要チェック!グループディスカッションとはどんな選考か?

グループディスカッション対策

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活で必ずすることになる、グループディスカッション。でも、グループディスカッションとはどんな選考なのか?学生の何を見ているのか?どんなことが試されているのか?わかりづいらいですよね。

そこで、グループディスカッションとはどんな選考なのか?グループディスカッションの基本や、グループディスカッションの選考基準について解説いたします!

グループディスカッションの形式

グループディスカッションとは、学生でチームを組み、課題を与えられ、議論をする選考です。その様を評価して、合否を決めます。そして、以下のような問題について議論します。

  • (問題解決型)日本の少子化を食い止める策を考えてください。
  • (アイデア発案型)社会人と学生の違いを三つあげてください
  • (ディベート型)小学生の子供にスマートフォンを持たせることの是非。賛成と反対にわかれて争ってください
  • (ケース問題)自動車メーカーAの製品xxxの日本市場における販売戦略を考えなさい

と、このような問題が出されます。一番多いのは「問題解決型」と「ブレスト型」です。ケース問題は外資以外ではなかなか出されません。

このような設問を議論する様子を見て、企業は一体何を知りたいのでしょうか?

あなたにぴったりな役割はどれ?

グループディスカッションは、役割決めで自分の力を発揮できるかどうかが左右されます。
グループディスカッションの進め方や役割を把握するためにおすすめなのが「グループディスカッション完全対策」です。

こちらの資料では、YES・NO診断で自分にぴったりな役割が診断できます。「アイディアマン」「司会」「書記」「タイムキーパー」の内、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみましょう。

グループディスカッションのたった一つの選考指標

議論に貢献できるかどうか

グループディスカッションで採用担当が見ているものは何か?それは、

 「議論の成果に貢献できるかどうか」

チームが良い結論を出すことに貢献できる動きは評価され、議論を邪魔するような行動をとった場合は、マイナスの評価を受けます。グループディスカッションとは「チームの議論に貢献できるか」を見ている試験なのです。

なぜ「議論への貢献」が大事なのか

なぜ、議論に貢献できることが重要なのでしょうか?それは、チームの議論に貢献できる学生は、社会に出てもチームでうまく立ち回れると考えられるからです。

当たり前ですが、仕事とは集団でやるものです。集団で仕事をうまくすすめるためには、その時々の仕事の目的を意識し、全体に貢献できるように動ける必要があります。

だから、グループディスカッションでは、集団での議論の取り組み方を見て、「チームに貢献できる力」をはかろうとしているのす。自己PRをいくら聞いても「その人が集団の中で実際にどのように振る舞うか」はわかりませんよね。

だから、議論の取り組み方を通して、その人が「チームでの仕事に貢献できるか?役に立つ人か」を見ようとしているのです。

では、「この学生はチームに貢献している、議論に貢献している」と評価されるには、どうすればよいのでしょうか?

imasia_15025085_S-1

グループディスカッションで試される能力

議論の成果に貢献するには、大きく3つの能力が求められます。グループディスカッションでは、この3つの能力を発揮していれば、評価されます。では3つの能力とは何か?

1.対人能力

議論には当然、他人がいます。他人の意見を聞きながら、自分の意見を述べなければいけません。また、活発な議論には、円滑な人間関係を築く必要があるでしょう。その為に、求められるのがこの対人能力です。

相手の意見をしっかり聞けるかどうか、相手の話に耳を傾けられているかどうか、相手の意見を尊重しながら反論が出来るかどうか・・・そんなチームで活動するための最低限の対人能力がグループディスカッションには必要です。

2.論理的思考力

ただ意見をいうだけでは、ビジネス上の問題を解決することは出来ないでしょう。議論を有益なものにするためには、正しく考える力が必要です。論理的にものごとを考え、発言する力が求められます。

3.チームマネジメント

グループディスカッションとは、集団でやる「仕事」といえます。ある成果物を制限時間以内に出すものは全て仕事です。仕事を円滑にするには、時間配分をしたり、ことなる意見をまとめたり、チーム内で情報共有をする必要があるでしょう。

このチームの議論を円滑に運営するための能力がチームマネジメント能力です。

これら三つの能力を使い、議論に貢献していきましょう。