1dayインターンシップの参加メリットとデメリット【注意点付き】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

インターンシップへ参加する人が増えているなか、どんなメリットがあるのか、参加するうえでの注意点はなにか、気になる人もいるでしょう。

インターンシップといっても、開催日程や内容の違いがあります。
目的をもって望まなくては、何も得られないものになってしまう可能性もあります。
1dayインターンシップとはどんなものか理解したうえで、参加を検討しましょう。

1dayインターンシップとは

1dayインターンシップとは、1日や半日で実施する短期のインターンシップを指します。

もともとインターンシップは、経団連によって「5日以上」という要件が定められていましたが、2017年から日数の要件がなくなったことで、1dayインターンシップを実施する企業は急増しました。

1dayインターンのメリットとしては、企業側は最小限のコストで自社をPRでき、就活生にとっては、長期のインターンシップに比べて気軽に参加できる点が挙げられます。

1dayインターンシップには、以下のような3つの形式があります。

・セミナー型
会社説明会に近い形のインターンシップです。
業界や企業、仕事の内容についての説明や、実際に現場で働く人の講演会などが実施されます。
セミナー型のインターンシップは、数時間程度と時間が短いものが多いため、気軽に参加できる点が大きなメリットです。

・見学、体験型
実際に働く環境を見学し、場合によっては業務を体験できるタイプのインターンシップです。
自分の目で確かめることで、職場の雰囲気や業務の流れをつかめるため、セミナー型以上に自己分析や企業研究が深まります。

・ワークショップ型
業界や企業についての説明を受けたのちに、参加者同士でチームを組み、与えられた課題について討議やグループワークなどを行うインターンシップです。実際に自分たちで考えながら課題解決に向けた立案をしていくため、業界や企業が抱えている課題を理解しやすい点が大きなメリットです。

ワークショップで優秀な成績を修めた場合、その後の選考を有利に進められる可能性もあります。

1dayインターンシップのスケジュール例

1dayインターンシップは、最初に業界や企業についての説明があり、その後見学会やワークショップという流れがほとんどです。

セミナー型のインターンシップは2〜3時間と短めですが、長時間実施されることが多い見学・体験型や、ワークショップ型のインターンシップであっても、午前中もしくは午後のみの数時間で終わるものもあります。

1日で複数回インターンシップを実施する企業も多いため、自分が参加しやすい時間帯を選べるというのが1dayインターンシップのメリットのひとつです。

1日限りのインターンシップであれば、たとえ学業やアルバイトが忙しい時期だったとしても、それほど大きな負担にはならないでしょう。
次に1dayインターンシップを開催している企業の例を紹介します。

ニトリのTRIAL

ニトリのインターンシップは4種類のコースが用意されていますが、まだ就活をスタートしたばかりの人向けのTRIALは半日で終了するため、忙しくて時間があまりとれない人でも気軽に参加できます。

TRIALはワークショップ型のインターンシップで、経営者の立場から顧客にとって魅力的な提案や企業戦略を、ゲーム的な要素を取り入れたゲーミフィケーションワークを通して考えます。

さらに、ゲーミフィケーションワークに加えて、企業分析講座や自己分析講座も実施されるため、わずか半日のインターンシップであっても、就活に大いに役立つでしょう。

TRIALの参加後に、より深く企業について知りたい場合は、ニトリでの実際の業務を体験できるBASICというインターンシップへの応募も可能です。

ニトリ2020インターンシップ

三井住友銀行

三井住友銀行のインターンシップは4種類のコースが用意されていますが、1dayインターンシップは社会課題解決編と個人営業編の2コースです。

なお、社会課題解決編は、東京・大阪以外の開催地では2日間のプログラムになっているため、注意が必要です。

社会課題解決編はワークショップ型のインターンシップで、業界や企業についての説明を受けたのち、与えられたテーマについてグループワークを行います。

同様に個人営業編もワークショップ型のインターンシップで、参加者同士でチームを組み、顧客のニーズを汲んだうえでの提案や、顧客との信頼関係を築くために必要な提案などを行います。
三井住友銀行インターンシップ

ベネッセコーポレーション

ベネッセのインターンシップは3種類あり、2021年卒の就活生向けのインターンシップは、いずれも1日開催です。

「Business Plan Seminar」は、ベネッセの事業についての説明を受けたのち、各事業のビジネスを拡大させるプランを提案するために、グループワークを行います。

「Benesse Business School」は、午前中はグループで議論を深めながら経営戦略やマーケティングについて学び、午後はグループごとに企画・立案をします。

「Digital Plan Seminar」は、参加者同士でチームを組み、新しいデジタルサービスの企画に取り組むワークショップ型のインターンシップです。

ワークショップで優秀な成績を修めた場合、本選考への優遇を検討してもらえるそうです。
ベネッセコーポレーションインターンシップ

インターンシップ開催の時期とは?夏期・冬期エントリーの目安を紹介

  インターンシップガイド-1

1dayインターンシップに参加するメリット

1dayインターンシップは長期のインターンシップとは異なり、報酬や交通費が支払われないものが多いため、少なからず参加の負担もありますが、さまざまな有益情報を得られるチャンスの場であることは間違いありません。

1dayインターンシップに参加する意義がいまいちよくわからないという人は、具体的なメリットを知り、参加を考えるうえでの判断材料にしましょう。

いきなり長期のインターンシップに参加するのではなく、まずは1dayインターンシップに参加してみてから、インターンシップの雰囲気などを知るというのも有効な手段です。

企業に訪問することで働く人や環境の雰囲気を知れる

1dayインターンシップの参加により、企業のホームページやパンフレットから得られる情報以外に、自分の目で見た情報を得られます。

実際に社員と一緒に働く長期のインターンシップほどではありませんが、1dayインターンシップで企業を訪問し、働く人の姿を見るだけでも、企業や社員の雰囲気を読み取れるでしょう。

説明会でも社員に会うことはできますが、説明会は企業のオフィスとは別の会場で実施されることが多いため、実際に社員が働く姿を確認できるインターンシップのほうが、環境の雰囲気を知るためには有効的です。

さらに、一つの企業だけではなく、複数の企業のインターンシップに参加すれば比較もでき、より企業研究を深められるでしょう。

選考を有利に進めるためには、業界内のさまざまな企業のインターンシップに参加し、企業ごとの強みや弱みを比べることも大切です。

1日のため学業やアルバイトと並行しやすい

本格的なインターンシップであれば、数週間から数ヵ月にわたって実施されるものもありますが、あまりに長いインターンシップは日程の調整が難しく、参加したくても参加できない場合もあります。

その点、1dayインターンシップは一日限りの開催であるため、学業やアルバイトで忙しい場合でも、比較的日程の調整がしやすいでしょう。

また、大企業の長期インターンシップの場合、本社オフィスが置かれている都市のみで実施されるなど、開催地が限られているケースがほとんどです。

それに対し、1dayインターンシップであれば、長期のインターンシップに比べて全国各地で開催する企業が多いため、地方に住む就活生でも参加しやすいのが大きなメリットです。

就活をスタートしたばかりでも参加がしやすい

まだ就活をスタートしたばかりで、自分のやりたいことや、興味がある業界が定まっていない場合でも、気軽に参加できるのが1dayインターンシップの特徴です。

長期のインターンシップに参加する際は、自己分析や企業研究など、それなりの準備をして臨む必要がありますが、1dayインターンシップは会社説明会の意味合いが強いため、それほど入念な準備は必要ありません。

ある程度業界や企業に関する知識をインプットしておけば、説明を理解しやすく、さらに有意義なインターンシップにできるでしょう。

結果的に自分のイメージとは違い、インターンシップへの参加が無駄だったと感じた場合でも、1日限りの参加であればすぐに切り替えもできます。

企業の取捨選択が可能

インターンシップの参加により、選考に進みたい企業とそうでない企業を取捨選択できます。

多い人では最終的に数十社の選考を受けますが、同時に選考を進められる企業の数は限られているため、本当に自分に合った企業だけを見極めなければなりません。

また、受ける企業が多くなればなるほど、情報収集や選考対策にかける時間が多くなり、スケジュール管理も難しくなります。

自分にとって最適な企業を見極め、効率的に就活を進めるためには、インターンシップに参加し、企業の取捨選択をするための情報収集が大切です。

グループワークで他の就活生から刺激をもらえる

1dayインターンシップでは、グループワークの時間が設けられていることが多く、他の就活生との情報交換の場としても活用できます。

同じ業界や企業を志望する就活生であれば、お互いに情報を交換することで、自己分析や企業研究に役立てられるでしょう。

グループワークで仲良くなった就活生と連絡先を交換しておけば、その後の就活や本選考でも、お互いに協力し合えます。

業界や企業研究を深めるという目的だけではなく、他の就活生と交流を深めるという目的でインターンシップに参加してみるのもいいかもしれません。

また、すべてのインターンシップに言えるわけではありませんが、グループワークやワークショップなどで優秀な成績を修めた場合、本選考を有利に進められることもあります。

1dayインターンシップのデメリット

企業を知るうえで参加したい1dayインターンシップですが、担当者への印象付けとしては参加メリットが薄いものです。

選考に繋げたい人には、数日間かけての短期インターンシップや、企業で実際に働いてみる長期インターンシップへの参加をおすすめします。

1dayインターンシップに参加するうえでの注意点

1dayインターンシップにも、参加するうえで注意しなければならない点があります。

1dayインターンシップは、長期のインターンシップほど本選考に影響しないとはいえ、あまりにも非常識な行為を行えば、本選考が不利になってしまうことも十分に考えられます。

不用意な行為で評価を落としてしまわないために、1dayインターンシップに参加するうえでの注意点を理解しておきましょう。

エントリーのしすぎで参加を忘れないようにする

インターンシップの応募はインターネット上で簡単にできるため、とりあえず色々な企業に応募しがちですが、エントリーのしすぎで参加を忘れないよう注意しましょう。

複数の企業のインターンシップに参加すること自体は問題ありませんが、エントリーのしすぎでスケジュール管理ができなくなったり、学業にも影響を及ぼしたりする事態は避けなければなりません。

まだ就活をスタートしたばかりで、色々なインターンシップに参加したい場合でも、ある程度数を絞り、自分が参加できる範囲でのエントリーに留めることが大切です。

参加できない場合はキャンセルする

エントリー後に参加できなくなった場合は、きちんとキャンセルしておきましょう。

まだ本格的な選考でないからといって無断欠席してしまえば、印象が悪くなってしまい、本選考にも悪影響を及ぼしかねません。

長期のインターンシップ、短期のインターンシップに限らず、参加のキャンセルは前日までに行い、無断欠席は避けましょう。

また、無断欠席は個人の信用だけではなく、大学の信用を失いかねないため、絶対に避けてください。

万が一、寝坊や不測の事態によってインターンシップを無断欠席してしまった場合は、いち早く担当者に連絡し、無断欠席してしまったことを素直に謝罪しましょう。

インターンシップのキャンセルの連絡方法

インターンシップをキャンセルする際は、メールでの連絡が最適です。

メールであれば、担当者は好きな時間に確認できるため、電話ほど手間をかけさせずに済みます。

メールでキャンセルする場合は、キャンセルしたいという意思と、謝罪の気持ちが十分に伝わるような文面を心がけましょう。

ただし、キャンセルがインターンシップの当日になってしまった場合や、無断欠席してしまった場合は、直接気持ちを伝えられる電話で連絡すべきです。

インターンシップをキャンセルすること自体が選考に悪影響を及ぼすことはありませんが、非常識なキャンセルの仕方をしてしまえば、選考が不利になってしまうことも考えられます。

その後の就活をスムーズに進めるためにも、インターンシップをキャンセルする際のマナーをきちんと理解しておきましょう。

インターンシップの内容や担当者はメモしておく

就活においては、ただ単に多くの企業のインターンシップに参加すればいいわけではありません。

インターンシップは、自分の進むべき方向性を決めたり、業界や企業研究を深めたりするために参加するものです。

そのため、インターンシップに参加して終わりにするのではなく、メモをするなどして内容をきちんと覚えておき、その後の就活に役立てなければなりません。

インターンシップの内容や自分が感じたことなどをメモしておけば、自己分析をする際に役立ち、面接対策をする際にも役立ちます。

また、インターンシップでお世話になった人の名前は、必ず覚えておくようにしましょう。

インターンシップの担当者は、採用担当者も兼ねることが多く、インターンシップでお世話になった人が面接官だった、というのはよくある話です。

もしも名前を覚えていなければ、印象が悪くなってしまい、選考に悪影響を及ぼす可能性があります。

インターンシップへの参加を選考でのアピールにつなげるためにも、インターンシップの内容や担当者は覚えておきましょう。

インターンシップ参加においてのマナーを把握する

まだ本選考が始まる前の段階とはいえ、当然インターンシップでも守るべきマナーがあります。

忙しい中、わざわざ自分のために時間を割いてもらうのですから、守るべきマナーを把握し、好印象を持たれるような振る舞いを心がけましょう。

特に大切なマナーは、挨拶、言葉遣い、服装、時間を守ることです。

お礼や謝罪をきちんと相手に伝えることや、時間を守れるかどうかは、社会人になって組織で働くうえでも大切です。

いずれのマナーも当たり前に身につけなければならないものばかりですが、当たり前のことがきちんとできている就活生は印象に残りやすいでしょう。

インターンシップで自分の能力のアピール以前に、挨拶や言葉遣い、時間を守ることなどの基本的なマナーを守ることを心がけましょう。

内定者ESが500社も見れて優良インターンも探せる神サイト
インターンシップガイド

3年生のうちからできる就活対策って何か知ってますか?
それは、インターンシップです。
インターンは企業の実業務を体験して企業理解を深められるだけでなく、インターンで得た経験やビジネススキルを就活でのアピールポイントにすることもできるのです。 また、インターンで社員さんに仕事ぶりや顔を覚えて貰えることもあり、志望度の高さをアピールするにはもってこいの機会でしょう。
インターンに参加することは早期内定の近道といっても過言ではありません!

インターンシップガイドは、全国47都道府県、日本最大の掲載企業数を誇るインターンシップ総合サイトです! 大学1・2年生から参加できるインターンや有給インターンなどを、都道府県別、職種別など様々な切り口から探すことができます。
インターンして早期内定を狙いましょう!
           

インターンシップガイド|おすすめのポイント

                       
  1. アサヒ/パナソニック/楽天 etc. 人気企業のインターン情報がまとめて手に入る
  2.                    
  3. インターン締め切りカレンダーでエントリー忘れが防止できる!
  4.                    
  5. バイト代わりになる有給インターンも探せる!
  6.                    
  7. 登録すれば内定者のESも見られる!

              \内定者ES500社分も無料で見れちゃう!/

登録してインターンをチェック(無料)