目次
ホテルへの志望動機作成に手こずっていませんか?「ホテルサービス」への志望動機は思い浮かんでも、特定のホテルへの志望動機が思い浮かばない!と困る就活生は少なくありません。
でも、大丈夫。わずかなポイントに気を配るだけで、誰でも説得力のある志望動機が書けるようになります。わかりやすい例文をもとに、ホテルへの志望動機の書き方をご紹介いたします!
例文を参考にして、ホテルの採用選考を突破する志望動機をつくりましょう。
ホテルの志望動機(例文)
JALホテルズの志望動機(元JAL系列のホテルチェーン。JALがホテルオークラに売却し、現在はホテル・オークラの系列。海外支店の数に強みがある)
日本の「おもてなし」を世界に届けたいという想いから、貴社を志望しております。
観光業に興味があり、大学では観光学部で観光ビジネスを専攻してきました。観光を深く理解するため、学生時代にはカナダ・インド・ベトナム等、多くの国へ旅行をしてきました。
その中で感じたのが「日本のサービスがいかに行き届いているか」ということです。お客様の一挙一投足からお客様のご要望を察し、サービスを提供する 日本の「おもてなし」は世界に誇れるものだと感じました。この「おもてなし」を世界に届けられるホテルの仕事に携わりたいと考えるようになりました。
ホテル業界の中でも、貴社は、国内に34カ所、海外に17カ所のチェーンを展開し、国内最大の海外ネットワークを持っておられます。貴社で働くことは、日本の伝統・素晴らしさを世界のお客様にお届けしていくことにつながると感じ、貴社を志望しております。
冒頭に結論から述べている為、どのような志望動機なのかが分かりやすく、聞き手にも内容が入ってきやすい文章になっています。
「海外支店の数に強みがある」JALホテルズに、自身の海外経験と更にその経験を通して、学んだことを挙げ、志望動機の「根拠」となっていることを述べることで、説得力がぐっと上がっています。
また、なぜJALホテルズなのかという点も満たすことができています。
志望動機が書けない時は、志望動機作成ツールを活用してみよう
ここまでホテル業界の志望動機を作成する方法を解説してきましたが、例文のような志望動機を一人で書き上げる自信がない方も多いはず。
そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。
志望動機ジェネレーターなら、簡単な質問に答えるだけで説得力のある志望動機が完成します。
志望動機作成ツールを活用して、人事を唸らせる志望動機を完成させましょう。
「御社のホテルサービスに感動した」では足りない。ビジネスとしてホテルに携わる意志を示そう
日本の「おもてなし」を世界に届けたいという想いから、貴社を志望しております。
ホテル業界志望者の志望動機によく「御社を利用した際、サービスに感動した」「説明会でお会いした社員の方々に惹かれた」と志望動機を説明する人がいます。
しかし、「ホテルサービスに感動した」程度の想いでは、ホテルの仕事はつとまりません。ホテルの仕事は、「人が休む時に休めない」「夜勤も多い」「お客様がサービスに求める水準が高い」と、大変な事も多い仕事です。
単に「ホテルサービスに感動した」程度の想いでは務まりません。
あなたはこれからビジネスとしてホテル事業に携わるわけです。だから、例文のように、「そのホテルの事業に携わることで、どんな価値を世の中に提供していきたいか?」職業上の目標を志望動機のコアにしましょう。
「ホテルの仕事を通じて、何をしたいか?」を示せれば、単なる憧れではなく、ビジネスとしてホテルの仕事に携わる意志を示せるでしょう。当然、高く評価されます。
ホテルの仕事を通じて、何をしたいか?
ホテル滞在中のお客様の安心・快適な生活をサポートし、リピーターを増やしたり、観光地への観光客招致にも貢献したいです。
ホテルの仕事を通して、ホテルの利用客を増やし、また、それを通して世の中に対して、どのような貢献ができるのかについても述べられている為、単なる憧れやサービスに感動したものではない、ということが分かる文章になっています。
質の高いサービスを、24時間いつでも提供することで、競争高いホテル業界のトップを目指したいです。また、常にサービスの品質にこだわることで、日本ホテル業界や接客業全体のおもてなしの水準を高めていきたいです。
ホテルとして、一番大切な「サービス」の質にこだわることで、自社にも利益があり、また、ホテル業界・接客業全体を盛り上げていく、将来的な大きなビジョンが述べられ、説得力のある文章になっています。
どのような働き方をし、社会に貢献していくことができるかが分かる為、しっかりとした考えがあるのだと伝えられるでしょう。
なぜホテルサービスに携わりたいのか?を書く
観光業に興味があり、大学では観光学部で観光ビジネスを専攻してきました。観光を深く理解するため、学生時代にはカナダ・インド・ベトナム等、多くの国へ旅行をしてきました。その中で感じたのが「日本のサービスがいかに行き届いているか」ということです。お客様の一挙一投足からお客様のご要望を察し、サービスを提供する 日本の「おもてなし」は世界に誇れるものだと感じました。この「おもてなし」を世界に届けられるホテルの仕事に携わりたいと考えるようになりました。
単に『御社の社風が好きです。御社の「お客様第一」という理念に惹かれます」と書いただけでは、会社の特徴をなぞっただけの表面的な内容になってしまうでしょう。
「なぜ自分はホテル業界で仕事をしたいのか?」を例文のように、過去の経験をもとに語ると、志望動機に熱がこもり、説得力のある内容になります。
大学の専攻内容や、接客系のアルバイトの経験をもとに「なぜホテルサービス業に携わりたいのか?」を書いてみましょう。過去の経験を根拠にすると、志望動機にぐっと真実味が増します。
学生時代のレストランでのアルバイトを通して、人それぞれに合った「サービス」の素晴らしさ・難しさを学びました。お客様は皆様同じでなく、一人一人違う方である為、一人一人にその時必要なサービスを考え、対応することで、感動していただけたり、「また利用したい」と思っていただけたりすると学びました。
しかしその反面、皆様に同じサービスでは、満足していただけないと感じました。
お客様に合ったサービスを試行錯誤しながら、24時間一番近くでサポートできる「ホテル業界」に従事し、お客様に最高の空間・思い出を提供したいと思います。
アルバイトの経験から、憧れでやりたいと思うだけでなく、困難であった経験も述べることで、現実味のある文章になっています。
また、サービスについてどう考え、こだわり、なぜホテル業界でないとダメなのかもしっかり述べられている為、強く志望していることを示すこともできるでしょう。
学生時代に専攻していた観光業の授業の中で、訪日外国人の増加と宿不足について学びました。文化や習慣の違う方々にも、いかに快適に過ごしていただくか、を追求し対応することで「また日本に来たい」と思うきっかけとなる思い出を作ることをできると思います。
また、訪日外国人の方々のニーズに合ったサービスを提供し、リピーターを増やすことで、ホテル業界の更なる展開に貢献し、日本の観光業界を盛り上げていきたいと考えております。
学生時代に学んだことから、日本の観光業界の現状にも触れ、どのようにホテル業界や観光業界に貢献できるか、なにがしたいかが述べられている為、イメージしやすく説得力の高い文章となっています。
ホテル業界の中でも、なぜその会社を志望するのか?
ホテル業界の中でも、貴社は、国内に34カ所、海外に17カ所のチェーンを展開し、国内最大の海外ネットワークを持っておられます。貴社で働くことは、日本の伝統・素晴らしさを世界のお客様にお届けしていくことにつながると感じ、貴社を志望しております。
最後に「ホテル業界の会社の中でも、なぜその会社を志望するのか?」を説明しましょう。「なぜその会社なのか」を説明するコツは
- 会社の特徴(会社の強み・方針)を取り上げる
- なぜその特徴が自分にとって重要なのか?を説明する
この2つです。例文では、JALホテルズの「豊富な海外ネットワーク」という点に言及して「貴社でなら世界に日本の「おもてなし」を提供できる」と、なぜその特徴が自分にとって魅力的なのかを説明しています。
JALホテルズ以外の例文
お客様に合った快適なサービスを、世界中からいらっしゃるお客様に届けたいと思い貴社を志望しております。
学生時代のファストフード店でのアルバイトを通して、人それぞれのニーズを汲み取り、サービスすることの大切さを実感致しました。
利用するお客様の目的やその時必要としている事をいち早く感じ取り、対応することで、満足していただけるだけでなく「また利用したい」と思っていただけるのだと考えております。
様々なニーズのお客様が利用され、お客様の近くでサポートできる、ホテル業界での仕事に就き、一人一人にあった高い品質のサービスをしたいと思うようになりました。
貴社はビジネスホテルからフルサービスホテルまで、幅広く展開されており、また、海外からのお客様も多く迎え入れておられます。貴社で様々なお客様のニーズに応え、高い品質のサービスを極めることで、日本のサービス品質の底上げにも貢献したいと考えております。
ホテルマイステイズ(大手チェーン・ビジネスホテルからフルサービスまで展開)
あなたはホテル業界に向いているタイプ?自己分析ツールで診断してみよう
自分の性格や適性が、ホテル業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自分と志望業界との相性を診断してみましょう。
My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、自分の強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。
My analyticsで、あなたの強み・弱みを理解し、自分がホテル業界に向いているタイプか、診断してみましょう。

なかなか納得できる内定が取れずに悩んでいる人に本気でオススメしたいエージェントサービスがcareerticket(キャリアチケット)です。
careerticket(キャリアチケット)を運営するレバレジーズは、キャリアサポートを10年以上行っている実績のある会社です。
就活のプロが面接官視点で改善点を教えてくれるので、面接対策後の内定率が39%もUPしたというエージェントサービスです!
- 最短2週間でスピード内定できる!
- 多数の企業人事とつながりがあるから特別推薦枠がある!
- 利用者の内定率39%UP!
careerticket(キャリアチケット)なら
3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!
\ まずは、キャリアチケットに相談してみよう! / 今すぐ相談する(無料)