大学のキャリアセンターを穴があくほど活用する方法

大学のキャリアセンターを穴が空くほど活用する方法
就職活動をするにあたって使って欲しい設備があります。それは大学が設置しているキャリアセンターです。

「どうせ大学設置なんだからしょぼいんでしょ」と考えてしまう学生が多く、あまり使われていないのが非常に勿体がないことです。実は、キャリアセンターは非常に使える就活施設なのです。

実は、すごいキャリアセンター

多くの大学のキャリアセンターは、企業の人事研修や面接を代行する企業からの研修を受け、実際の人事の視点から、履歴書・ES・面接などを点検できるように訓練しています。キャリアカウンセリングやアドバイスの方法など、とても専門的なトレーニングを受けています。

また、一部のキャリアセンターでは、キャリアセンターについては、大学職員ではなく、民間からも採用して、「企業の視点」から、学生を見れるように心がけています。

このように皆さんが思っている以上に、大学のキャリアセンターは「本気」の就職支援所なのですね。難関大学では、指導の実績も充実していますから、下手な就活セミナーにいくよりも得るものが大きい、ということもあります。

あなたの面接力はどのくらい?

面接では、自己分析や業界・企業理解がどの程度できているかも、高評価を受けるために大切な要素です。今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?

それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。
質問に答えることで、どのスキルが足りていないのかが一目でわかります。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。

模擬面接の効用

また、大学のキャリアセンターで有用なのは、模擬面接が受けられることです。就職活動では、面接で落とされても「なぜ落とされたのか」がわかりません。どこを直せばいいのかわからず、途方にくれてしまうのです。

大学のキャリアセンターで模擬面接を受ければ、どの部分に問題があるか、それをどのように直していけばいいか、という一定の視点が得られます。闇雲に就職活動をするよりも、明確な指針がたち、生産的な就職活動ができるようになるでしょう。
imasia_15025085_S-1

就職の斡旋機能

さらに、キャリアセンターでは、学生の希望にあわせて、大学にきている求人を紹介もしてくれます。大学に求人を出す企業は他の企業よりも、その大学からとる意思が強いので、内定をとれる確率は高くなるでしょう。

リクナビのような大手媒体では知れない中小企業も多くあるので、志望企業の幅も広がり、リスクの少ない就職活動をできるようになるはずです。

せっかく高い学費を払っているのですから、キャリアセンターは積極的に利用しましょう。特に、私立大学は、就職実績が即受験の志望にも反映されるので、本気でキャリアセンターを運営しています。「大学公式のなんて使いたくない・・・」と考えずに、ぜひ利用してみてください。
【最短2週間内定!】いまからでも納得できる内定が欲しい人にはキャリアチケットがおすすめ
SPI_LPheader

なかなか納得できる内定が取れずに悩んでいる人に本気でオススメしたいエージェントサービスがcareerticket(キャリアチケット)です。

careerticket(キャリアチケット)を運営するレバレジーズは、キャリアサポートを10年以上行っている実績のある会社です。
就活のプロが面接官視点で改善点を教えてくれるので、面接対策後の内定率が39%もUPしたというエージェントサービスです!

careerticket(キャリアチケット)のおすすめポイント3つ
  1. 最短2週間でスピード内定できる!
  2. 多数の企業人事とつながりがあるから特別推薦枠がある!
  3. 利用者の内定率39%UP!

careerticket(キャリアチケット)なら
3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!

\ まずは、キャリアチケットに相談してみよう! / 今すぐ相談する(無料)