すぐ使える!自己PR文の構成の5つのポイント【例文あり】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

自己PR、どう伝えればいいかわからずに困っていませんか?ネットで内定者のエントリーシートを検索しても、様々なパターンがあり、「結局、どのように書けばいいの?」と悩んでしまいますよね。

そこで、わかりやすい例文をもとの「貴方の良さが伝わる」自己PRの文章構成をご紹介します。この構成にしたがうだけで、誰でもわかりやすい自己PRが書けるようになるでしょう。

自己PRとはなんのため?

相手に伝わる自己PRを考えるには、「そもそも自己PRは何のためにするものなのか」を理解しておく必要があります。自己PRとは、その名の通り「自分」を「PR」するものです。企業側からの視点で言えば、「自社が求めている強みを持った人材かどうか」「人間性・キャラクターが自社の雰囲気とマッチしているかどうか」などを見ています。

なお、よく「自己PRをしてください」という質問に対して、自己紹介をしてしまう就活生がいますが、これは自己PRの意味を考えると大きな間違いなので注意しましょう。

相手に伝わる自己PRを考えるには、「そもそも自己PRは何のためにするものなのか」を理解しておく必要があります。自己PRとは、その名の通り「自分」を「PR」するものです。

企業側からの視点で言えば、「自社が求めている強みを持った人材か」「人間性・キャラクターが自社の雰囲気とマッチしているか」を見ています。

新入社員は1人で完結する仕事など、ほぼありません。社員と一緒に仕事を行う上で、コミュニケーションを取りやすいかどうかは、とても重要なポイントといえるでしょう。

自分を売り込む

では次に、就活生側の視点から見てみましょう。就活生にとって自己PRとは「自分は企業が求める人材像に合っていますよ」と、自分を売り込むためにあります。先ほど「自己紹介をするのは間違い」と言いましたが、この「自分を売り込む」という点が、自己紹介とは大きく異なるのです。

自分を売り込むには、自身の強み・弱みをはっきりさせ、強みや持っている能力を企業でどう活かせるかを具体的に話す必要があります。

また、相手に響く自己PRにするためには、話す順序も大切です。だらだらとした話し方では聞く側も疲れてしまい、自分に興味を持ってくれなくなってしまいます。自己PRをする際は結論から話すようにし、相手にわかりやすい文章構成にしましょう。

強みが伝わる!自己PRの文章構成

まずは、完成形の自己PR例文を見てみましょう。先に文章を読んだ方が「良い自己PR」のイメージがつかめるかと思います。

まず、イメージをつかもう!自己PRの例文

例文

私は分析力に自信があります。現状の課題を分析し、解決するための施策を考え、実行することができます。

この力を発揮した例として、ベンチャー企業での『データ入力代行事業』のWebマーケティングを担当し、売上を3倍に伸ばした経験があります。

自社には「競合より圧倒的に安い金額」という強みがあったのですが、売上は低迷していました。サイトのデータを分析すると、お客様はウリである「価格」のページにアクセスする前に、「戻る」を押してしまっていることがわかりました。

そこで、解決のため、以下の2点を実施しました。

  • 1.トップページを「価格の安さ」を前面に押し出したデザインに変更加える
  • 2.「安いから品質が悪いのでは?」という不安を消すため、データ入力納品サンプル・お客様の声ページを充実させました

結果、ホームページに訪れたお客様の反応率が5倍に上がり、売上も3倍に伸ばすことができました。

貴社においても、SEとしてお客様の課題を分析し、最善の解決策を提案することで、お客様の成功を支えたいと考えています。

自己PRの黄金構成

上記の文章は、以下のフレームワークに従って書かれています。

Presentation1

imasia_15025085_S-1

結論先行で「強みは何か」を書く

例文

私は分析力に自信があります。現状の課題を分析し、解決するための施策を考え、実行することができます。

自己PRですから、最初に「要するに、自分のウリは何なのか」を示さなければなりません。最初にあなたの強みを簡潔に書きましょう。

最初に発するワードが重要

自己PRを最後まで読んで欲しいのであれば、書き出しを工夫することがとても大切です。面接において第一印象が評価に大きく影響するように、自己PRも書き出しの一言の良し悪しで文章全体の印象が大きく変わります。書き出しが良ければ、全体として好評価を得られやすく、良い自己PRと言えます。

また、採用担当者は何十枚ものエントリーシートを確認しているため、どんな就活生でも書けるようなありきたりな内容では、あなたらしさが伝わらず印象が薄れてしまいかねません。自己PRでは初めの一言を工夫することで採用担当者の興味を引き、「この学生のことをもっと知りたい」と思ってもらう必要があります。

では、「ありきたりではない強みの書き方」はどのようにすれば良いのでしょうか。

忍耐力、協調性…ありきたりの表現を避けよう

忍耐力に自信があります

のような表現だと「ありきたり」感があるので、

  • 1.表現方法を変える…結果を出すまで歯をくいしばって努力できる人間です
  • 2.補足的に説明する…たとえすぐに結果が出なくても、折れずに努力を続けられます

このように書き、あなたの良さがきちんと伝わるように書きましょう。「忍耐力」「協調性」だけだと表現が曖昧すぎて、結局、強みが伝わらなくなってしまうからです。

アピールできるところの例

アピールポイントは、周りがあっと驚くような、すごい経験でなければならないわけではありません。地道にコツコツとやり遂げたことも、我慢強さや集中力などのアピールに繋がる可能性があります。
アピールできるところを見つけるには、まずは自分の過去を細かく振り返ることが大切です。

例えば

  • 学生時代の部活
  • 大学のサークル活動
  • アルバイト
  • 学校の勉強、課題
  • 受験

などで、自分が頑張ったと思えるエピソードを書き出してみましょう。

その上で、自分が何を得意とするのか、自分にどんな力があるのかを分析していきます。これまでの経験でアピールできる力の例には、以下のようなものがあります。

  • 後輩の指導に注力した
  • →指導力、育成力、わかりやすく伝える力など

  • 運動部で大会上位へ入れるよう、工夫して練習した
  • →チャレンジ精神、自分を客観的に見つめる力、やりきる力、我慢強さなど

  • 苦手分野の克服に力を入れた
  • →分析力、継続力、成長意欲、前向き思考など

  • 接客業のアルバイトでお客様に喜んでもらった
  • →柔軟性、臨機応変に対応する力、親しみやすさ、ホスピタリティなど

自己分析ツールを活用して、あなたの本当の強みを発見しよう

説得力のある自己PRを作るには、自己分析を通じて、「あなた自身の強み」を深く理解する必要があります。ただ、自己分析をやるのも結構大変です。

そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用してみましょう。

My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職をサクッと診断できます。

My analyticsを活用して、あなたの本当の強みを発見し、面接官を唸らせる自己PRを完成させましょう。

概要を示そう

例文

この力を発揮した例として、ベンチャー企業での『データ入力代行事業』のWebマーケティングを担当し、売上を3倍に伸ばした経験があります。

ただ「私は忍耐力がある」「分析力がある」といっても信用してもらえません。採用担当を納得させるには「その力を発揮したエピソード」を書き、証拠を提示する必要があります。

あなたが長所を発揮したエピソードの概要を書きましょう。なお、わかりやすい結果が出ている場合は、この部分にその結果を書いてください。というのも「この力を発揮したのが、イベント運営に携わった経験です」と「この力を発揮したのが、イベント運営に携わり、1万人規模のイベントを成功させた経験です。」では、後者の方が「おっ!」と思わせられるからです。

結果・成果が出ているなら、最初に書いておきましょう。

具体的な数字や期間をだすと尚良い

「売上が3倍になった」というような結果の数字以外にも、期間など数で表せるものは具体的な数字で述べるようにしましょう。

例えば、継続力についてアピールするのであれば、「何ヶ月間(あるいは何年間)続けたのか」「1日あたりどのくらい続けたのか」などが語りやすいと思います。また、協調性やチームワークをアピールするのであれば、「関係を築くためにどのくらいの期間がかかったのか」「何人ぐらいの団体だったのか」などを具体的に語ることができますね。

このように、期間、回数、人数などが具体的に示せるようであれば、積極的にエピソードに取り入れましょう。そうすることで自己PRの根拠となるエピソードに深みが出て、より説得力のあるものにすることができます。

課題を明確にする

例文

自社には「競合より圧倒的に安い金額」という強みがあったのですが、売上は低迷していました。

自己PRに書くのは「頑張った」「努力した」「行動した」「解決した」エピソードであるはずです。その活動の中で、どんな課題・問題・目標があったのか?わかりやすく書きましょう。

エピソード自体に重きを置かない

就活生が陥りやすい間違った自己PRとして、「エピソードを語ることに注力しすぎて、強みを語りきれずに終わってしまう」ということがあります。

実際のところ、面接官は「あなたがどんなことを経験してきたのか」というエピソード自体には、それほど興味がありません。それよりも、「過去の経験を通してどんな力が身についたのか」や、「自社で働く際にどのような強みを活かせるのか」という点について、詳しく知りたいと思っています。

そのため、自己PRを考える際は、エピソードを語ること自体に集中しすぎないように注意しましょう。自己PRが完成したら、エピソードとして語る部分、強みをアピールする部分が両方ともきちんと盛り込まれているか、改めてチェックしてみるのがおすすめです。

エピソードで裏付けをする

先ほど、「面接官はあなたがどんな経験をしてきたのかというエピソード自体にはあまり注目していない」と伝えましたが、かと言ってエピソードが全く不要というわけではありません。

自分の強みをアピールする上で、実際にその能力があることを裏付けるためのエピソードは必要不可欠です。あくまでも、強みのアピールがメイン、根拠のエピソードはサブという立ち位置であるというだけなので、根拠となるエピソードを完全に省いてしまうことのないようにしましょう。

また、エピソードと強みが噛み合っていないと、強みを裏付けることにならないので注意が必要です。エピソードを選ぶ際は、アピールしたい強みをきちんと裏付けられる内容になっているか、よく確認するようにしましょう。

もし、アピールしたい強みの根拠となるエピソードが詳しく思いつかない場合は、家族や友人に聞いてみるのもおすすめです。

行動・工夫の詳細を書く

例文

サイトのデータを分析すると、お客様はウリである「価格」のページにアクセスする前に、「戻る」を押してしまっていることがわかりました。そこで、

  • 1.トップページを「価格の安さ」を前面に押し出したデザインに変更加える
  • 2.「安いから品質が悪いのでは?」という不安を消すため、データ入力納品サンプル・お客様の声ページを充実させました

課題を解決するために、どんな行動・工夫をしたのか?できるだけ具体的に書くようにしましょう。なぜか具体的に書くべきか?具体的に書かなければわからないからです。

抽象的な書き方では、何も採用担当に伝わらない

たとえば、

「イベントをやるからには、成功させるぞ!」という想いで全員一丸となり必死に努力した結果、〜という成果をあげることができました。

就活生の自己PRにはこのように「必死に努力した」「工夫した」「話し合った」などと抽象的な表現を使っている例が目立ちます。しかし、これでは何も伝わりません。

採用担当が知りたいのは「どう努力したか?」です。どう努力・行動したか?を見れば、その人の仕事への取り組み方がわかります。だから、「必死に努力した」と省略しては台無しなのです。

あなたが課題を解決するために、具体的に行った行動を詳しく書いてください。

なぜその行動をとったのか?もわかるように

文字数に余裕があれば「なぜその行動をとったのか?」がわかるように書くとよりロジカルな文章になります。例文では「サイトのデータを分析して〜」と行動の背景が書かれていますよね。

行き当たりばったりの行動は、就活ではあまり評価されません。できれば「なぜそれをしたのか?」がわかる文章を書いてください。

結果を書く

例文

結果、ホームページに訪れたお客様の反応率が5倍に上がり、売上も3倍に伸ばすことができました。

あなたの行動の結果、どんなことが起きたのか?わかりやすく書きましょう。例文のように数字を使えれば、とても伝わりやすくなります。

あるいは、他人の言葉を使い、

「あなたが部長だから、ここまで頑張ることができた」と言ってもらえました

と、エピソード調にしても、印象深くなります。

あなたがどんな成果を出したのか?わかりやすく書きましょう。

仕事での活かし方に触れる

例文

貴社においても、SEとしてお客様の課題を分析し、最善の解決策を提案することで、お客様の成功を支えたいと考えています。

∫だから、ただ長所をアピールするだけではなく「この長所は、こんな風にあなたの会社で活かせます」と伝えるべきです。

仕事での活かし方に触れれば、文章を読んでいる人事はあなたの活躍する姿をイメージしやすくなります。その長所を仕事でどう活かすのかに言及してください。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)