履歴書の学歴はいつから書く?就活生が知っておきたい転職との違い

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

学歴欄は、履歴書の中でも一番大きなウエイトを占める項目です。そのうえ、ここに記載される情報は公式情報であり、正確さを欠くことはあってはなりません。そのため、全ての学歴情報を盛り込み、抜け漏れのないように万全の注意を払う必要があります。

また、新卒と転職とでは履歴書の書き方のルールに違いもあるため、正しい情報を記載することにも注意が必要です。

こちらでは、就活生なら誰もが気になる履歴書の学歴欄の書き方について、転職の際との違いを含めて詳しくご説明します。

新卒は義務教育修了の中学校卒業から履歴書の学歴を書く

新卒の場合、履歴書の記入自体が初めてである場合もあり、戸惑うことも多く、学歴を書くにあたり、いったいいつから学歴として記載したらよいのか気になる方も多いでしょう。

日本での義務教育は中学校卒業までです。そのため、中学校卒業時からの学歴を学歴欄に記載するようにします。これは、義務教育期間以降は、就職や進学または浪人など、それぞれの進路があるためです。

浪人の場合、学歴欄に記入する必要はありません。浪人で通う予備校は学歴にはならないためです。書かなくても、卒業年と入学年でそれとわかるので問題はありません。中学校卒業から順番に時系列に従い、行を分けて「入学」と「卒業」の年月を順に書きましょう。

転職や中途の場合は高校入学から

転職や中途採用の履歴書の場合は、高校入学時からの学歴を記載します。書き方は新卒のときと同じく入学と卒業年月を含め、正式名称で順番に書きます。浪人期間の予備校は特に記載する必要はありませんので、前後の学歴だけ記しましょう。

転職や中途採用の場合は、学歴は新卒と比べると、注目度が下がります。そのため、浪人期間があってもそれほど問題にならないことが多いものです。
そのため、中学卒業後すぐ進学や就職をしているかどうかは記載する必要がないと判断されることも、高校入学時からの記載のみである理由の1つと言えるでしょう。

学歴を書く場合は省略せずに記載する

履歴書は公式な書類です。そのため、学歴を書く際も、全て正式名称で書く必要があります。特に注意する点は、「高校」「短大」などと、一般に使われている言葉でも「高等学校」「短期大学」と書く必要があることです。また、「○○市立○○高等学校」などと、学校の前についている場合は、全て書くようにしましょう。

学内に複数の学科や専攻がある場合は、高校・大学にかかわらず学科やコース名も「○○高等学校○○科○○コース」「○○大学〇〇学部○○学科○○専攻」などと詳細に記載します。

専攻や研究テーマが、志望業界や志望先企業と関連がある場合は、忘れずに書くようにします。知識があることや即戦力としてのスキルがアピールでき、ポジティブな印象を与えることができます。

最終学歴が在学中の場合は「卒業見込み」と記載

新卒の場合、就活中はまだ在学中であるわけです。そのため、「○○大学卒業」と書くことはできません。そのため「○○大学卒業見込み」と書くようにします。

「卒業見込み」とは「現時点では在学中でまだ卒業はしていませんが、入社予定日までには卒業します」という意味です。この場合は、今までに必要な単位が全て取れていて、現在も試験結果などの状態から考えて、卒業することがほぼ確定している時にのみ使える言葉です。

単位が取れていなかったり、出欠状況が悪いなどという状況で、留年が確定している場合や、留年する可能性が高い場合には使えません。

また、3~4年次では「卒業見込み」が使えますが、それ以前は「在学中」となります。反対に、新卒で大学3~4年生の就活では「在学中」という表記は使いませんので、注意しましょう。

大学院は「卒業」ではなく「修了」と記載

大学院生の場合、「卒業」ではなく「修了」と書きます。高校、高専、大学等の学歴はいずれも「卒業」と記載しますが、大学院の場合は異なります。在籍中の場合も、大学の学部生のように「卒業見込み」ではなく「修了見込み」と記載します。

また、入学時の書き方も注意が必要です。「○○大学大学院〇〇学研究科○○学専攻修士課程入学」などと、新たに大学名から書きます。たとえ学部からそのまま同じ大学内に残っている場合でも、大学院に新たに入学すると見なされるため、学部の卒業年月の後には、改めて「入学」として記載しましょう。これは、修士課程から博士課程に進む場合も同様です。いずれも「○○課程修了」と書くルールは同じです。

imasia_15025085_S-1

学歴に中退・留年・編入がある場合

中退・留年または編入など、学歴がイレギュラーな場合、書き方に悩んでしまうかもしれません。また、書き方だけでなく、書かなければならないかどうかを迷うかもしれません。

しかし、中退、留年、編入を含めた全てがあなたの学歴なので、どれも正直に書く必要があります。理由によっては、「悪いイメージを与えてしまうのでは?」と心配になるかもしれませんが、理由や今後の考え方によっては、企業からの印象も異なります。

中退や留年と言っても、その理由は様々です。「進路変更」や「経済的理由」などのやむを得ない事情が理由であれば、その旨を学歴欄に記載します。詳しい内容を書きたい場合は、備考欄に説明を付け足すこともできますが、そこまで詳細に書く必要がないことがほとんどです。

マイナスな印象となり得る場合には、「進路再考」など当たり障りのない言葉の記載をおすすめします。

隠さずに正直に記載する

他の人とは違うということで、コンプレックスがあるかもしれませんが、それも含めてあなたという人物を企業に知ってもらう必要があります。

また、隠していたことが内定後に企業に知られ、内定取り消しとなるのであれば、最初から隠さずに書いてしまったほうが気持ち的にも楽でしょう。うそはつかずに正直に自分から情報提供をしてしまったほうが、面接時に深堀りされることもありませんし、学歴詐称で訴えられることもありません。

最終的には、企業の方針や選考方法などの基準によって判断材料となるかどうかが決まります。企業によっては学歴の詳細は考慮しない場合もあるので、あまりプレッシャーを感じずに記載しましょう。

中退や留年は、言いにくいかもしれませんが、余白は企業の疑問を膨らませ、面接で問われる可能性があります。

前向きな中退・留年の場合学校名の下に理由を記載する

中退や留年をした場合、大学名学部等と入学年月を書いた下に、「平成○○年〇月 ○○大学〇〇学部○○学科 中途退学」の下に「○○○○による」と簡潔な理由を書きます。

企業によっては中退や留年にマイナスイメージを持っていることもあります。では、マイナスのイメージをプラスに変えるにはどうすればよいのでしょうか。

企業が悪いイメージを持つのには理由があります。「業務に支障がでるのでは?」と考えるためです。つまり、「業務に支障はありません」とアピールできれば良いのです。

編入期間が空いている場合は「転入学」と記載

学校や大学を変わった場合、「編入学」「転入学」のどちらにしたらよいのか、迷うかもしれません。編入学と転入学の違いは次の通りです。

一般的に、高校や大学への「編入学」とは、「学校を卒業した者が、教育課程の一部を省いて途中から履修すべく他の種類の学校に入学すること(途中年次への入学)」と、文部科学省は規定しています。

また、「転入学」とは、「異なる種類の学校や外国からの帰国者等が、第1学年当初の入学時期以外の時期又は第2学年以上に入学すること」を言います。

つまり、日本の学校や大学を卒業後、または留学修了後に、すぐに新しい学校もしくは大学に入学した場合は「編入学」、それ以外の時期に入学することを「転入学」と区別されています。

ご自身のプロフィールがどちらなのかを見定め、正しい表記をするように気を付けてください。

参照:
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111315.htm
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sikaku/1311001.htm

学歴に休学がある場合

休学の理由としては、病気やけがによる療養、留学、または家庭の事情などが考えられます。

入学年月の下に休学年月を書き、次の行に休学の理由を「病気療養のため」「留学のため」などと、簡潔に書きます。学歴欄に詳細情報を記載する必要はありません。詳細情報を付け加える場合は、備考欄に書くようにします。

同じ休学の理由でも、書き方によって受け取られ方は変わってきます。自分の休学の事実を伝えるには、どうすれば企業にプラスイメージで受け止めてもらえるかを考えて学歴欄に記入するようにしましょう。

学校名の下に理由を記載する

病気やけがの療養、留学などが理由で休学した場合も、学歴欄に簡単な理由を記載します。こちらも学歴欄に書く理由は最小限にして、詳しい説明は備考欄に書きます。例えば学歴欄には「留学のため」とのみ書き、備考欄に留学先の大学の正式名称、学部、学科、専攻などの詳細情報を書きます。

尚、交換留学は、留学期間中現地で取得した単位は、基本的に日本の大学の単位認定がされるため、正式な留学とは呼べません。また、休学する必要もないため、「うそをついているのでは?」と疑問に思われてしまう可能性があります。

語学留学である場合は、学歴欄には記載しません。語学研修のための留学を理由に休学した際は、その旨を記載しましょう。

病気やけがが理由の場合は、学歴欄には病気療養などの簡単な理由だけ書き、備考欄に「○○の治療のため。現在完治。」と、補足情報を書きます。完治していなければ、業務に支障が出ると判断されてしまうため、完治している場合はその旨を書くことを忘れないようにしましょう。

【人気企業100社分!!!】内定者ESを読めば、受かるESの書き方がわかる
SPI_LPheader

エントリーシートをどうやって書いていいかわからない

面接に進むための通過点として重要なエントリーシート。しかし、自己PRやガクチカなどをどうやって書いていいか悩む人も多いもの。

そこで人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集をプレゼント!

基本的な書き方から、評価されるポイントを詳しく解説。内定者のエントリーシートを基にすれば、魅力的な文章を効率よく書けるでしょう。

掲載企業:ANA/JAL/トヨタ/日産自動車/花王/電通/博報堂/三菱UFJ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/伊藤忠商事/三菱商事/ 三井物産/NTTデータ/JR東日本/JTB/HIS/リクルート/サントリー/日清/明治/森永製菓/IBM/ゴールドマン・サックス/ モルガン・スタンレー/BCG/NHK/東京海上日動/三井住友海上火災/野村證券…(他)

今すぐダウンロードする(無料)