就活の適性検査とは|企業の意図や内容~事前の対策もご紹介~

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の適性検査を苦手に思う人は多い

就活では適性検査がおこなわれることが多いですが、苦手意識を持つ人は少なくありません。

適性検査を攻略するには、事前に対策をしておくことが大切です。

そもそも適性検査とはどのような選考方法なのか、特徴などを理解しておく必要があります。選考内容を正しく把握できていないと失敗する可能性が高く、不合格になることも少なくありません。

適性検査とはどのような選考なのかを正しく知った上で対策をおこないましょう。

無料でSPIの対策をしよう

SPIを対策するには、多くの問題を解くことが効果的です。そこでおすすめなのが「SPI模試&問題集」です。

模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

適性検査をおこなう企業の意図

スライド11
適性検査を対策するには、まずは企業がなぜ選考の一部に適性検査を取り入れているのかを知っておくことが大切です。

選考に適性検査を採用している企業は多いですが、すべての企業が実施しているわけではありません。

面接と違って必須ではない選考方式なので、実施されるからには理由があります。実施される理由や企業の意図を正しく把握することで、適性検査の理解が深まり、選考の対策にも繋がるでしょう。

最低限の能力を確認する

適性検査は学力テストの側面があり、点数から最低限の能力が見られています。

新卒ではポテンシャルを重視して採用が決定する傾向にありますが、これは能力が必要ないというわけではありません。ポテンシャル重視でも能力があればそれに越したことはなく、能力が提示できれば、高評価を獲得できます。

適性検査で見られているのはあくまで能力であり、学歴ではないことは理解しておきましょう。

学歴が高いといっても、適性検査で能力を提示できなければ評価は低くなってしまいます。反対に学歴が低くても、高得点を叩き出せば合格の可能性はあります。

能力が見られているといってもチェックされているのは点数であるため、学歴に関係なくチャンスがあると言えるでしょう。

企業との相性を見る

適性検査には学生の性格を判断する目的もあるため、結果から企業との相性も判断されています。

就職する上で企業と学生の相性は非常に重要であり、能力が高くても相性が悪ければ活躍できない可能性もあります。

相性の悪い企業に就職してしまうと、学生と企業の両方にデメリットがあります。

仮に能力の高さを示すことができても、学生の性格が企業が求める人材像と異なれば不合格になる場合もあるので注意しなければなりません。

応募者のふるい落としをする

適性検査はふるい落としも目的のひとつであるため、応募者の多い選考の初期段階で実施されることが多いです。

適性検査ではボーダーラインが設定されていることが多く、基準に到達しなければその時点で不合格になるので注意が必要です。

ボーダーラインの設定は企業ごとに異なり、明確な数値は公表されていません。

それぞれ点数の違いはあるものの、ボーダーラインを超えることが前提条件であることは共通しているため、まずはそれを超えられるように対策しておかなければなりません。

imasia_15025085_S-1

就活の適性検査の内容

スライド12
適性検査は大きく能力検査と性格検査に分けられており、それぞれで特徴が異なります。

どちらか一方ができればいいわけではなく、両方で企業が求める水準に達していなければ次の選考に進めない可能性があるため注意が必要です。

企業によってどちらの結果を重要視するのかは異なりますが、それぞれが今後の選考に関わる重要なものであることは理解しておきましょう。

能力検査と性格検査の特徴を把握して理解を深めることが大切です。

能力検査

能力検査は大きく言語と非言語に分けられ、それぞれ国語と数学の問題です。

言語では長文読解や論旨の説明が多く、数学では数式の穴埋め計算や表の読み取りなどが多く出題されます。それぞれで高得点を獲得するためには事前の対策が必要であり、しっかり勉強をしておかなければなりません。

適性検査は最低限の能力を問うものであるため、出題内容自体はそれほど難しくないものが多いです。

しかし、高得点を獲得するとなればミスなく解答することが求められるため、正答率を上げるためにも念入りに対策をしておかなければなりません。

また、企業によっては英語の問題が出題される場合もあります。語学力が必要とされる企業では、英語問題が出る可能性も高いと考えておきましょう。

性格検査

性格検査は、性格や人柄を提示する問題です。

性格検査はさまざまな質問に答えて性格を判断され、それをもとに企業との相性を測られます。相性がいいと判断されれば好印象を与えることができ選考でも有利になりますが、相性が悪い場合は不利になることが多いので注意しなければなりません。

また、性格検査はそこで終わるだけではなく、面接で結果を参考にされることも多いです。性格検査の結果と面接でのアピールが食い違っていると、悪印象を与えやすいので注意しなければなりません。

就活で実施される適性検査の種類

スライド13
就活で実施される適性検査にはさまざまな種類があり、企業ごとにどれを採用するかは異なります。

同じ適性検査でも種類によって特徴は異なり、対策も異なるので注意が必要です。

適性検査を攻略するためには種類ごとの特徴を理解し、スムーズに解答を進めることがポイントです。適性検査の種類は膨大ですが、就活で実施されやすいものは大きく3つに分けられます。

それぞれの違いを把握して種類に合わせた対策をおこないましょう。

SPI

SPIは適性検査の中で最もスタンダートなものであり、多くの企業が採用しています。

SPIの特徴は問題数の多さであり、短時間で数多くの問題に解答しなければなりません。問題の難易度はそれほど高くはなく、どれも中高生レベルだと考えましょう。

問題自体は難しくないため、普段から勉強をしている人なら特別な対策をしなくても解答できることが多いです。

しかし、高得点を獲得するためには、いかに素早く解答できるかが重要であるため、解答スピードの速さを身につけるには念入りな対策が不可欠です。

SPIは、問題数の多ささえクリアできれば高得点を獲得するのは比較的容易です。本番に向けてしっかり勉強しておきましょう。

玉手箱

玉手箱もSPI同様にメジャーな適性検査です。

難易度はそれほど高くはありませんが、制限時間に対して問題数が多いのが大きな特徴です。

SPI以上に素早い解答スピードが求められるため、より念入りな対策をして問題に慣れておかなければなりません。玉手箱は同じ形式の問題が連続して出題されるため、問題のパターンを把握していればテンポよく解答を進めやすいです。

事前対策ではパターンを覚え込むことを意識して取り組み、問題を見た瞬間にすぐに解き進められるようにしておきましょう。

何度も問題に取り組んでいれば、パターンを認識するのは難しくありません。難易度もそれほど高くはないため、比較的攻略しやすいでしょう。

TG-WEB

TG-WEBはSPIや玉手箱に比べて実施する企業は少ないですが、それでも代表的な適性検査であるのは確かです。

他の種類に比べて難易度が高いのが特徴であり、対策なしでは正しく解答することができない可能性もあるので注意しなければなりません。

TG-WEBは高い能力が求められるため、大手企業で実施されることが多いです。また、TG-WEBの中でも出題傾向は2つに分かれ、高難易度で問題数が少ないもの、難易度はやや低く問題数が多いものがあります。

難易度が低いものに関しても、他の種類よりは難しい問題が多いため、どちらもしっかり対策しなければ合格は難しいことは理解しておきましょう。

就活の適性検査で落ちる理由

スライド14
適性検査は一部を除けば難易度はそれほど高くはなく、ぶっつけ本番で挑んでも問題なく攻略できることもあります。

しかし、実際には不合格になる人は多く、ここでつまづいてしまう人も少なくありません。

適性検査は選考でも初期におこなわれることが多く、不合格になればチャンスが閉ざされてしまう可能性が高いです。

選考の初期段階で失敗することには理由があるため、能力検査と性格検査それぞれで不合格になる理由を知っておきましょう。

能力検査:準備不足

能力検査で落ちる理由は、準備不足であることが多いです。

事前の対策をしておかなければ高得点を獲得するのは難しく、場合によってはボーダーラインにすら届かないということもあります。適性検査の種類によって難易度は異なりますが、全体的な平均で見れば問題自体はそれほど難しいわけではありません。

しかし、適性検査は時間制限があり、問題の量に対して時間が短い場合が多いです。高得点を取るには、正しい答えを瞬時に判断してテンポよく解答を進めなければなりません。

解答の正確性やスピードは事前対策によって身に付くため、準備不足だとこれらが身に付かず不合格になる可能性は高いです。

性格検査:統一性のない解答

性格検査で不合格になる理由は、統一性のない解答が考えられます。

性格検査は解答の選び方次第で自分を魅力的に見せることができます。魅力的な人物像でアピールすれば好印象を与えやすいですが、本来の自分と違った解答を選んでいると、どこかで矛盾することも多いです。

適性検査で嘘をついていると判断されれば、信用はなくなり大きくマイナスの印象を与えてしまいます。性格検査は矛盾しないことが大前提として重要です。

嘘をつかずに正直に答えることを心がけましょう。

適性検査の対策

スライド15
適性検査を攻略するには事前の対策が重要であり、いかに適切な対策ができるかが攻略のカギです。

対策の方法は数多くあるため、どのような方法が適切なのか悩んでしまう人も多いでしょう。

悩んだ末に闇雲に勉強を進めようとする人も多いですが、効率的な対策と考えればこれは間違いです。適性検査を攻略するには、適切かつ効率的な方法で対策する必要があります。

おすすめの対策方法を知り、万全に準備をしてから適性検査に臨みましょう。

1冊の問題集を繰り返し解く

適性検査の対策では、問題集を利用するのがおすすめです。

問題集は適性検査の種類に合わせたものを使用し、何度も繰り返しおこなうことで、問題のパターンを覚えて込みましょう。

適性検査の問題集を複数使って対策をおこなおうと考える人は多いですが、実はこれは間違いです。効率的な対策という面で考えるなら、ひとつの問題集を徹底的にやり込み、パターンを覚えてしまうのがおすすめです。

複数の問題集に取り組むと、覚えるべき問題のパターンが増えてしまい認識が遅くなるので注意しなければなりません。1冊の問題集を使い、問題を見た瞬間に素早く解答できるようになるまで繰り返し勉強しておきましょう。

企業が求める人材像を知る

性格検査の対策をするのは難しいですが、企業が求める人材像を知ることが攻略の第一歩と言えるでしょう。

企業ごとに求める人材像は違い、これに合致するかどうかで企業との相性を測っています。求める人材像と全く一致していなければ、相性が悪く自社では活躍できないと判断されるため、事前に把握してある程度は意識して解答することが大切です。

ここで大切なのが、求める人材像に無理に合わせ過ぎないことです。企業の理想像と完璧に合致していれば高評価にも繋がりますが、本来の自分の考えとは違う解答をすることで、間違った自分像が伝わる可能性があります。

また、解答に矛盾が生まれてしまい、嘘をついていると判断されることもあるため、あくまで人材像は参考にする程度に留めましょう。

練習から解答時間を意識する

適性検査の攻略は解答スピードが重要なので、練習から時間を意識して適切な時間感覚を身に付けておくことが大切です。

どれだけ正しい解答ができても、1問に時間を掛け過ぎてしまうとすべての問題に解答することができず、総合的な得点数は少なくなってしまいます。

適性検査の攻略では、正しく解答できることに加えて素早く解き進められることが大切です。問題集に取り組む際も、時間を測るなどの工夫をしておきましょう。

常に時間を意識して取り組んでいれば、本番でも焦らず解答を進めやすくなります。適切な時間感覚を身につけることは、素早く解答するためだけではなく、本番で時間に追われても緊張しないために必要といえるでしょう。

適性検査の攻略は就活攻略の第一歩

就活ではさまざまな選考形式があり、それぞれで対策を進めることが大切です。

適性検査もそのひとつであり、面接などとは内容が大きく異なるため、適性検査に合わせた対策をしておかなければなりません。

適性検査の種類によっては、問題の難易度は低いものもあるため、対策なしでも正解が出せる場合もあります。しかし、正解は分かっても、より多くの問題に解答できなければ、高得点を獲得することはできません。

適性検査は解答スピードが重要なので、すべての問題に解答して高得点を獲得するためにも、事前の対策は重要です。事前にしっかり対策をしていれば、適性検査は攻略できます。万全の対策をして適性検査に取り組み、高評価を獲得して選考を突破しましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)