目次
最後までは楽に行けるのに、最終面接で落ちる!と悩んでいませんか?
就職活動が順調に進んでいくと、いよいよ最終面接。しかし、意外に「どの企業も最後まで行くけど、最終面接で落ちる」学生が多いのです。最終面接まで進むと「内定が貰える」と思ってしまうので、一次面接で落とされるよりも精神的なショックが大きくなります。
なぜ他の面接はするする突破出来るのに、最終面接で落ちてしまうのか?どうすれば、最終面接を突破できるのか、最終面接を突破するためのコツをご紹介します。
最終面接で見ているポイント
最終面接ではどのようなポイントをチェックしているのでしょうか。
企業にマッチングするのか
まず、社風や経営理念、職場に馴染める雰囲気の人物かどうかを判断しています。
すでに、一次面接や二次面接で業務を行う上でのスキルやコミュニケーション能力が十分と判断されているでしょう。
スキルやコミュニケーション能力などがあるとした上で、職場の雰囲気や社風に応募者がしっかりとマッチするのかを、最終面接で見ています。
印象
一次面接や二次面接を担当するのは面接のプロであるベテラン人事などが多く、第一印象だけでは応募者の合否をくださないでしょう。第一印象プラスの持っているスキルや話し方などから総合的に見て合否を決定します。
しかし、役員や社長などの経営陣が面接を行うことが多い最終面接は、面接官が面接のプロではありません。役員や社長が『この子は印象に残ったから採用』という判断があることも珍しくは無いのです。
面接のプロでは無い方に覚えて貰うためには、面接をして行く中で面接官に『この子は会社の経営方針にあうな』『これなら職場の雰囲気に馴染めるだろう』などと記憶に残るように印象を与えるアピールをするように注意していきましょう。
募集人数が少ないと落ちやすい
募集人数が少ないと、1つの部署に1人採用というような形になり落ちやすくなるので注意をしておきましょう。
募集人数が少ないとその分面接官があなたのことを詳しく分析することが可能です。あなたの性格が『本当に会社にマッチするのか?』『企業の役に立つのか?』などを、募集人数が少ない分一人ひとりシビアに細かく分析することができます。
その結果、応募者をふるいにかけた時に落ちやすくなってしまうのです。
ただ、最終面接まで残っているので、スキル面やコミュニケーションなどでは合格のレベルでしょう。自信を持って入社後の意欲やキャリアビジョンを伝え、面接官に強い印象を残すようにしてください。
最終面接に落ち続ける時は、面接力診断をやってみよう
面接では、身だしなみ、自己PR、志望動機…様々なチェックポイントがあります。特に、最終面接では、どこかに抜けがあると、内定をが一気に遠のきます。
今後の失敗を防ぐため、志望企業の本番の前に一度、「面接力診断」やっておきましょう。
面接力診断なら、24の簡単な質問に答えていくだけで、あなたの面接力のチェックができます。自己分析、企業理解…主要な分野におけるあなたの実力がレーダーチャートでわかります。
面接力診断で自分の足りないスキルを把握し、対策をしておくことで、万全の状態で本番に臨みましょう。
不合格になりやすい人の特徴
最終面接で不合格になりやすい人の特徴は代表的な特徴として
- 企業との価値観が合わない人物
- 企業への志望度が低い人物
- 話した内容に一貫性が無い人物
上記の3つが挙げられます。
それぞれを詳しく解説していくので、自分に当てはまる部分がないかを確認しながら、面接に生かしていきましょう。
価値観が合わない
企業の社風や企業理念、経営方針と価値観が合わない方は不合格になりやすいです。企業は価値観が合うかどうかを重要視しています。
企業との価値観が合わないと仕事がスムーズに進まなかったり、せっかく採用したのに職場に馴染めず、すぐ退職してしまう可能性があるからです。
企業HPによく記載されている、社長メッセージや先輩社員からのメッセージなどは企業の社風や企業理念を読み取った内容が多いので、最終面接前に自分の価値観とあっているのか確認をしておきましょう。
志望度が低い
入社意欲が低かったり、滑り止め程度で受けていると思わせるような発言や態度をしてしまう方は、志望度が低い人材と判断されて不合格になることが多いです。企業になんとしてでも入りたい意欲や入社後のキャリアビジョンをきちんと伝えるようにしましょう。
この企業でないとダメだという理由を明確に伝えることで、入社後もしっかりと企業に貢献してくれる人材だと判断されます。
最終面接では、特に深掘りした質問をされることが多いです。企業の経営理念や企業方針はもちろん、事業内容などまでしっかりとリサーチをしておきましょう。
一次面談、二次面談での話と合わない
今までの面接で話した内容と最終面接で話した内容が合わない人は不合格になる確率が高いです。
話した内容に違いがあると、面接官は不信感を覚えてしまうので、一次面接や二次面接で話した内容に関しては一貫性を持たせるようにしていきましょう。
特に、志望動機や自己PRなどは面接の度に聞かれる質問だと思いますが、毎回内容を変える必要はありません。企業にアピールできるようにしっかりと自信を持って話すようにしてください。
最終面接で注意したいポイント
逆質問をする場合には、細かい部分ではなく経営や事業展開についての質問をするように注意しましょう。最終面接では、企業の役員や社長が面接官となる場合が多いです。
人事や営業、技術部門などの現場担当の方が面接官をしている際には、現場の雰囲気や細かい仕事内容などを質問してもよいですが、管理職である方には、経営的視点から逆質問をするように注意してください。
最終面接で逆質問をする際には、面接官に強い印象を与えることができるチャンスです。企業についてきちんとリサーチをし、管理職だからこそ回答できるような逆質問を考えておくようにしましょう。
企業への熱意をアピールする
72%の企業が重視しているのに、29%の学生しかアピールしていない「企業への熱意」
まず、第一に知っておくべきなのは、「最終面接に来る学生はみな優秀」ということです。自己PRの質も、コミュニケーション能力も、みな合格レベルに達している。その中からさらに絞り込むのが最終面接なのですね。
能力はみな一定のレベルがあるので、最後は熱意が重要です。リクルートの行った調査『就職白書』によると、企業への熱意を重視している会社は72%にのぼります。(全項目中で2位)しかし、企業への熱意を積極的にアピールしている学生は全体の29%に過ぎないことが同調査でわかっています。
熱意をアピールする方法
能力がならんでいるからこそ、熱意をアピールしましょう。具体的な対策としては、
- 企業選びにおいて最も重視することは何か?
- なぜその業界なのか?他の業界ではなぜダメなのか?
- なぜその会社なのか?他の会社ではなぜダメなのか?
- 入社後に何をやりたいのか?(かなり具体的に語れるように)
を語れるようにしておきましょう。特に「なぜこの会社でないと駄目なのか」はしっかり掘り下げること。同業他社との違い・注力している分野をしっかり調べ、「他の会社と違い、御社が力を入れている〜という分野に興味があります。理由は〜です。だから、御社でないと駄目なんです」といえるようにしてください。
第一志望は絶対
もし内定が欲しいのであれば、たとえ嘘でも「第一志望です」と回答しましょう。なぜなら、企業が内定を出したいのは、企業に来てくれる学生だからです。役員を引っ張ってきてまで面接して、「蹴られました」とは中々やりたくないのですね。
「それでも確保しておきたい!」くらい優秀な学生ならば、第三志望です、といっても良いかもしれません。しかし、学生時代にやった経験の差なんて、小さいもの。思っているほど一人一人の学生に差はありません。その中で「いや、他に受かったらあなたの会社には来ません。保険です」といっているに学生に、あなたなら内定を出しますか?
企業は「キープくん」にはなりたくないのです。ただ、第一志望です!と言っても信用されません。上に紹介した「熱意を伝える方法」を意識して、説得力のある志望動機をつくりましょう。
印象力を磨く
最終面接ほど印象が重要な理由
最終面接では第一印象が非常に重要になります。なぜか?理由は2つあります。
一つ目は、最終面接に来る学生は能力で並んでいるから。だから、「印象」が大きな鍵になってしまうのです。
二つ目に、役員は、ベテラン人事と違って、体系的な面接トレーニング(先入観に左右されずに、本質を掘り下げる質問法など)を受けていません。役員ほど、「お、この学生はいいな」と直感で学生を選ぶ傾向があります。
これらの理由から、最終面接こそ「印象力」が大事になってくるのです。
印象力を磨く方法
最終面接前に、スマートフォンで自分が想定質問に答える姿を録画してみましょう。そして、
- ハキハキと話せているか
- 背筋は伸びているか
- 朗らかな表情で話せているか
- 適度なボディランゲージを使えているか
- しっかりと語尾を言い切っているか
- 自信に満ちた表情をしているか
をチェックしてみてください。できるなら、面接官経験者にその映像を見せて、フィードバックを貰っても良いでしょう。頑張っているのに、最終面接に落ちてしまう場合、意外とこの「印象力」に問題があることが多いのです。
声、態度、姿勢、表情・・・他人からみて「この人と働いてみたい」印象を与えられるかどうかチェックしてみましょう。
また、第三者の意見も参考になります。新卒エージェントを利用するなどしてみてはいかがでしょうか?
エージェントは様々ありますが、専任のサポートがつく「キャリアチケット」は個人個人に合わせたサービスを受けられるので、オススメです。
あなたを面接しているのは、ただのオジサンである
最終面接は、大きな部屋で複数の役員社員に囲まれます。普段と違う荘厳な雰囲気にのまれ、本来の自分の力を出せなくなってしまうかもしれません。役員というと、何か凄い人のように見えて、気圧されてしまうかもしれない。
そんな時のために知っておいて欲しいのは、そこにいるのはただのオジサンであるということです。その会社のそのビジネスにおいてはあなたを遥かに上回っていることは間違いありません。しかし、会社を離れればただのオッサンです。
電車によく乗っているようなオジサンです。電車のオジサンに対して、緊張したりする人はいないでしょう。だから、緊張しそうになったら「普通のオッサンに自分のことを話している」と状況を捉え直しましょう。緊張がふっととけます。
最終面接で第一志望に落ちてしまった時の対処法
結論からいえば、「ちょっと落ち込んだ後、さっさと次にいきましょう」です。
一次面接にばんばん落ちるようだと、何らかの問題がある場合があります。しかし、最終面接で何回か落ちるからといって、あなたがダメであることにはなりません。最終面接に進むだけで十分立派です。
したがって、それほど気に病む必要はないのです。最終面接の失敗を引きずると、その後に受ける面接の結果も悪くなります。
「縁がなかったようだ」と気持ちを切り替え、次に進みましょう。
どれだけ嘆いても過去を変えることはできません。気にせず気持ちを切り替えて、変えられる現在に集中しましょう。