【履歴書サイズの選び方】就活生が押さえておきたい注意点も紹介

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

履歴書のサイズはA4かB5の2種類

就活の必要書類として、欠かせないのが履歴書です。履歴書なんてどれも同じだと思っていませんか?実は履歴書にも色々と種類があって、目的別に分かれているのです。

まずは、履歴書にはどんなサイズがあるかを知ることから始めましょう。履歴書のサイズで販売しているのは、半分に折り曲げたサイズがA4とB5になる2種類です。特に企業からサイズの指定がない限り、どちらを使っても問題ありません。

記載項目から自分に合ったほうを選ぶ

企業と就活生の最初の接点となる履歴書だからこそ、おろそかにすることはできません。しっかりと自己PRのできている履歴書は、やはり企業に興味を持ってもらいやすくなります。

それでは、新卒の就活生が使う履歴書は、どんなタイプが向いているのでしょうか?職歴欄が多いものは転職者向けで、新卒には向いていません。できるだけ資格欄や自己PR欄が多めにとられているタイプがおすすめです。

もちろん志望動機書を別に書いたり、エントリーシートで自己PRすることはできますが、それでも、履歴書をパッと見て、資格が多い、志望動機がしっかり書いてある、ちょうどよいサイズの文字で自己PR書かれている、などは好印象となることは間違いありません。

たくさんの履歴書に目を通さなければならない採用担当者は、一目で良い履歴書かどうかを判断することも多いものです。

そんな時に大きすぎる字、細かすぎる字はどちらも読みにくく、評価は低くなりがちです。そのため、たくさん書きたいことがある場合はその欄を大きくとってある履歴書、つまりどの部分をアピールしたいかによって、それに合わせた履歴書を選ぶことが大切だと言えるでしょう。

履歴書のサイズの選び方

履歴書には、大きく分けてA4サイズとB5サイズの2種類があります。これまでは、販売されている物はB5サイズの見開きで、1ページがB5サイズのものが多かったです。しかし近年、特に新卒ではプリントアウトの履歴書が使われることが多くなり、見開きA3のA4サイズが一般化しつつあります。

2つのタイプがあると、どちらがよいのか迷ってしまいますが、企業から指定された場合はそれに従います。それ以外の場合は、どちらを選んでもよいのですが、それぞれに特徴があります。

こちらでは、A4サイズ続いてB5サイズの履歴書のメリットをご紹介します。

A4サイズのメリット

A4サイズの職務経歴書がある場合、同じサイズで揃えられます。また、大きめなサイズなため、小さな字で窮屈に書いて読んでもらえない、という点が避けられます。細かい文字は読みにくく、かといって適切なサイズの文字では、文字数が少なくなるため、書く内容が限られてしまいます。

その点、A4サイズならば、B5サイズと比べてサイズが大きいため、スペースも取りやすく、内容を充実させられます。

アピール内容がたくさん書ける
アピール欄が大きいと、ついだらだらと書きがちになりますが、ここは論理的な文章構成ができるというアピールをしたいところです。そのため、結論から始まる論理的な文章構成で、簡潔にかつ的確に余裕を持って書きましょう。
欄が大きくなると書ける文字数が多くなることになりますが、だからといって文言の重複や内容が薄くなっては逆効果です。小さなアピール欄では書ききれないことについて、しっかりと書いて印象が良くなるようにしましょう。

・たくさん内容を書くことでB5より志望度が高いと思われやすい
ダラダラと長く書くことだけでは、志望度の高さを伝えることはできませんが、ロジカルな文章構成でたくさん自己PRすると、真剣さがアピールできます。企業に自分を知ってもらうために、できるだけ相手に伝わる文章構成で簡潔にまとめて書くようにしましょう。
枠をいっぱいに使って、自分がどれだけ真剣に企業研究をしたか、どんなことで企業に役立てるかをアピールして志望度の高さを見せられるようにしましょう。

B5サイズのメリット

次にB5サイズの履歴書を使うメリットについて紹介します。 アマゾンの履歴書売れ筋ランキングでは上位に来るものはA4サイズであることから、B5の履歴書はA4と比較すると、使用する人は少ないようです。

・文章を長く書くのが苦手でも空欄を埋められる
B5サイズの履歴書の使用により、長い文章を書かなくてもすぐ欄が埋まってしまうため、学歴や職歴に書くことがあまりたくさんない場合に、少ない文章量でも空欄を埋められることがメリットとも言えます。
しかし、本来履歴書は自分について企業に知ってもらうチャンスであるため、できれば自己PRは充実させたいものです。B5サイズの履歴書を使う場合は、志望動機をシンプルにまとめ、かつ自分に興味をもってもらいやすいよう工夫してみましょう。

imasia_15025085_S-1

大学で販売している学校指定の履歴書はA4サイズが多い

大学指定の履歴書は一般の履歴書と比べ、就職活動生をメインに学生にとって使いやすい作りとなっています。

サイズは一般的にどの大学もA4サイズを採用しています。これは、ビジネスで使われる書類一般がA4サイズであるため、それに準じたサイズのほうが、採用活動をしている企業が管理しやすいと考えられているからです。

また、近年ではテンプレートに入力したプリントアウトの履歴書を使う学生が増えており、こちらのサイズがA4サイズであるため、それに合わせた大きさでA4サイズを採用していることも影響しています。

企業からの指定がなく、どの履歴書を使うのがよいのか迷った際は、大学で販売している履歴書を利用すると間違いがないでしょう。

大学以外での履歴書の購入箇所

履歴書は、書店や文具店、デパート、ホームセンターからコンビニや100円ショップ、ネットの通販など、実に様々な場所で手に入れることができます。

企業から指定があれば、それに従います。反対に、特に企業からの指定がない限り、どこで入手した履歴書でも問題はありません。ただ、一目で大学名がわかるため、新卒就活生の場合、大学指定の履歴書を使うことが望ましいとされています。

大学指定以外のものを使ったという理由で、選考から外されることはありませんが、気になる場合は大学指定の履歴書を使ったほうが安心です。また、学生向けに自己PR欄が大きめにとってあるため、やはりメリットはあります。
もちろん企業から「大学指定のものに限る」という指示があった場合は、それに従いましょう。

PCでダウンロードする人も多い

近年では、企業とメールでのやり取りをすることも多くなり、企業によってはメールで添付するように指示がある場合もあります。そんな時に、すでに履歴書のテンプレートがあればわざわざ作る手間が省け、非常に便利です。紙の履歴書と比べると、買いに行く手間も省けます。

手間の観点から見ても、手書きで記入する場合一度間違えると最初から書き直さなければならないのに対し、PC入力は打ち直しをするだけです。複数企業に郵送する際も、基本情報や学歴等は変更がないため複数枚プリントアウトすれば一枚ずつ書く手間がなく、時間の節約にもなります。

とはいえ、もしも企業から「手書き」の指示がある場合は、指示に従いましょう。市販のものでもテンプレートをプリントアウトして使った場合でも、記入は手書きするようにしましょう。

履歴書のサイズに応じた証明写真のサイズ

履歴書を目にして、一番に目につくのは写真です。その証明写真の第一印象は、あなたの印象を大きく左右するため、ルールに則るようにしましょう。

証明写真のサイズは、履歴書のサイズにかかわらず、「縦40mm×横30mm」です。JIS規格の履歴書をはじめ、一般的な履歴書の写真欄に書いてあるサイズは「縦36~40mm、横24~30mm」なので、「縦40mm×横30mm」があてはまります。

特に履歴書にサイズの指定がない場合でも、「縦40mm×横30mm」に合わせたサイズで撮ればOKです。履歴書のサイズがB5サイズでもA4サイズでも、証明写真のサイズは同じです。

写真館での撮影は「履歴書用サイズでお願いします」と頼めば、「縦40mm×横30mm」で撮ってもらえます。また、スピード写真で撮る際は、「履歴書用サイズ」を選択しましょう。

履歴書のサイズに関わらず封筒は角形4号または角形2号

履歴書に限らず、応募書類は小さく折りたたまないほうがよいため、そのまま入れられるサイズの封筒が必要です。2種類の大きさの封筒をご紹介します。

角型4号は、A4またはB5サイズの書類を折らずに入れられるサイズです。A4サイズの紙とほぼ同じサイズのため、書類に厚みがあったり、クリアファイルが少しでも大きめだと、使いにくくなってしまいます。

角形4号は、基本的には一番万能なサイズですが、パンパンになってしまっては見苦しいので、厚みに気を付けるようにして、分厚い場合はひとまわり大きいサイズを選ぶようにしましょう。

続いて角形2号サイズですが、角型4号と比べると、ひとまわり大きめのサイズです。履歴書のサイズにかかわらず、A4サイズのクリアファイルに入れ、そのまま入れられるので便利なサイズです。

角型4号と角形2号の両方あれば、書類の枚数によって柔軟に対応できるので、両方揃えておいてもよいでしょう。

封筒を選ぶ際は、自分の送る書類の大きさだけでなく、厚みやクリアファイルの大きさも考慮して最適なサイズを選ぶようにしたいものです。

履歴書のサイズに合わせたクリアファイルに挟んで封筒に入れる

就活において、履歴書は非常に大切な書類です。郵送時に万が一折れ曲がったり、濡れて文字が滲んだり、破れたりしては書き直さなくてはいけません。外からのショックから守るため、クリアファイルに挟んでから封筒に入れるようにすることをおすすめします。

封筒の大きさは、履歴書がB5でもA4でも同じサイズを使いますが、クリアファイルに関しては少し勝手が違います。履歴書がB5であればB5サイズ、A4であればA4サイズと、履歴書とクリアファイルは同じものを選ぶようにしましょう。その際は、書類を何回もたたまない状態が望ましく、そのまま入れられるサイズにすることがポイントです。

送付の際は、ファイルの中の必要書類だけを送るのではなく、送付状をつけるようにするとスマートで、印象がよくなるでしょう。

履歴書に入れる送付状の正しい書き方の7つのコツ|見本あり

2015.04.24

履歴書の重さによって切手の金額は異なる

履歴書を送る際に封筒に貼る切手は、大きさだけでなく重さによっても料金が変わります。しかし、そうでなくてもサイズだけでなく、重量が違うと料金が変わってくることを知らないと、マナー違反と思われかねません。

A4サイズの書類がそのまま入れられる角型2号の封筒は、「定形外郵便物」となります。重さ50gまでは120円、100gまでは140円、150gまでは210円というように料金が変わります。

前回と同じサイズだからと同じ料金の切手を貼っても、重量の超過や郵送距離が異なれば、返送されてきたり、先方に差額料金の請求がいってしまいます。

また、窓口に行く時間がないなどの理由で、料金がわからないため多めに貼って送ることも避けたほうがよいでしょう。「コスト感覚がない」と思われるだけでなく、履歴書は就活中に何通も郵送することになるため、いたい出費となります。

自分の送る履歴書のサイズと重量は、送る前にきちんと確認してから、郵便局の窓口から送るようにすると間違いがないでしょう。

参考:https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html

郵便局で重さを計ってもらってからの発送がおすすめ

履歴書を送る際は、他の提出書類と一緒に送ることが多いものです。書類の枚数だけでなく、封筒の紙の質、クリアファイルの重さにより、同じ枚数の書類を送るのでも、毎回重さが変わる可能性があります。その都度、封筒を含む全体の重さを量ってから郵送するようにしましょう。

とはいえ、自宅で重量を量っても、細かい重量まではわからないことも多いものです。料金不足で返送されてしまったり、先方に差額を負担させてしまうような事態を避けるためにも、郵便局に出向いてきちんと正確な重量を量ってもらうほうが安心です。

わずかな手間を惜しんで、提出期限に間に合わなくなってしまったり、切手も正しく貼れないとマイナスのイメージを持たれてしまうことは、就活中には避けたいものです。きちんと提出期限に間に合うよう、郵便局での正確な計量で、正しい料金の切手を貼って送れるようにしましょう。

切手の貼り方にもマナーがあります。履歴書の郵送には普通切手がベストです。記念切手でも問題ありませんが、慶弔用切手はNGです。

もしも、手持ちの切手を使う際は、ずらっと5~6枚の切手を並べて貼ることは避けたほうが無難です。できれば1枚に収めたほうが好印象ですが、多くても2~3枚ぐらいまでにとどめるように配慮しましょう。

【人気企業100社分!!!】内定者ESを読めば、受かるESの書き方がわかる
SPI_LPheader

エントリーシートをどうやって書いていいかわからない

面接に進むための通過点として重要なエントリーシート。しかし、自己PRやガクチカなどをどうやって書いていいか悩む人も多いもの。

そこで人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集をプレゼント!

基本的な書き方から、評価されるポイントを詳しく解説。内定者のエントリーシートを基にすれば、魅力的な文章を効率よく書けるでしょう。

掲載企業:ANA/JAL/トヨタ/日産自動車/花王/電通/博報堂/三菱UFJ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/伊藤忠商事/三菱商事/ 三井物産/NTTデータ/JR東日本/JTB/HIS/リクルート/サントリー/日清/明治/森永製菓/IBM/ゴールドマン・サックス/ モルガン・スタンレー/BCG/NHK/東京海上日動/三井住友海上火災/野村證券…(他)

今すぐダウンロードする(無料)