疑問を解決!「面接で落ちたと思ったら受かった」って本当にあるの?

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

面接官の反応が悪かったり、圧迫面接をされたりすると、「面接失敗した…絶対落ちたよ」と落ち込んでしまうことってありますよね。

では、「面接で落ちたと思ったら受かってた」ということは本当にあるのでしょうか?

結論からいえば、一見落ちているように見えて、実は合格になっている場合は多々あります。そこで、「不合格に見えるけど、実は合格の可能性がある」の4つのケースをご紹介します。

意外と多い!落ちたと思ったら受かっていたケース

面接で落ちたと思っていたのに受かっていたというケースは実はたくさんあり、過去の就活生の中でも経験した人は多いでしょう。

面接中に自分と面接官のことを冷静に客観視して、自己評価をすることができる学生は多くないので、必要以上に悲観的になってしまうこともあるかもしれませんね。

また、「以前の面接と相手の反応が違った。」、「これまで合格してきた面接と雰囲気が全く違う。」と感じても、就活生は落ちてしまったと認識するようです。

実際には、企業ごとに面接形式の違いや雰囲気の違いもあるため一概には言えないのですが、経験が少ない方だと冷静に判断することは難しいでしょう。

あまりネガティブになって精神をすり減らさないためにも、以下で紹介するようなケースを事前に知っておいて、面接後も落ち着いて結果を待てると良いですね。

面接官も演技している場合がある

面接が終わった後に、就活生が「もしかしたら落ちたかもしれない。」と感じる理由として、面接官の反応が悪かったことや、厳しく当たってきたことが思い当たる方もいるでしょう。

しかし面接官も選考中は演技をしていて、あえて就活生に対して厳しい態度をとったり、反応をしなかったりしている場合があるのです。

理由としては、私情を挟まずに公平にジャッジするためといったものや、好意的でない相手に対する就活生のコミュニケーション方法を確認するためといったものがありますが、いずれにせよ面接官も演技をしている可能性があるということを覚えておいてください。

相手の反応に一喜一憂することがなくなれば、いつも通りのペースで面接の受け答えができて、選考突破も近づくはずです。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

落ちたと思ったら受かっているケース1…圧迫面接をされた

imasia_14777214_S

話すこと、話すことにツッコミを入れられたり、「それは違うんじゃないの?」と否定されたりすると、「落ちたんじゃないかな」と思いますよね。

しかし、一部の企業は「見込みのある学生に圧迫面接をする」傾向があります。採用線上にあるからこそ、様々なツッコミを入れて、学生をじっくり見たいと思うものです。

「じっくり見たい」と思うと、どうしても就活生の回答へのツッコミが多くなりがちです。すると、面接を受けた側は「圧迫されている」と感じてしまうのです。

特に、最終面接・三次面接など、面接の後半段階で圧迫をされた場合、「見込みがあるからこそ、厳しくあたっている」可能性があります。

imasia_15025085_S-1

落ちたと思ったら受かっているケース2…面接の時間が短い

imasia_14724960_S

面接の時間が短いと「自分に興味がないのかな…落ちたのかな」と思ってしまいますよね。しかし、面接の時間が短いのは、「短時間でも合格ラインに達していることがわかった」ケースの可能性があります。

就活シーズンでは、面接官は大量の就活生を面接しなければなりません。学生の遅刻などの不測の事態にそなえて、少しでも時間の余裕をつくっておきたい。だから、「合格ラインに達している学生の面接は早めに切り上げて、時間をつくる」ことがよくあります。

自己PRがしっかり出来ていて、突っ込みどころもない物であれば、最初の選考は想定時間よりもすぐに終わるかもしれません。しかし、すぐ終わるからといって、必ずしも落ちたことにはならないのです。

落ちたと思ったら受かっているケース3…面接官が無反応・無表情

imasia_14461059_S

面接官があなたの回答に無反応・無表情だと、「この人の心に響くことが言えなかったのかな…絶対落ちたわ」と思ってしまいますよね。しかし、この場合でも、合格していることがよくあります。

無表情・無反応だからといって、あなたを低く評価しているとは限りません。単にそういうタイプの人である可能性もありますし、面接官によっては「就活生のストレス耐性をためすため」あえて無表情・無反応で面接に臨んでいる人もいます。

この場合、優秀であろうが、なかろうが、無表情・無反応なので、面接官の反応は合否に関係がありません。

落ちたと思ったら受かっているケース4…「この会社で不合格になったらどうしますか?」と聞かれた

imasia_13203955_S

まれに「この会社で不合格になったらどうしますか?」と面接官に聞かれることがあります。これを聞くと、「え、絶対落ちたよ‥」と思ってしまいますよね。

ただ、面接官の中には「他に志望している企業がないかを聞き出すため」「単に世間話として」「志望企業に落ちても立て直せるように計画的に就活をしているか」を確認するために質問している場合があります。

この場合、「あなたは落ちたよ」という意図で言っているわけではないので、「この会社で不合格になったらどうしますか?」と聞かれても、受かっていることはザラにあります。

落ちたと思ったら受かっているケース5…緊張で上手く答えられなかった質問がある

imasia_13003289_S

質問の中で上手く答えられなかった質問がると、「ミスった、絶対に失敗した」と思って、面接の不合格を確信することがありますよね。

たとえば、相手の質問に準備不足で答えられなかったり、緊張で話したいことが飛んでしまったり…

しかし、面接は全ての質問への受け答えの総合評価で決まります。1つの質問にしくじっても、他が上手くできてれば、通過することも可能なのです。

たとえば、知人に「社長の名前を聞かれても答えられなかった」人がいますが、通過していました。かなり大ポカに見えても、他の部分で光るものがあれば、次の選考に進めることはザラにあります。

面接中に失敗に気づいたら軌道修正しよう

5つのケースからも分かるように、1つの失敗や面接官の反応が選考結果を左右するわけではなく、全体の評価と印象が最終的な結果に関わってきます。

だからこそ、面接中に自分で失敗をしたことに気づいた際には、面接中のうちに軌道修正をすることを心がけましょう。

社会においても1つのミスもないという人はおらず、それぞれの失敗の際にどれだけ早く気づき、リカバリーできるかが活躍できる社会人かどうかの分かれ目なのです。

面接中に失敗に気づいても、引きずってクヨクヨしたり、もうダメだと諦めたりするのではなく、しっかりと軌道修正をすることで全体的な評価が上がり、最終的には良い結果に繋がります。

リカバリーを上手くするためにも、ぜひ以下の2つの対策を読んでみてください。

失敗した一言の補足説明をする

自分が何か不要な一言を言ってしまった場合や、よくわからないことを言ってしまった際には、補足説明をすることで面接官の理解を引き出しましょう。

面接官の方が一言目で理解できなくても、後の補足説明で意味を捉えることが出来れば、失敗した一言とはならずに全体的には良い評価にも繋がるはずです。

例えば、業界についての質問に対して「分からないです。」と答えてしまった後などに、分からないなりに自ら論理的に考えて仮説を持って面接官の方に伝えれば、「勉強不足ではあるものの、論理的思考力は高い」という評価に繋がり、全体としてはプラス評価になるかもしれません。

失敗しても諦めずに、なんとか補足説明を入れてリカバリーを頑張ってみてください。

最後の一言で熱意を伝える

面接全体として、どうしても相手の質問に上手く答えられなかった、自分が伝えたいことを伝えきれなかった、という印象を持った際には、最後の一言で会社や選考に対する自分の熱意を伝えましょう。

企業によっては、「何か最後に一言ありますか?」といった質問や「最後に伝えたいことはありますか?」という聞き方で、チャンスをくれるはずです。

熱意を語ることは恥ずかしい、そこまで必死になりたくない、といった気持ちは捨てて、思いの丈を素直に語ってみましょう。

しっかりと自分の想いを伝えれば、「緊張していたから、上手く喋れなかったのかもしれないな。」と感じてもらえるかもしれませんし、熱さが面接官に伝わって最終的な結果を左右することも大いに考えられますよ。

どうせ悩んでもムダ!次の選考に頭を切り替えよう

と、このように「面接に落ちたと思ったら、実は受かってた」というケースはいくつもあります。逆に「にこやかに面接をしてもらい、褒めてもらえたのに落とされた」なんてこともよくあります。つまり、面接の様子から「合格しているかどうか」を判断するのは無理なんですね。

「どうだったかなぁ」と悩んでいても結果は変わりませんし、こちらが出来ることは何もありません。頭を切り替えて、次の選考のことを考えましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)