自己分析をしないとどうなる?結果の活かし方について紹介

自己分析をあえて無視すると就活は上手くいく

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活を始めると、必ず「自己分析をしましょう」「就活は自己分析から」という文言を目にしたり、聞いたりするでしょう。

しかし、自己分析をしなくとも、なんとなく自分の強みや弱みが分かっている人もいるでしょう。

そんな人からすると、自己分析はさらにする必要があるのか?と自己分析を軽視しますよね。

ここでは、自己分析の必要性について紹介します。

自己分析をしないで就活を進める人もいる

就活では、自己分析が必須と、どの就活のインターネットサイトや書籍でも言われています。

そのため、就活生はこぞって自己分析をするのですが、果たして自己分析にそこまで時間を費やす必要はあるのでしょうか?

本当に自己分析をしないと就職できないのであれば、自己分析をして内定が得られないはずがありません。しかし、実際にはなかなか内定が出ない場合もありますし、自己分析をして入社した企業で、不満しかない場合もあります。

企業が知りたいことは、あなたがどのように会社への貢献に繋がるかです。つまり、会社に利益をもたらす人材となれるかどうかです。

転職では職務経験がありますが、新卒ではないことが一般的なため、かならずしも即戦力を求めているわけではありません。

しかし、お互いの目指す方向が違うミスマッチは避けなければならないため、具体的な自己PRのできない就活生は自分の価値を見つける方法として、自己分析をするのです。

逆に言えば、志望企業に役立つ自分の価値をきちんとアピールすることができれば、自己分析は不要という事です。

「自分はこんな仕事がしたい」「こんな貢献ができる」「こんなことが好き」という一生懸命さを伝えることができれば、自己分析をしなくても、本当に自分がしたい仕事に就ける人もいるのです。

自分を分析して満足する自己分析はしない方が良い

自己分析をするだけして、活用しなくては意味がありません。自分と向き合うこと自体は悪いことではなく、気づかされることも多く、得られるものもあります。

自己分析に時間を取られ過ぎたり、自己完結ループにはまってしまうのであれば、最初から自己分析をせずに、アピールできることだけを振り返るのでも問題ありません。

自己分析をすることによって、自己研鑽ができ、向上心を持って企業に貢献することができるというアピールをするためにする自己分析でなければ、自己分析は時間の無駄と言えるでしょう。

何のための自己分析なのかを念頭に置いて、本当に自己分析をする必要があるのかどうか判断しましょう。

imasia_15025085_S-1

志望企業の求める人物像に自己分析結果を寄せても意味がない

内定がどうしても欲しいと、ついつい志望企業ごとに自己分析を重ねて、企業の求める人材像に当てはまった自分になろうとしてしまいがちです。

確かにその方法だと、企業からは「求める人材」と思われ、内定が出る可能性はあります。

しかし、その結果、入社後に「こんなはずじゃなかった」という気持ちが出てくることもあるので、入社後に満足できる職場を見つけるためには、志望企業ありきの志望動機に寄せた自己分析では意味がないのです。

本来、自己分析結果を元に志望業種や職種を絞り込み、適性がある企業に応募するという流れが理想的です。

しかし、実際には、なるべく内定の可能性が上がるように幅広い業種や職種にエントリーすることが一般的です。

企業としては、ミスマッチを避けるために、しっかり自己分析をしている就活生がよいと思う反面、実際にどれぐらい活躍してくれそうなのかは、自己分析だけではなかなか判断しづらいものがあります。

そのため、実際の資質ではなく、志望企業向けに傾向を合わせた自己分析の結果に基づいて自己PRをしていると、お互いのためになりません。

目先の判断で、企業の求める人材像に合わせてしまう自己分析を行うことは、お互いにとってネガティブな結果を招きます。

企業の求める人物像のための自己分析にこだわらず、自分の商品価値を認識するための自己分析をすることが、やりたい仕事を見つけることにつながります。

36の質問に答えてパーソナリティータイプを診断しよう

自己分析をいざ始めようと思っても、何を参考にすればいいのかや準備するものは何かなどが気になって、すぐに行動に移せないことが多いです。今すぐできたら、その時間が省けますよね。そこでおすすめなのが「自己分析マニュアル」です。

このマニュアルを使えば、質問に答えるだけで自分のパーソナリティタイプが診断できます。技術者タイプやクリエータータイプ、実務家タイプなどがありますが、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるため、すでに自己分析が終わっているけどさらに深めたいという就活生にもおすすめです。

【就活生99人にアンケート】他己分析をしているのは◯人に1人|おすすめツールや他己分析のやり方も調査!

2021.05.25

自己分析はPR内容づくりや志望企業との相性を見るために使用

自分の軸を決めるために、自己分析をすること自体は無駄なことではありません。しかし、企業の求める人材に近づけるためだけの、意味のない自己分析もあるのです。

内定を得ることができれば、一見、自己分析をしたから、自分にぴったりの企業から内定がもらえたかのように思えます。
しかし実際には、なんとなく選んだ企業では、内定がもらえた安心感はあっても、満足のいく就職となる可能性は低くなります

あくまでも、企業の方針や志向と合っているかを比較して、自己PRするにとどめておいたほうがよいのです。

就活で自己分析は必要と言われるのは、適性の問題があるからです。しかし、いかに適性があるからといって、自分がやりたくない仕事を選んでしまっては、意味がありません。

自分の弱みを見つけて企業と「合わない」とするのか、強みを見つけて「合う」とするのか、物差しによって企業との相性も自然と変わってきます。

自分の適性が活かせる企業であるかどうかの判断材料は、実際にどんな仕事につなげられるか、やりたくない仕事は何かということです。

志望企業に「自分のどんなスキルが、どれぐらい役立たせることができるのか」という自己PRが作れれば、自己分析に時間をかける必要はありません。

自己分析をするのかしないのかは、あなた次第です。志望先ありきの自己分析ではなく、本当に自分が何をしたいのか見極める力が、満足度の高い就職へとつながるのです。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)