面接で「休日の過ごし方」を質問されたときの回答方法【例付き】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

面接では「休日の過ごし方」を質問されることがある

就職活動における面接では、「休日の過ごし方」について質問をされることがあります。一見すると就職活動や仕事には関係が無い質問ですので、学生の中には「特にないです」と回答してしまったり、「パチンコが多いです」とネガティブな回答をしてしまう人もなかにはいます。

しかし実際には、面接官が「休日の過ごし方」を質問するときは明確な意図をもって質問をしていることが多いです。したがって「休日の過ごし方」を聞かれた際に「特にありません」と回答したり、ネガティブな回答をしたりすると、面接官からマイナスに評価されてしまう可能性が高まってしまいます。

ここでは面接官がなぜ「休日の過ごし方」を質問するのか、その意図を確認していきます。そのうえで自分にとって最適な回答を考えてみましょう。

面接で「休日の過ごし方」を質問する目的

休日の過ごし方は一見すると仕事には直接かかわりがなく、なんのために聞かれているのか不思議に思う人もいるのではないでしょうか。意図がわからなければ、どう回答すべきかもわかりませんよね。

実は「休日の過ごし方」という質問には、仕事と直結しないからこそ見える、面接官が知りたいポイントがあるのです。そのため、この回答次第で評価がプラスになることもマイナスになることもあり得ます。

まずは面接官の3つの目的を把握し、そのうえでどう答えるべきかを考えていきましょう。

ONとOFFを切り替える方法があるか知りたい

面接において休日の過ごし方を確認する目的の一つには、ONとOFFを切り替える方法があるか知りたいというものがあります。

学生という立場から社会人になるにあたって、変化することはさまざまにあります。その一つが、責任とストレスの増加です。

特に新入社員は新しく覚えなければいけないことが多く、仕事によっては資格の取得が必要であったり、ストレスを感じやすい場面が多いです。その中で長期的に、かつ安定的に仕事をしていくためには、休日にONとOFFの切り替えをしてストレスの解消を図ることが肝心になってきます

ONとOFFを切り替えてストレス解消の手段を持っているかを確認するため、面接官は学生に「休日の過ごし方」を質問する場合があります。

人柄を把握するため

面接ではアルバイトや部活、ゼミなどの経験をもとに仕事をする姿をイメージさせるエピソードを取り上げることが多いですよね。その中で休日の過ごし方を聞くのは、もっと根本的なあなたの人柄を知るためです。

たとえば友人と過ごすことが多いなら人と話すことが好きで社交的、一人行動が平気なら自立しているという印象を与えます。

会社によって社員の性格や社内の雰囲気、コミュニケーションの取り方などに特徴があるため、馴染めるかどうかの判断材料にしている可能性はあります。しかしどちらが優れているということはなく、回答の内容が合否に直結するケースは少ないですし模範回答はありません。休日に何をしているかという内容そのものよりも、そこから見えてくるあなたの人柄を知りたいのです。

雑談からコミュニケーション能力を知りたい

休日の過ごし方は、合否の判断基準となる仕事への取り組み方には直結しない話題です。そのため定番の質問ではありませんが、こういった何気ない質問で緊張感をほぐすことでコミュニケーション能力を測ろうとしています。重要なのは休日に何をしているかという内容そのものではなく、会話のキャッチボールがスムーズにできることです。

したがって、「特にありません」と回答してしまったり「読書です」と一言で回答を終わらせてしまったりすると会話が弾みにくく、コミュニケーション能力に欠けると評価される可能性があります。

会社というチームに入って仕事をするうえでは、かかわる人数や頻度の違いはあれどほかの社員とのコミュニケーションが欠かせません。コミュニケーション能力は業務を円滑に進めるための必須スキルなのです。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

imasia_15025085_S-1

面接での「休日の過ごし方」の回答で感じられる印象

面接官は「休日の過ごし方」を聞くことであなたの人柄を知ろうとしていると解説しました。回答によって面接官が受け取る印象は大きく異なるので、6つの回答例と伝える際のポイントを解説します。

休みの度に同じことをしているとは限らないため、休日の過ごし方としてどの話題を選ぶか迷っている人もいるかも知れません。その場合は、面接官にどのような印象を与えたいかによって話題を選びましょう。

インドア系

面接において休日の過ごし方を質問された際は、無理にアクティブな印象を与えるものを答えなくてもかまいません。

たとえば映画や読書、音楽といった趣味は家やカフェなど室内で楽しむものですが、決して悪い印象を与える過ごし方ではありません。多少なりとも関心を持つ人が多いジャンルですし、話題の映画や音楽などは知っている人も多く話が盛り上がりやすいです。

また、「このシーンでこう感じて印象に残っています」のように感想を交えて話すことで、あなたの考えや人柄も伝わります。会話を弾ませてコミュニケーション能力をアピールするためには、面接官も知っていそうな有名な作品を話題に出すといいですね。

スポーツ

休日にスポーツや体を動かすことをして過ごしている人は、活発なイメージを与えます。体力勝負の仕事や営業のようにあちこち出歩く仕事などの場合は、室内でゆっくり過ごしているよりも良い印象を持ってもらえることが多い過ごし方です。

子供の頃から長く続けているスポーツの場合は継続力があることもアピールできますし、新しく始めたものなら好奇心旺盛な印象を感じさせます。大人数でやるスポーツや専用の施設が必要なスポーツなどをやっていた人は、高校を卒業して部活がなくなると続けることが難しくなる場合もありますが、そのときの状況に応じて自分に合うリフレッシュ方法を新たに見つけることができるというのも強みになります。

健康

散歩や早起き、ヨガなど健康に気遣った過ごし方は好印象を持たれやすいです。学生のうちは風邪をひいて休んだとしても困るのは自分だけですが、社会人になれば仕事が遅れたり代わりに対応してもらったりと他の人にも迷惑がかかってしまいます。そのため、体調管理も仕事の一環となるのです。健康に関する習慣は三日坊主で終わる人も多く、続けられているのであれば意思の強さや継続力も同時にアピールできます。

また、単に健康のためではなく「早起きするとやりたいことがたくさんできる」「公園を散歩して季節を感じるのが好き」など、楽しんで取り組んでいることを併せて伝えましょう。ストレス発散の役割も持っているとアピールできてさらに好印象です。

旅行

旅行はお金もかかることなのでなかなか頻繁に行けるものではありませんが、伝え方を工夫すれば立派な休日の過ごし方になります。

たとえば「観光地やグルメを調べて計画を立てている時間も好き」であれば調べることや計画を立てることが得意という印象が感じられますし、「朝起きて思いつきで日帰り旅に出かけることがある」と言うと、フットワークが軽く行動力があると好印象を持たれるかも知れません。非日常の環境に身をおくことはリフレッシュ方法として大きな効果を持つので、楽しんでストレス発散できるということもアピールできます

どのように旅行を楽しんでいるかということに加え、社会人なったら行きたい場所を挙げるのも、働くことに対するモチベーションを伝えることができて前向きな印象を持ってもらえる回答です。

食べること

「食べる」のような誰もが毎日当たり前にやっていることを話題に出していいのかと心配する就活生も多いですが、あなたが楽しんでいることであれば問題ありません

たとえば「おいしいタイ料理を食べること」は些細な内容のようですが、「タイ料理が好きで、よくトムヤムクンを食べに行きます。そうすると気分転換になって、翌週も頑張るエネルギーになります」と具体的に話すことで、リフレッシュの方法になっていることが伝わります。

また、好きな料理を食べるのは仕事帰りでも簡単にできることであり、このように手軽な気分転換の方法を知っているというのは社会人として前向きに働くために大切なポイントです。

友人と過ごす

友人と過ごすことが多いと、協調性が高い、友人を大切にするといった印象を与えることができます。

企業で働くうえでチームワークは重要で、社員旅行やサークル活動など社員同志の交流の場を多く用意している企業も珍しくありません。休日を友人と過ごすことが多いのであれば、人付き合いがうまく、入社後も他の社員と良好な関係を築くと期待され、好印象を持ってもらうことができます

「友人と楽しく話ながらおいしいご飯を食べているときが一番幸せです」のように、大それたことではなくていいので、自分にとって気分転換の大切な時間であることをアピールしましょう。

面接で「休日の過ごし方」を答える方法

面接での回答は基本的に型が決まっており、それに沿って話すことで説得力が増し言いたいことがしっかり伝わりやすくなります。「休日の過ごし方」の場合は、このような順で話しましょう。

  1. 結論
  2. 具体的な理由・エピソード
  3. 今後やりたいこと

答える際に気をつけたいことと併せて詳しく解説するので、面接で好印象を持ってもらえるようポイントを押さえておいてください。

①まず「休日の過ごし方」を伝える

ビジネスの基本である「結論から伝える」というのは、就活の場でも同じです。休日の過ごし方を聞かれているのであれば、まずは

  • よく友人とカフェめぐりをしています
  • 映画館で映画を見ています

と質問に対する回答から始めましょう。

このあとに詳しい理由やエピソードを話すので、最初は一言でかまいません。むしろ冒頭で長々と話すのではなく、「これから〇〇について話します」と伝えておくことで、聞いている側もスムーズに話が入ってきて理解しやすくなります。

これは休日の過ごし方に限らず就活全般でいえることなので、常に意識して自然にできるように癖づけておきましょう。

理由や具体的な過ごし方のエピソードを伝える

冒頭で休日の過ごし方を一言で伝えたら、続いて具体的な内容を説明しましょう。この説明がないと一問一答のようになって、非常に淡白なコミュニケーションとなってしまいます。

始めたきっかけやそれによってどんな気分になるか、自分にもたらす効果など具体的なエピソードを伝えましょう。ただし、好きなことだからと言って熱が入りすぎて話が長くなってしまうと、面接官はついて来れません。聞いている側も理解しやすいように5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)を意識して簡潔に話すようにしましょう

「健康のため」「スキルアップのため」など、何か目的があってやっていることの場合は併せてアピールするとさらに好印象です。

今後やりたいことを伝え前向きに締める

今後やりたいことや目標などがあれば、最後に付け加えましょう。目標とは言っても、仕事に関する質問ではないのであまり難しく考える必要はありません。

ランニングをしているなら「大会に出場してフルマラソンを走り切りたい」、習い事をしているなら「上達して発表会に出たい」のように、普段やっていることの延長として挑戦したいことを話せば大丈夫です。

明確な目標を持っていると、より楽しんで取り組んでいることが伝わり前向きな印象を持たれます。休日をなんとなく過ごしている人よりも、熱中できることがある人の方がしっかりリフレッシュして仕事でも成果を出せることが多いので、面接においても好印象につながりやすいです。

面接での「休日の過ごし方」の回答で持っておくべき視点

休日の過ごし方について回答する際の基本的な構成を解説しましたが、そこに加えて持っておきたい視点が2つあります。「必ずこうでなければいけない」というわけではありませんが、このポイントを押さえておくことでより良い印象を持ってもらいやすくなります。

休日の過ごし方を思いつくだけ挙げてみて、その中でこのポイントを満たす話題を優先的に選ぶようにしましょう。

なぜそれをするのか、どんなことをするのか具体的に話せる内容が◎

前述したように「休日の過ごし方」という質問には人柄やコミュニケーション能力を知りたいという意図があります。そのため、あまり詳しく話すことができない話題を選んでしまうと、会話が盛り上がらずに好印象につなげることができません。

たとえば「映画が好き」と答えると面接官からおすすめの映画を聞かれることがあります。そこで自分の好きな映画と好きな理由を語れると、面接官も興味を持ってくれて話が盛り上がるかも知れません。

楽しくてやっていること、好きなことであれば自然と笑顔で活き活きと話せるのではないでしょうか。面接官はその様子が見たいのです。内容で高評価を狙おうとするのではなく、具体的に楽しく話せる話題を選んだ方が結果的にはいい印象を持ってもらえます。

継続的なエピソードがあれば積極的に使う

面接において休日の過ごし方を質問された際、以前から長く続けている趣味や習い事がある場合はできるだけそちらを選びましょう。

この質問では「ONとOFFを切り替える手段を持っているか」を見ていると説明しましたが、長く続けているということはあなたにとって確実で大切な切り替え方法だということになります。最近始めたばかりのことだと、すぐに飽きてしまう可能性もありますよね。うまくオンオフを切り替えてストレス発散できる人の方が仕事で成果を挙げられるので、その方法を持っていることは強みになるのです

また、仕事において重要な「継続力」も同時にアピールすることができるので、さらに良い印象につながります。

直近の休みの過ごし方が悪いわけではない

継続しているエピソードが好ましいとお伝えしましたが、最近始めた過ごし方が悪いわけではありません。こちらがマイナスになるわけではなく、継続していることの方がよりプラスの印象を持ってもらえる可能性がある、ということです。

長く続けている過ごし方では継続力をアピールできる一方、最近始めたことであれば好奇心旺盛さを盛り込むことができます。興味を持ったことに積極的に挑戦して取り入れてみる姿勢は、仕事においても評価されることが多いポイントです

長く続けていることかという視点も持ちつつ、自分が楽しく話せる内容かどうかをより重視して話題を選びましょう。

「休日の過ごし方」で避けたい回答

休日の過ごし方は基本的に合否に直接かかわる質問ではありません。とはいえ、あくまで面接の場であり面接官も狙いがあって質問しているので、やはり答える際に気をつけなければいけない点はあります。

せっかくの質問をアピールの場として有効活用するために、避けるべき回答を3つ解説します。何が悪いのかを把握し、マイナスの印象を持たれる回答をしないよう注意しましょう。

「何もしていません」で会話を終わらせるのはNG

面接において休日の過ごし方を問われた際、「何もしていません」で会話を終わらせることは避けましょう。休日の過ごし方を質問する面接官の意図には、コミュニケーション力を測るというものがあります。

ここで肝心なことは、「何気ない質問からどれくらい会話を弾ませられるか」です。その中で「何もしていません」と回答してしまうと、それ以上に会話を弾ませることが難しいだけでなく、「この学生にはコミュニケーション能力に欠ける」と判断されてしまう可能性があります。

趣味といえるほどのものが無くとも、何気ない休日の行動に具体性を持たせるだけでポジティブな回答にすることができます。自分の休日の行動を細かく観察し、具体性を持って話すことを心がけると良いでしょう。

人柄がネガティブにうつる内容は伝えない

面接において休日の過ごし方を問われた際に、自分の人柄がネガティブにうつる内容をわざわざ伝える必要はありません。なぜなら、面接は自己アピールをする場だからです。

ネガティブな回答の例として、このような回答が挙げられます。

例文

「休日はひたすらネットサーフィンをして過ごすことが多いです。平日は人と話をしなければいけない場面が多いので、休日は家とインターネットにこもって、自分の興味のあることを調べて過ごしています。」

このような回答をしてしまうと、「人と話をすることが嫌なのかな?」というネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。

せっかくの自己アピールの場なので、ポジティブな印象を持ってもらえるような回答を心がけると良いでしょう。そのほうが話を弾ませやすく、場の雰囲気も明るくなって良い面接にできる可能性が高まります。

嘘をついて特にしていないことを話す

好印象を狙おうとして、実際にはしていないことを選んだり話を盛ったりすることは厳禁です。

休日の過ごし方は他の質問に比べて砕けた内容となっているので、本来は比較的スムーズに話せる話題のはずです。そこでよく知らない話を持ち出しても会話が盛り上がらず、「あまり詳しくないみたいだけど本当にやっているのかな」と思われてしまいます。

「何をしているか」ではなく「どんな人か」を知るために質問しているので、嘘をついていると気付かれてしまえば、誠実さがないと判断されて大きく評価を落とす要因になりかねません。入社後に嘘をつくようでは会社の信用を落とす原因になったり、ミスを隠して状況を悪化させる恐れがあるので企業にとってはリスクが大きいのです。また、就職活動はよく恋愛に例えられますが、自分を偽ってよく見せたところでずっと嘘をつき続けるのは苦しいので、長続きしませんよね。

派手な過ごし方を無理に選ぶ必要はないので、本来の自分の姿をそのまま伝えるようにしましょう。

「休日の過ごし方」の答え方

「休日の過ごし方」という質問に対する答え方を解説してきましたが、ここからは実際にポイントを押さえた例文を4つ紹介します。例文を見ると、大それた趣味はなくても問題ないことがわかるはずです。ポイントも併せて解説しているので、評価されるポイントをチェックしておきましょう。

例文を参考に伝え方を工夫し、自分だからこそ話せるオリジナリティある回答を考えてみてください。

家で映画鑑賞

例文

「私は家で映画を観て過ごすことが多いです。最近はNetflixなどでいつでも家で映画が見られますが、朝のウォーキングを兼ねて隣町のTSUTAYAに出かけます。好きなジャンルはファンタジーですが、最近は就職後の自分を想像するためにサラリーマンが主役の映画を観ることも多いです。何かおすすめの映画があればぜひ教えてください。」

Point

この例文では「家で映画鑑賞をする」だけの休日であるのに、一日の行動を具体的に述べることで話を膨らませられています。「自分の就職後の姿を想像したい」という前向きさも垣間見えますね。

また、最後に「何かおすすめの映画があればぜひ教えてください」と面接官に問いかけることで会話が弾ませやすくなっていて、コミュニケーション能力の豊かさがうかがえます。

高校の友達とラーメンを食べる

例文

「休日は高校の友達とラーメンを食べに行きます。私も友人も昔からラーメンが大好きで、高校生の頃は部活帰りにはみんなでおいしいラーメンを食べに行って気分転換をしていました。今は健康のことを考えて、休日だけ同級生で集まり様々なラーメン屋さんを回っています。もし内定を頂戴することができたら、この近隣のラーメン屋さんを探求してみたいと思います。」

Point

この例文では休日を友人と過ごす様子を話しており、友人を大切にする人格だということがうかがえます。また、年齢に合わせて健康のことを考える面からは体調管理ができる要素を感じることができます。

内定後は会社近隣のラーメン屋さんを探索したいと語っていることから、面接官によっては「それだったらあそこがおいしいよ」と話を弾ませられるかもしれません。

飲食店のアルバイト

例文

「休日は飲食店でアルバイトをしています。1年前に始めたばかりのアルバイトですが、接客・配膳という仕事からお客様とのコミュニケーションの取り方を学ぶことができますし、同僚や先輩という横の関係、縦の関係に慣れておくことは会社で働く際に有益な経験かと思いました。
学校での生活と違って飲食店のアルバイトは体力を使うので、休日の良い運動になっています。」

Point

この例文では飲食店でのアルバイトを休日の過ごし方として挙げています。「会社で働く際に有益な経験かと思いました」というところから、将来のために学ぼうとする姿勢がある学生だということがうかがえます

会社に入れば否応なく横の関係、縦の関係に揉まれることとなりますので、仕事が初めての学生と比較すればストレス耐性のありそうな学生だということが垣間見えるでしょう。

○○スクールに通う

例文

「休日はバレエスクールに通っています。バレエは小学生のころから継続している趣味で、休日にバレエをすることで良い気分転換になりますし、体を柔軟に動かすので平日の間にたまった肩こりや脚のむくみ等を解消するストレッチの意味合いもあります。私の母はデスクワークを原因として肩こりに悩んでいるので、今後も休日はバレエで体のストレッチと気分転換を図っていきたいと思います。」

Point

この例文では休日の過ごし方としてバレエスクールを挙げています。バレエで休日に気分転換ができていることから、ONとOFFを切り替える手段をもった学生であることがわかります

また小学生の頃から継続しているということから、一つの物事を継続できる胆力をもった人格であるということも垣間見えます。

面接で「休日の過ごし方」では楽しんでいる様子を見せよう

「休日の過ごし方」という質問は、仕事に対する姿勢や活躍できるかどうかを見ているわけではなく、あなたがどんな人なのかを知りたくて聞いています。好きなことについて話す様子からコミュニケーション能力の高さや前向きさが伝われば、良い印象を持ってもらえるはずです。

ネガティブな印象を与える回答は避けるべきですが、それ以外であれば「どう思われるか」はあまり考えすぎずに面接官との会話を楽しむ気持ちで臨んでくださいね。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)