目次
就職活動をするならば、筆記試験を避けて通ることはできません。筆記試験を通らなければ、面接にすら進めないので、最低限、筆記試験を突破する実力をつけておく必要があります。
では、どうすればいいのか。まず、最低限の前提知識を知っておきましょう。
知っておくべき2つのこと
筆記テストには様々な形式がある
筆記試験は、企業ごとに様々なテスト形式があります。小学校高学年レベルの算数の問題を大量にとくテストもあれば、「ABCの誰かは嘘つきである。どんな質問をすれば、嘘つきを見分けられる?」のような論理問題を問うテストもあります。
テストごとに、出る問題が全く異なるのです。だから、テストの種類ごとの対策が必要になります。
形式一覧
企業の採用試験で使われる筆記テストは、様々な会社が作っています。
いずれも、応募者が社会人としてふさわしい一般教養や基礎学力を身に着けているかどうかを客観的にチェックして、ふるいにかける方法として、多くの企業の採用に利用されています。
また、このテストは、入社後の人事の際も、適切な部署への配属が可能となるため、企業にとって有益だと判断されることが多いテストです。
-
- SPI:リクルートマネジメントソリューションズ社
SPIとはSynthetic Personality Inventoryの略で、最も多くの企業に採用されているテストです。
能力テストと性格検査の2部構成になっていて、SPI-U(大学新卒者向け)、SPI:G(中途採用者向け)、SPI-H(高卒者向け)と、受験者のカテゴリーごとに内容が違います。受験方法もペーバー方式、web方式、テストセンター方式、インハウス方式など、多岐にわたります。
- 玉手箱:日本SHL社
こちらも、多くの企業に採用されていますが、リクルートマネジメントソリューションズ社のSPIと比べると、より詳細な科目に分かれています。
計算・言語・英語・性格の4項目に分かれていて、webテストとテストセンターの2つの形式での受験が可能です。難易度が若干高めと言われています。
その他にも金融関連業界でよく使われるGABや、SEやプログラマー向けのCAB、英語テストのあるIMAGESやTG-WEB、英語専門のENG、心理テストの内田クレペリン検査など、企業や業務の適正に合わせた様々なテストが行われています。
テストセンターで受験する場合の注意点
テストセンターでの受験は、東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡をメインとしたピーク時には全国47の都道府県の会場で、専用のパソコンにて解答する方式です。
こちらのテストセンターで受験した際の「スコア」は、1年間は、1社のみではなく、複数の会社に提出することが可能です。
忙しい就活の時に、複数回の適正テストを受けずに済むので、非常に便利ですし、提出先の企業には前回の結果かどうかはわかりません。
前回結果を使いたくない場合は、新たに受験することも可能です。
注意点は、就活生は自分でテストセンターのサイトより受験の申し込みをする必要があることと、予約した会場、時間以外は受験できないというところです。
また、ペーバーテストとは違い、問題ごとに制限時間があるため、全体の制限時間の中で、得手不得手でそれぞれの問題にかける時間を、自分の裁量で進めたり、得意な問題から始めたりすることができません。
当日は、「顔写真つき身分証明書」と「受験票」の2つを、忘れないように持参しましょう。
筆記テストは基本、簡単である
ほとんどの筆記テストは簡単です。問われる知識は中学生レベルです。たとえば、
10%の食塩水100グラムと5%の食塩水200グラムを混ぜたら、何%の食塩水が出来るか
というような問題が出ます。全く難しくありませんよね。
ただ、問題形式が特殊であること、制限時間が少々厳しいので、「試験慣れ」をするために、最低限の対策は必要です。
では、この筆記試験、どのように準備をすればいいのでしょうか。3つのステップを踏めば、筆記試験の対策は万全になります。
中学~高校前半までの知識でほとんど回答できる
筆記テストといっても、筆記テストは、ほとんどの場合、時間さえあればほとんどの問題に解答することができますが、実際には時間がかなり短いため、実際よりも難しく感じるのです。
あせってしまって、頭が真っ白になってしまったり、うっかりミスを繰り返してしまったりすると、正答率が下がってしまいます。
筆記テストでは、限られた時間の中で、どれだけ正しく答えられるか、ということが重要です。
あらかじめ、どういった問題なのかを知ってから筆記テストを受けると、かなり気持ちに余裕ができるので、準備をしてから受験することをおすすめします。
無料でSPIの対策をしよう
SPIを対策するには、多くの問題を解くことが効果的です。そこでおすすめなのが「SPI模試&問題集」です。
模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。
無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。
SPI対策はいつから始めるべきか
書類が通ってもSPIで落ちることがある
書類選考の段階では問題がなくても、SPIテストの結果次第では、面接にいくまでにふるい落とされる可能性があります。
適正テストで落ちてしまって、落ち込むこともあるかもしれませんが、準備することは可能ですし、難しい問題ばかりではありません。
知識はあっても、テストに不慣れな場合の結果の足切りが多いので、効率的なスピーディーなアウトプットのためには、過去問や傾向と対策関連の問題集などで、短時間に多くの問題に答える練習して、本番に備えましょう。
その他にも、日頃から新聞を読んで読解力や語彙力をつける、時事問題に目を通す、数学から遠ざかっている人ならば計算問題に取り組むなど、日常生活の中でも取り入れられるものもありますし、問題を数多くこなせば、苦手意識もなくなってきます。
自分の性格を見直す、日常への取り組み方を変えるなど、あらゆる面で準備すれば、筆記試験は怖いものではありません。
SPIの結果は開示されない
SPIの結果は、数日から1週間程度で企業に通知が行き、企業はそれから選考に入ります。
企業がSPIの結果を知ることができても、受験者は、受けた試験の結果を知ることができません。就活生は、自分の受けた筆記試験の問題を自己採点して、おおよその得点を知ることができるだけです。
自分の点数が気になるでしょうが、くれぐれも、企業に自分の筆記試験の点数を問い合わせたりすることはやめましょう。せっかくの内定のチャンスを、逃すことになるかもしれません。
1.志望企業で出される筆記テストの種類を確認する
SPIノートの会が出している『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!』には、どの企業がどんな採用テストを出題しているかが掲載されています。
この本を買って、志望企業で出題される採用テストの形式を把握しておきましょう。
2.就活ネットワークの筆記対策本を2周する
1で確認した志望企業で出題されるテストの対策をします。筆記対策本は何でも良いのですが、指導している学生からは日本実業出版社が出している「就活ネットワーク」シリーズの筆記対策本が人気です。
問題数、解説の丁寧さ、問題の難易度、どれも丁度良いからです。一度といたら、確認+解法暗記のために、再度ときましょう。
3.志望企業と同じウェブテストを出す企業の筆記を受けてみる
志望企業のテストを受ける前に、1で紹介したSPI2対策本で、自分の志望企業と同じテストを課している企業を見つけましょう。
「玉手箱」「TG−WEB」「WEBリクルーティングテスト」なら、マイページに登録するだけ、エントリーシートを出すだけで受けられる企業が多数あります。本命の前に、模擬試験気分で受けておくと本番に焦りません。
なお、外資系企業志望者は難易度の高い判断推理問題がかされるので、同種の問題が出題される公務員試験のテキストで対策をしておきましょう。
以上のステップを踏めば、筆記試験の準備は万全になります。あまり難しい試験ではないので、リラックスして取り組んで下さい。
ここまで様々なWebテスト形式を紹介してきましたが、最も優先して対策すべき筆記テストは、「SPI(テストセンター)」です。就活をする以上、SPIは避けて通れません。ただ、「どう対策すればいいんだろう…」と悩む方もいるはず。
そんな時に役立つのが、就活サイト「キャリアパーク」で、今だけ無料ダウンロードできる『SPIパーフェクト模試&問題集』です。
SPIで出題される全ての問題形式がマスターできる問題集に、実践さながらの模試もセットでついています。だから、これをやっておけば、本番までに万全のSPI対策が可能です。
筆記試験を突破しなければ本番の選考には進めません。この問題集&模試で万全のSPI対策をし、筆記試験を突破しましょう。