面接の手応えで合否はわかるの?面接官の反応で合否を予想する方法

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

面接の後、結果がどうなるか気になりますよね。しかし、「面接の手応えがあったから受かるだろう」と思っていると、意外と落ちてしまっていることがあります。逆に「圧迫面接されたから落ちたかな」と手応えなしだと思っていると受かることも…

そこで、面接の手応えから面接の結果を予想するコツをご紹介します。

面接から合否発表までの平均日数

面接が終わった後、合否連絡が来るまでの日数は企業によって様々ですが、おおよそ1週間以内に連絡をする企業が多いです。稀に、最終面接などではその場で合格が伝えられることもあるようですが、ほとんどは後日連絡が来ると思って良いでしょう。

なお、中小企業では応募者が比較的少なかったり、大企業よりも先に内定を出したいなどの理由から選考が早く進み、面接後2〜3日で連絡がある場合もあります。面接から1週間経っていないからと言って油断せず、すぐに返事ができるようにメールや電話のチェックは怠らないようにして下さい。
また、企業によっては面接の時に「○日までに合否結果を通知します」と伝えられる場合もあります。この場合は、もしその日付を過ぎても連絡が無ければ、一度担当者へ問い合わせてみるのも良いでしょう。

面接で「手応えあり」の時のケース3つ

imasia_14213983_S

まず、「面接官がこの反応を示したら、結果がで期待できるかも」というサインをご紹介します。

矢継ぎ早にたくさん質問されるのは良いサイン

あなたの自己PRや志望動機について「それをもっと詳しく説明して欲しい」「なぜそう思うのですか?」と矢継ぎ早に様々な質問をされる場合、面接の結果が期待できるでしょう。

人間は興味のある人物に対して、質問をしたくなるもの。様々な質問をされるならば、それだけ面接官の興味を引けているということです。採用するかを判断するには様々な情報が必要です。だから、数多くの質問を矢継ぎ早にされる時は「採用線上にのっている」場合が多いです。

圧迫面接は意外と「良いサイン」の場合が多い

実は「圧迫面接」も良いサインの1つです。企業にとって就活生は「未来のお客様」ですから、もし採用する気がないなら、出来るだけ気持ち良い気分で帰ってもらおうと、丁寧に扱うものです。しかし、「これから自分の会社のメンバーになるかもしれない」人間相手には別です。

採用線上にのっているからこそ、「一緒に働く人間としてふさわしい覚悟を持っているか?」を厳しい態度で聞いているのです。

すぐに辞めてしまわないかどうかを見ている可能性もある

社会人として働き始めれば、ストレスを感じる場面は多くあります。入社してすぐの頃は覚えることも多く、時には取引先からクレームを受けたり、上司に怒られることもあるかもしれません。強いストレスを感じた時に、感情的になったり逃げ出してしまう人は、せっかく育ててもすぐに退社してしまうリスクがあり、企業側としては採用を避けたいと思うものです。そこで、落ち着いて対処のできる精神的な強さのある人物かどうかを見極めるため、圧迫面接という手段が用いられることがあります。

最近では「面接でストレス耐性は測れない」という意見が主流になってきてはいますが、それでも、圧迫面接を行うことでストレス耐性があるかどうか判断しようとする面接官もまだいるのが現状です。もし圧迫面接を受けた場合は、感情的にならずに前向きな返事をすることで、精神的な強さをアピールしましょう。

他社の選考状況を詳しく聞かれる

「他社の選考状況をよく聞かれる」のも良いサインです。企業は「良い学生は他の企業にとられたくない」と考えています。良い学生の場合、競合他社よりも選考のペースを早めて、早めに内定を出し、確保しようとするのです。

どの企業を受けているか、それぞれ何次選考まで進んでいるか、内定が出たらどの会社にいくのか?」など、選考状況や志望度を詳しく聞かれた場合、良い評価をもらえている可能性がとても高いです。

面接評価シートで面接官のチェックポイントを確認しよう

面接をする際、面接官は面接評価シートを元に就活生を評価しています。面接評価シートには、質問に対する受け答えなどの内容をチェックする項目があるのです。企業や職種によって設定されている項目は異なりますが、参考にすることで面接官視点を把握することができます。

面接官は、どのような就活生を評価するのでしょうか。
面接評価シート」を無料でダウンロードして、面接前に最終調整をしたり、就活生同士の練習で活用したりしましょう。

imasia_15025085_S-1

面接で「手応えなし」の時のケース3つ

imasia_14585960_S-2

こちらの回答に対して、質問が少なく、無言が続く

面接官は「採用したい」と思っている就活生に対しては、様々な質問をして、情報を引き出そうとするものです。採用を検討する時に使う情報は多いにこしたことはないからです。

だから、こちらの「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」などのアピールにたいして、何も質問がなく、無反応だった場合、面接の結果は期待できないかもしれません。採用線上にのっている場合、「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」は詳しく掘り下げられるのが普通だからです。

最初はにこやかだった面接官の反応が冷たくなった

「態度が圧迫気味」なのは良いサインだといいましたが、最初はにこやかだった面接官が後半になって「話している最中に下を向いている」「手遊びをしている」など、あなたの話に興味がないような態度をしている場合は注意すべきでしょう。

圧迫面接をしているわけでもないのに、途中で態度が冷たくなるのは、面接官が「あなたの話に興味を持てなかった」可能性が高いです。

褒められても、意外と落ちていることも

「面接官がずっと笑顔で、こちらの目を見て会話してくれる」「発言をほめてくれた」場合でも、意外と落ちていることがあります。企業にとって、就活生は未来のお客様です。だから、落とすと決めたからこそ、気持ちの良い気持ちで帰ってもらえるように丁寧に扱う場合があるのです。

たとえば、「キミは鋭いね」「キミは地頭がいいね」と褒められたのに、落ちているというケースがあるのです。

もちろん、素直な気持ちで褒めている場合もあります。その場合は、もちろん合格しているでしょう。ただ、「褒められたからといって、必ずしも面接官が本心で褒めているわけではない」ということは、肝に念じておきましょう。

面接の手応えから、完全に結果を予想するのは無理

imasia_13853155_S

上にあげた例は「あくまでその可能性が高い」だけで、面接の手応えから、面接の結果を完全に予想することはできません。

「面接官が無言で、ほとんど質問をしなかった」場合、落ちている可能性が高いのは事実ですが、単に「そういう性格の面接官」の場合もあります。

また、面接の手応えがあって、実際に評価されていたとしても、あなたよりももっと評価される就活生が面接を受けていたら、落とされてしまうこともあるでしょう。

このように、面接の手応えも、結果も、様々な要素に左右されるため、面接の手応えから結果を予想することはできません。どうせしばらくすれば結果はわかるのですから、頭を切り替えて、他の会社の選考に集中して下さい。

面接中に合否が決まらないことも多い

合否結果については、面接中に告知がない場合が多いです。なぜかというと、どの企業でも事前に新卒の採用計画を立てており、決められたおおよその採用人数に基づいて、就活生の採用・不採用を決めていきます。そのため、面接の合否についても慎重に検討する必要があり、1人を面接しただけですぐに合格を決めてしまうのはリスクが高いため、あまり積極的に面接中の合否告知はしないのです。

面接官は一通りの面接が終わった後、担当者間で何度も話し合いを行なったり、複数の就活生を比較して総合的に判断することで、自社の新入社員としてふさわしい学生を選別していきます。たとえ面接中に採用だと言われなかったとしても、まだ不採用が決まったわけではありません。こまめに企業からの連絡をチェックして、次の選考に備えておきましょう。

反応に一喜一憂せず自信をもって堂々と

面接中は常に面と向かって注目されている状態のため、どうしても面接官の反応が気になってしまうと思います。しかし、「今のは合格のサインかも?」「面接官がつまらなそうにしている気がする…」など、相手の反応を気にしすぎていると質問の回答に集中することができず、きちんとした受け答えができなくなってしまいます。また、面接官の顔色を伺いすぎてビクビクしていると、「なんだか頼りない学生だな」と思われてしまう可能性も。

面接官は学生が「何を話しているのか」ということ以上に、「どんな様子で話しているか」をチェックしています。合格のサインを見つけたい気持ちはぐっと抑えて、相手の反応に振り回されすぎず、自分に自信を持って堂々としていましょう。

予想しても結果はかわらない

面接での受け答えを振り返って、どこが上手くいったのか、どこが上手くいかなかったのか、第三者目線で冷静に分析をすることは大切です。しかし、合格のサインを見つけ出すことに必死になり、そればかりに時間を割きすぎるのは得策とは言えません。

たとえ面接中に合格のサインがあったとしても、不合格のサインがあったとしても、すでにその面接は終わっており、今から結果を変えることはできません。面接内容を振り返るのは試験当日のみにして、たった1回の面接に囚われすぎないようにしましょう。

次に切り替える準備を

たとえ現在結果待ちをしている面接が合格したとしても、そうでなかったとしても、他の企業の面接日はどんどん迫ってきます。面接結果が気になる気持ちもわかりますが、そればかりに気を取られすぎて他の面接対策が疎かになってしまってはいけません。これまでに受けた面接の反省点を洗い出したら、次の面接に備えましょう。

また、面接に合格して選考フローが進んだ時、企業によっては一次面接合格後も二次面接、三次面接と続いたり、グループワークなどの新たな試験内容に切り替わることもあります。合否発表から次の試験日まで、わずかな日数しか与えられないことも多いので、合格の連絡が来た場合に備えて次の選考フローを確認しておきましょう。なお、同じ企業で何度も面接を受ける際は、受け答えの内容が矛盾していると「信用のできない学生だ」と思われてしまいます。選考フローで何度も面接がある場合は、面接が終わるごとに自分の発言を簡単にメモしておくのもおすすめです。