卒業見込み・在学中など履歴書の学歴の書き方【例付き】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

アルバイトの面接や就活で履歴書を提出する時、学歴の書き方に悩む学生は多いのではないでしょうか。特に最終学歴の書き方には注意が必要です。

学生が最終学歴を記入する際、その書き方には基本的に「在学中」と「卒業見込み」の2パターンがあります。
そして、履歴書を提出する場面や状況によって、それぞれを使い分ける必要があります。

しかし、特に意識せず間違った使い方をしている学生も見受けられます。
それぞれの意味や使い分けを正確に把握していなければ、履歴書の段階で悪い印象を与えてしまいかねません。

採用を勝ち取るためにも、書類の段階でマイナスイメージを与えてしまうのは避けたいものです。正確な意味と使い分け方を把握して、正しく使うことができるにしておきましょう。

新規学卒者求人へ就活している人の最終学歴は「卒業見込み」

新規学卒者求人へ就活を行っている学生の最終学歴は、基本的には「卒業見込み」(大学院生の場合は「修了見込み」)と書くのがルールとなります。

大学生の場合、多くの学生は大学3~4年生の時に就活を始めますので、就活時点ではまだ大学を卒業していません。

そのため、最終学歴には「卒業見込み」と記載することで現在の自身のステータスを伝えるととともに、入社前までに卒業することを前提条件として就活を進めることになります。

「在学中」と記載しても良いのではないかと考える就活生もいるかもしれません。

会社で働いもらうには卒業をしてもらわないといけないため、企業側にとって新卒採用の場合はその学生が卒業できるかどうかが重要になります。

このような理由から、「卒業見込み」と記載することが適切なのです。
もちろん、求人対象に既卒者が含まれていて、自身がすでに卒業している場合には、最終学歴は「卒業」となります。

また、「卒業見込み」の送り仮名にも注意が必要です。

まれに履歴書の参考例に「卒業見込」と記載してあり、送り仮名の有無で戸惑ってしまうことがあります。

この場合、「卒業見込み」と送り仮名を含むのが正式な言葉です。
「卒業見込」と記載したことが原因で落とされるという事は考えにくいですが、わざわざリスクを冒す必要はありません。送り仮名を忘れないように注意しましょう。

「卒業見込み」とは卒業要件を満たしている場合の状況

「卒業見込み」とはその文字の通り、卒業要件を満たしていて、年度末に卒業することができる状態のことを指します。

4年制大学だからと、単純に大学4年生の年度末の時期を書いて「卒業見込み」と書けば良いというわけではありません。
「卒業見込み」を使っても良い状況というものがあるのです。

具体的には、以下の2パターンの場合において「卒業見込み」と記載することができます。

・卒業に必要な単位をすべて取得していて、卒業年の年度末に卒業することが確定している状態
・現時点では単位が足りていないが、卒業までには卒業要件を満たすことができる予定で、卒業年の年度末に卒業することが可能な状態

大学3年生の時点から就活を始める場合も、卒業に必要な単位を取得できることが分かっていれば、「卒業見込み」と記載することができます。

また、もし4年生の前期に単位を落としてしまった場合も、4年生の後期に挽回できるのであれば問題ありません。

一方、すでに留年が確定している場合はもちろんのこと、単位が足りず卒業前までに挽回することが難しい場合、「卒業見込み」と記載することはできません。
履歴書は正式な書類となりますので、ウソを書くのはもちろんNGです。

このような間違いを防ぐためにも、ネットや書籍等を参考にそのまま丸写しにするのではなく、言葉の意味をしっかりと理解して使用するようにしましょう。

日付は「卒業見込み」時期である未来の卒業年月日を記載

最終学歴に「卒業見込み」と記載する場合、卒業する未来の年月を記入することになります。

履歴書を提出する時点での時期を記入してしまう人がいますが、確実に卒業する時期を記入するように注意しましょう。

2017年に4年制の大学に入学し、ストレートで卒業する場合の記載例を紹介します。

2017年4月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
2021年3月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業見込み

4年制大学の場合は、基本的には年度末の3月に卒業することになりますので、「20〇〇年(卒業年)3月」と記載します。
年表記に関しては、履歴書内で統一されていれば西暦でも和暦でも問題ありません。

ただし、和暦を用いる場合は、元号を省略してアルファベット表記することを避け、正式な表記で記載するようにしてください。

就活において入社前までに卒業することは必須条件になりますので、卒業見込みの年月は企業側にとっても非常に重要です。

未来のことなので少し紛らわしいですが、年月を間違えないように注意しながら記入してください。就活支援サイトなどに、入学年から卒業年が一目で分かるような学歴早見表等のツールが用意されている場合もありますので、不安な方は活用すると良いでしょう。

アルバイトに提出する履歴書は現時点の学歴のため「在学中」

ここまで新卒求人に関する就活の話をしてきましたが、アルバイトの履歴書は記入の仕方が異なるので注意が必要です。

卒業見込みである未来の年月が必要となる新卒求人とは異なり、アルバイトでは「現在の状況」が最終学歴となります。
つまり、アルバイト求人への履歴書の最終学歴では「卒業見込み」ではなく「在学中」と記載することになります。

以下に記入例を示します。


・2020年5月に新卒求人に履歴書を提出する場合(提出時点では大学4年生)

2017年4月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
2021年3月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業見込み
・2020年5月にアルバイト求人に履歴書を提出する場合
2017年4月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
2020年5月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 在学中

このようにアルバイトの場合は、履歴書を提出する時点での時期を記入して、大学名の後に「在学中」と記載するのが基本ルールです。
もちろん、履歴書の提出時点で卒業している場合は、「卒業」と記載してください。

新卒求人では卒業後に入社することになりますが、アルバイトの場合は採用が決まった時点から働くことになります。
卒業後は就職を選ぶ人が多く、アルバイトをやめる可能性が高いので、卒業する未来の年月ではなく「現在の状況」が必要になるのです。

非常に紛らわしいですが、「在学中」と「卒業見込み」の使い分けは非常に重要です。

記入に誤りがあった場合、間違いを訂正できる機会があれば良いですが、誤解や悪印象を与えたままになってしまう可能性もあります。
それぞれの使い分けをしっかりを把握して、混濁してしまわないように注意してください。

「卒業予定」は卒業見込みよりも卒業が確定していない印象

「卒業見込み」と似たような表現に「卒業予定」があります。どちらも同じような意味合いではありますが、完全に一緒というわけではありません。そのため、「卒業予定」という表現を使うには注意が必要です。

「卒業予定」という表現は、「卒業見込み」よりも卒業の確定度が低い印象を与えます。

つまり、「卒業見込み」と記載した方がより強い意味となり、卒業がより確定的であることを表現することができるのです。

反対に、「卒業予定」と記載した場合には、卒業に関して何かしら不安要素があるのかというような、マイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。

同じ意味なのでどちらの言葉を用いても問題ないという意見もありますが、「卒業見込み」と書く方が4月から確実に働けることを伝えることができるので、より効果的です。
どちらか迷う場合は「卒業見込み」と記載する方が良いでしょう。

一方、大学1~2年生で就活をする等の卒業時期が遠い場合や卒業が確実視できない場合には、「卒業予定」と記載するようにしてください。

細かい表現の違いになりますが、このような些細なことが採用担当者に与える印象を変える可能性がありますので、細部まで気を配るようにしましょう。

imasia_15025085_S-1

卒業に必要な条件を満たしていない場合は「卒業見込み」と記載はNG

新卒求人に応募する際、何の疑いもなく最終学歴に「卒業見込み」と記載している就活生もいるのではないでしょうか。

しかし、卒業が確定していることを伝える表現である以上、卒業に必要な条件を満たしていない場合には使用してはいけません。

卒業単位をすでに落としていて留年が確定している場合、「卒業見込み」と記載することはウソを書くことになってしまいます。

また、大学1~2年生の時点で就活をする場合、卒業時期が遠く必要な単位を多く残しているため、その時点では卒業できるかどうかは不明確です。

この場合も「卒業見込み」と記載することは避けてください。この場合は、確定度の低い表現である「卒業予定」を使うようにしましょう。

企業側は、入社までに大学や大学院の卒業を前提条件として採用を行っています。
内定が確定した後に卒業ができないということになれば、企業側に大きな迷惑をかけてしまいます。

卒業するまで待ってくれる企業もありますが、基本的には内定取り消しとなるでしょう。
そうなれば、双方にとって良いことはありません。

このような事態を避けるため、本当に卒業できるのかどうかの確認として、採用フロー内で卒業見込み証明書や成績証明書の提出を求める企業もあります。

いずれにしても、ウソを書いて内定を勝ち取ったところで、卒業できなければ就職できません。
卒業要件をしっかりと把握して、確実に卒業に必要な条件を満たしていること、あるいは卒業までに満たすことができることを確認しておきましょう。

内定をもらったあとに単位が足りないことに気づくこともあり得ますので、入念にチェックしておいてください。

【特別推薦ルートもあり】企業エントリーから内定まで就活が一気に進むサービス
doda新卒エージェント

非公開の特別選考枠で大手級企業の内定が狙える!

国家資格を持つアドバイザーが、ナビサイトだけでは見つけることのできない優良企業を厳選してご紹介!

様々な業界や企業の人事から直接収集した企業情報を熟知しているからこそ、ESなし・面接スキップなどの「doda新卒エージェント独自の特別推薦ルート」をご案内可能です。


「こんな状況で就活どうすれば・・・」という方も気軽に相談してみてください!

doda新卒エージェントなら、就活のプロがマンツーマンでES添削から面接対策までの全行程をサポート!

doda新卒エージェント|おすすめのポイント
  1. 独自の非公開求人で内定しやすい!
  2. 完全無料で利用可能
  3. 国家資格を持ったアドバイザーが徹底サポート

就活のプロに相談する!(無料)