失敗しない!内定式の髪型で守るべきマナー(男子・女子)

内定式の髪型、どんな髪型で行けばいいのかわからず悩んでいませんか?

内定式は、役員や人事部長も出席する非常に重要なイベントです。できるだけ失敗は避けたいですよね。

そこで、内定式の髪型で失敗しないポイントを男子・女子に分けて、詳しく解説していきます。

基本方針:就活でやっていた髪型と同じにすればOK

絶対に失敗しないための基本方針は「就活でやっていたのと同じスタイルにする」ことです。これだけ意識していれば、絶対に失敗しません。

内定式は「正式に内定の契約をする」非常に厳粛な場です。いわば式典ですから、イベントの性格としては、かなりフォーマルな部類に入ります。

したがって、あまりカジュアルな髪型はふさわしくありません。就活の時にしていたようなスタイルにして、フォーマルな場所にあわせてください。

あなたの就活力はどのくらい?

就職に成功するためには、まず自分の就活力を知っておく必要があります。就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。

ぜひ、「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。

内定式の髪型(男子)

髪色は黒一択

男子の場合、髪色は黒一択です。茶髪にしていると「学生気分が抜けていない」とマイナスに評価されてしまうリスクがあります。

また、ほとんどの内定者は黒髪にするので、茶髪だと確実に浮いてしまいます。黒髪にして内定式に参加しましょう。

髪型は最低でもショート。できればベリーショートが好ましい

IMG 7171

髪型はこの画像のようなベリーショートが好ましいでしょう。サイドは耳を出せるくらい短くして、前髪も眉毛にかからない程度には短くしてください。

何度も繰り返すように、内定式はフォーマルな場ですから、ロングやミディアムはふさわしくありません。

imasia_15025085_S-1

内定式の髪型(女子)

内定式の髪色

女子の場合、多少は茶色くても咎められません。ただし、ビジネスの場ですから、あまりに派手な茶色は考えものです。

B003935247 271 361

この画像のような落ち着いた茶色(ダークブラウン)程度の色にしましょう。無難にするため、真っ黒にしてくる女子就活生も多いので、あまりに明る茶色だと、確実に浮いてしまいます。

内定式の髪型

I320

女子学生も就活でやっていた髪型にすれば安心です。具体的には、

  • 髪をまとめて流し、おでこを出す(眉毛が隠れないように)
  • サイドもまとめて耳を出す
  • お辞儀をした時に崩れないように固めておく
  • ピンがのぞかないように

これらのポイントを意識しましょう。就活の時と同じですね

内定式は、会社役員も出席する重要なイベントです。失敗しないためにも、「就活と同じスタイル」で出席しましょう。個性を出すのは、働き始めてからでも遅くありません。

【最短2週間内定!】いまからでも納得できる内定が欲しい人にはキャリアチケットがおすすめ
SPI_LPheader

なかなか納得できる内定が取れずに悩んでいる人に本気でオススメしたいエージェントサービスがcareerticket(キャリアチケット)です。

careerticket(キャリアチケット)を運営するレバレジーズは、キャリアサポートを10年以上行っている実績のある会社です。
就活のプロが面接官視点で改善点を教えてくれるので、面接対策後の内定率が39%もUPしたというエージェントサービスです!

careerticket(キャリアチケット)のおすすめポイント3つ
  1. 最短2週間でスピード内定できる!
  2. 多数の企業人事とつながりがあるから特別推薦枠がある!
  3. 利用者の内定率39%UP!

careerticket(キャリアチケット)なら
3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!

\ まずは、キャリアチケットに相談してみよう! / 今すぐ相談する(無料)