目次
三井住友海上火災保険は、国内最大の損害保険会社です。財閥系の損害保険会社として長い歴史を持ち、就活生からも人気のある企業です。
そのため、インターンシップといえども、参加のためには、厳しい選考を通過しなければなりません。そこで、三井住友海上火災保険のインターンシップに参加したい学生のために、インターンシップ選考を通過するコツを詳しく解説していきます。
三井住友海上のインターンシップの内容は?
三井住友海上のインターンシップの概要
三井住友海上のインターンシップの内容は毎年異なりますが、2015年の場合、以下のようになっています。アクチュアリーと文系総合職で内容が違いますが、ほとんどの人は文系総合職志望だと思うので、そちらの内容を書きます。
- MSIインターンシップ(成長体感グループワーク)…期間は5日。必須参加。グループワークを通じて、損害保険の業務内容を深く学んでいく内容。発表あり。
- MSIインターンシップPlus(感動品質体感ワーク・自己成長分析ワーク)…期間2日。任意参加。実際にあったプロジェクトを題材に、グループワークを通じて、損害保険の業務を体験します
- MSIインターンシップPremium…期間4日。任意参加。現場に受け入れてもらい、社員と一緒に損害保険の業務を体験するインターンシップ
- MSIビジネスコンテスト…期間4日。任意参加。損害保険業界の課題を解決するビジネスプランを考えるグループワーク。
2015に関しては、このような内容になっています。例年は、最初のMSIインターンシップ(成長体感グループワーク)のみだったのですが、今年から、任意参加のプログラムが増え、最大15日もかかるインターンシップとなりました。
しかし、「15日は拘束期間が長い…選考に関係がないならやめておこうかなぁ?」と思う人もいるでしょう。三井住友海上のインターンシップは、選考に関係があるのでしょうか?
三井住友海上のインターンシップは選考に関係があるの?
気になるのが、このインターンシップは選考に関係があるのか?ということですよね。三井住友海上は、このインターンシップについて「選考とは関係がありません」と述べています。
ただ、「関係がない」といっても、実際には選考と関係がある企業も多い(三井住友銀行、東京海上日動、野村證券など)のですが、三井住友海上の場合はどうなのか?
今年はどうなるかわかりませんが、例年の傾向をいうと「本当に選考に関係がない」ようです。他の企業では、インターンシップに参加した学生は、内定までの選考回数が減る等の恩恵がありますが、このインターンシップでそういう話は聞きません。
よって、「三井住友海上のインターンシップは選考に関係がない」と考えておきましょう。ただ、インターンシップで活躍すれば、人事の良い印象を残せるので、参加はプラスに働く可能性が高いです。
三井住友海上のインターンシップの選考フロー
三井住友海上の選考フローは以下のようになっています。
- エントリーシート
- グループワーク選考or面接
エントリーシートとGWor面接の二段階の選考が課されます。グループワークか面接かは毎年違いますが、グループワークの事が多いです(三井住友海上のインターンシップがグループワーク中心に進むため)
以下では、それぞれの選考を突破するコツについて解説いたします。
人気企業内定者のESを参考にしよう
大手企業に内定した先輩方は、どのようなESを作成したのでしょうか。内定者の回答から、どのような考え方、アピールをしているのかを把握しましょう。
「内定者ES100社まとめ」では、なかなか見ることのできないESを100社分ご用意しました!
ANA、トヨタ、三菱東京UFJ銀行、伊藤忠商事、サントリー、IBMなど、就活でも人気が高い企業のESを無料でダウンロードできるため、内定者の回答だけでなく設問の確認がしたいという就活生にもおすすめです。
三井住友海上のエントリーシート選考を突破するコツ
内容は毎年、若干ことなりますが、聞かれる内容はだいたい同じです。「インターンシップへの志望動機」「学生時代に打ち込んだこと」です。それぞれの回答法を解説していきます。
インターンシップへの志望動機
- 題…インターンシップに参加する目的と目標を教えてください。(400字)
このエントリーシート選考は、通過率がそれなりに高く、あまり厳しい選考ではありません。したがって、簡潔な文章で一貫した内容をかければ、通過します。以下のポイントを意識しましょう。
- A.私はこのインターンシップを通じて〜を学びたいと考えています(インターンシップに参加する目的)
- B.〜という経験から、〜に興味を持つようになりました。(大学時代の経験から、Aであげた目的を持つようになった経緯を説明する)
- C.貴社のインターンシップは「」を経験できるため、Aのためには最適だと考えています(三井住友海上のインターンシップは、なぜAを学ぶためには最適なのか?伝えよう)
- D.貴社のインターンシップを通じて、〜を身につけたい(インターンシップにかける目標を伝える)
これらのポイントを押さえて書いていくと、かなり上手くまとまった志望動機ができるはずです。上記を参考に、三井住友海上へのインターンシップの応募動機を書きましょう。
以下の記事では、わかりやすい例文つきで、インターンシップの志望動機の書き方を徹底的に解説しています。参考にしてみましょう。
学生時代に真剣に打ち込んだこと
学生時代に打ち込んだことを問われます。たとえば、
- これまでに何かに真剣に向き合い乗り越えた経験を教えてください。(400字)
このように聞かれます。「学生時代に打ち込んだこと」は三井住友海上以外でも、非常に頻繁に聞かれる質問なので、必ず対策をしておきましょう。
以下の記事では、例文つきで、「学生時代に打ち込んだこと」を上手く答える方法を解説しています。
三井住友海上のグループワーク選考を突破するコツ
三井住友海上は、二次面接でグループワークを課します。グループワークの内容は比較的簡単な傾向があり、お題としては、
過去にグループワークで出されたお題
- 日本人は労働時間を減らすべきか?否か?
- 原発を減らすべきか?増やすべきか
など、事前の知識がいらない、簡単な内容です。グループワークの基本的なマナーができてれば、選考通過は簡単でしょう。
三井住友海上のグループワーク選考で評価されるコツ
評価されるポイントとしては、
- 最初に、議論のタイムスケジュールを設定する
- 他のメンバーの意見をしっかり聞く(うなづく、傾聴)
- 積極的に発言し、議論に参加する(意見のつけたしでもOK)
- まとめフェーズでは、同種の意見を上手くまとめて、整理していく
- 発表の際はできるだけ挙手をして発表を担当しよう
これらの最低限のポイントができていれば通過できるでしょう。
以下の記事では、グループワークで結果を出すための記事を詳しく解説しています。参考にしてみましょう。

3年生のうちからできる就活対策って何か知ってますか?
それは、インターンシップです。
インターンは企業の実業務を体験して企業理解を深められるだけでなく、インターンで得た経験やビジネススキルを就活でのアピールポイントにすることもできるのです。
また、インターンで社員さんに仕事ぶりや顔を覚えて貰えることもあり、志望度の高さをアピールするにはもってこいの機会でしょう。
インターンに参加することは早期内定の近道といっても過言ではありません!
インターンシップガイドは、全国47都道府県、日本最大の掲載企業数を誇るインターンシップ総合サイトです!
大学1・2年生から参加できるインターンや有給インターンなどを、都道府県別、職種別など様々な切り口から探すことができます。
インターンして早期内定を狙いましょう!
インターンシップガイド|おすすめのポイント
- アサヒ/パナソニック/楽天 etc. 人気企業のインターン情報がまとめて手に入る
- インターン締め切りカレンダーでエントリー忘れが防止できる!
- バイト代わりになる有給インターンも探せる!
- 登録すれば内定者のESも見られる!
\内定者ES500社分も無料で見れちゃう!/