきたことの中のうち、どの話をアピールすれば、最も効果的に自分を面接官に印象づけられるか、戦略を練りましょう。

求めるコンピテンシーは、企業によって異なり、目標達成力・国際感覚・論理的思考力など、複数の能力を求めることも多いので、まずは自分が経験した中から、複数ピックアップしてみましょう。

志望企業のニーズに合った、自分のアピールポイントを見つけたら、具体例や数字を使って説得力を持たせます。

「同じアルバイトを続け、売上アップに貢献しました」とするよりも「3年間、飲食のアルバイトをしており、年間の売上10%アップに貢献しました」とすることで、取り組んだことの説得力が増し、分析力や目標達成力などがアピールできます。

面接官に響く自己PRにする簡単な方法

当たり前のことですが、面接官はあなたの友だちではありません。あなたのことを知ったのは、その場です。全く知らない人にも伝わるように情報を具体化する必要があります。

具体化をする方法は簡単で「結果を得るために、あなたが行った工夫」を中心に、詳しく伝えることです。たとえば、先程の例なら、

おとなしいメンバーの発言も拾い上げるために、発言力の強いメンバー抜きでのミーティングも行いました

というような、あなたが独自にやった工夫を具体的に教えて欲しいのです。たとえ、その施策が間違っていたとしても、その施策を思いついたあなたの思考過程にこそ、面接官は興味があるのですから。

どんな問題のためにどうしたのか

準備としては、問題に対して、どのように対応をしたかがわかる話を用意します。あなたの学生生活(ゼミ、サークル、趣味、アルバイト、インターンシップ、留学など)で、志望する企業で求められるコンピテンシーを発揮した経験がないか、思い出してみましょう。
例えば、飲食店のアルバイトで来客者数を増加させた、という経験なら、マーケティング能力のアピールにつながりやすいです。

思いつくだけリストアップし、実証するエピソードを具体的に書き出しましょう。伝える際は、アピールポイントを端的に伝えてから、具体的な根拠となるエピソードを詳しく伝えます。そのエピソードからどんな事を学び、仕事にどう活かしていくかを具体的に話せるように作成しましょう。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用してみよう

ここまで自己PRを作成する方法を解説してきましたが、文章を考えるのが苦手で、上手くまとめる自信がない人も多いはず

そんな時は、「自己PR作成ツール」を活用してみましょう。

自己PR作成ツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで、説得力のある自己PRが完成します。

自己PR作成ツールを活用して、人事を唸らせる志望動機を完成させましょう。

複数の自己PRを一度に話そうとする

優秀な学生にも多いミスです。自分のやってきた経験を伝えようとするあまり「あれも、これも」伝えてしまう。

しかし、あれもこれも伝えようとすると、ひとつひとつの話を掘り下げることができなくなります。

面接官が知りたいのは「結果」ではなく、結果を生み出すための「過程」です。あなたが何を考えて取り組み、結果を出すためにどんな手段を使ったのか、どんな強みを発揮したのかを知りたいと思っている。

結果だけを散弾銃のように乱発しても、ひとつひとつの話が薄くなり、かえってあなたの良さが伝わらなくなってしまいます。

全てを伝えようとすることは、全てを伝えない努力をすることです。話す内容は絞り込みましょう。他のエピソードは、聞かれた時に話せばよいのです。

ただの自慢になってしまう

自己PRとは、学生生活や、勉強したこと、自分の活躍したエピソードなどの自慢話をアピールするものではありません。「大会で優勝した」や「ゼミのリーダーをしている」など、自分が誇れるエピソードを、ダラダラと自慢話として話していては、時間はあっという間に過ぎていきます。
 
あなたがアピールするのは志望企業で求められているコンピテンシーが備わっていることです。つまり志望企業が求める人物像、能力・資質をイメージできることが重要です。求められる能力の中で、足りない能力があっても、それを自覚し、補うために、具体的に努力をしていることがある、と伝えられれば評価は上がります。志望企業に沿った内容で自己PRを作成しましょう。

面接ではアピールしたいポイントを絞る

自己PRのネタがたくさんできたからといって、面接官にそれを闇雲に押しつけないようにしましょう。
企業によって求める人物像は異なります。自己PRで闇雲に自分の強みやウリを面接官に押しつけてしまっては、ピント外れなアピールになってしまいます。
アピールポイントを絞る基準としては、

  • 企業が求めるコンピテンシーに近い自身の経験を選ぶ
  • 自分が一番試行錯誤した経験を選ぶ

と、自分の経験の中から、相手に伝えやすい内容から絞っていきましょう。
飲食店で、うどんを求めているのに、ラーメンをすすめられても良い気持ちがしないものです。
志望企業のストライクゾーン(求める人物像、能力、資質) を見極め、伝えるべきアピールポイントを絞っていきましょう。

imasia_15025085_S-1

肩書きだけの自己PR

学生団体◯◯のリーダーをやっていました。その団体の目的は、学生にビジネス意識を芽生えさせ〜

学生団体などを一生懸命やった学生に多いのがこのパターンです。自身の説明ではなく肩書きの説明。もしくは、所属組織がいかに優れているか、どんな団体かを話すのに時間をかけ、肝心要の自分自身のことを具体的に伝えられていないのです。

企業が採用するのは、あなただけです。所属団体まるごと採用するわけではありません。だから、団体は小さくても良い。成し遂げた結果は小さくても構わないので、「自分がしっかり考えて取り組んだこと」を話して

  • どんな目的意識で取り組み
  • どんな目標設定をして
  • どんな手段で目標を達成しようとしたのか
  • なぜその手段を選んだのか
  • 結果、どうだったか

というような点を面接でしっかり語ってください。

納得出来ない

一生懸命話してくれている。けれども、納得出来ない話をする学生がいます。納得出来ないと、それがノイズになってしっかりと評価できなくなってしまいます。納得できない自己PRをすると、面接官は以下のように尋ねます。

学生「この問題を解決するために、Aという方法を考えました。」

面接官「なるほど、Bという方法もあるかと思うけど、なぜAを選んだの?」

学生「Aが良いと思ったからです。」

面接官「うーん」

というような場合、納得出来ないのですね。これを防ぐ方法はいたって簡単です。

・なぜそうしたか?

をしっかり説明してくれればいい。サークルをやめて、ベンチャーのインターンに入ったなら「なぜそうしようと思ったのか?」。文化祭で今まで取り入れられていない集客方法を新規採用したなら「なぜそうしようと思ったのか?」という理由部分をしっかり語ってください。

社会人を納得させるには「良さそうだからやった」では駄目です。行動の裏に、しっかりした根拠が必要。

行動をとった理由がしっかり検討されたものであれば、「なるほど、この学生さんは論理的に物事を考えているな」と面接官から良い印象を獲得できます。

インパクトだけで内容を伴わないものは意味なし

「学内で人気のゼミに所属している」や「サークルでリーダーをしている」、「チームが全国大会で優勝した」など、魅力的なエピソードが多い経験をしていても、あなたの頑張りが伝わらなければ、自己PRにはなりません。

面接官は、内容のインパクトよりも、あなたが何を考え行動したかや、チームの中でどのような力を発揮したかを知りたいと思っています。

面接官から聞かれた質問に答えながらも、自分にコンピテンシーが備わっていることを、面接官に感じてもらえるような話を積極的に展開することが大切です。面接官の印象に残るような自己㏚を作成する際は、インパクトのあるものよりも、志望企業の求める能力が発揮されたエピソードを用意しましょう。

自己PRに再現性がない

面接官も馬鹿ではないですから、学生が面接の自己PRを盛ってくる、あるいは、捏造をしてくる、丁寧に整えたものを持ってくることを知っています。もちろん、学生は必死に頑張っているだけなので、責任はありません。

しかし、用意された自己PRを聞くだけでは「その自己PRで発揮された強みを、職場でも発揮できるか」がわかりません。一回だけ発揮しだけではないか、もしくは、誇張されているのではないかと考えてしまうからです。

だから、面接官は「その経験で発揮した強みを活かせた経験、他にはありますか?」と再現性を検証します。この質問によって、学生の強みが、他の場面でも発揮される、普遍的なものであるかを確認しようとしているのです。

たとえば、面接官ウケを狙って「リーダーシップを発揮したゼミでの経験」を用意してきても、リーダーシップがあなたの本来の長所でないと、「他にその力を発揮した場面は?」と聞かれると、全てが瓦解してしまう。

だから、自己PRで伝える強みは、あなたの本当の強みであり、他の場所でも同じ強みを発揮できているものを優先的に選びましょう。

このようなちょっとした点を意識するだけで、惜しい自己PRが、相手をひきつける魅力的な自己PRに変わります。是非、自己PRを再検証してみてください。

まとめ

自己PRは、志望企業のニーズに合った、自分自身のエピソードを、より具体的にするため、数字を使って説得力を持たせるように作成しましょう。数字や具体例を根拠にすると、内容の説得力が増します。

ただ自分が思ったことを羅列するだけでは、志望企業の面接官からすると、ただの自慢話に聞こえてしまうかもしれません。

企業によって、求める人材像や能力は様々なので、どんなコンピテンシーが求められているかを、しっかりと調べて、自己PRの骨組みをつくることが大切です。
「サークルで代表を1年以上務めている経験から、リーダーシップと問題解決力をアピールしたい」など、伝えたい骨組みが出来上がると、実証する自分のエピソードを、肉付けしやすくなります。

ダメ自己PRの5パターンに陥らないよう、ポイントをしっかりとおさえて、志望企業に沿った内容で自己PRを作成しましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)