面接で短所「負けず嫌い」はどう説明する?伝え方のコツ3つ【例文あり】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活では、選考中に短所を問われることがあります。どう答えようかと考えた際に、よく頭に浮かびやすいのが「負けず嫌い」という短所です。

しかし、「負けず嫌い」は長所としても非常に人気な短所のひとつです。つまり「負けず嫌い」は上手くアピールしないと、短所のアピールになっていないとして低く評価されてしまう可能性があります。

この記事では、負けず嫌いという性格から見える短所と長所について解説。そのうえで、短所としての負けず嫌いを伝える方法をわかりやすい例文をもとに解説します。

短所「負けず嫌い」の回答例

まずは、「負けず嫌い」を短所として答える例文を見ていきましょう。回答例を見れば「どう答えるべきか?」のイメージがつかみやすいはずです。例文を読んで、上手な回答のポイントを直感的に理解しましょう。

例文
短所は、負けず嫌いが過ぎる点です。他人に負けている自分を認められず、ストレスを感じてしまうことがあります。
Point:

負けず嫌いだけだと、短所をごまかして回答している印象になる。負けず嫌いで実際に生じるデメリットまで説明しよう
たとえば、ゼミでチームに分かれて模擬裁判をやった時、負けたのが悔しく、しばらく不機嫌になり、周りのメンバーに迷惑をかけてしまったことがあります。

Point:

実際に短所によって生じたマイナスの点を話すと、誠実に「本当の短所」を説明している印象になる
負けず嫌いは良い部分もありますが、行き過ぎるとデメリットも大きいと感じています。

Point:

短所に対する問題意識を語り、自分の問題に向き合う誠実な姿勢を伝えよう
最近では、負けたと感じた時には「この負けを取り戻すにはどうするべきか?」対策を考えることに意識を集中し、ストレスを避けるよう心がけています。

Point:

短所の克服のために、どんなことをしているのか説明しよう

面接官が短所を聞きたい理由

面接は自分をアピールする場であるのに、どうして短所を聞いてくるのか疑問に思う人もいるでしょう。

実は、短所に対する質問は、想像以上に深い意図が隠されています。受け答えによっては、大きなマイナスになってしまうことも珍しくありません。まずは企業が短所をたずねる意図を把握しましょう。そうすれば、相手の意図に沿った回答を用意できるはずです。

自分を客観的に見れているか

短所は誰にでもあるものです。決して短所があるからいけない、というわけではありません。しかし、こと仕事に関しては、自分自身の短所が何であるか知るために客観的な視点を持つことが必要です。

仕事において、短所を知っておけば、努力や工夫によってカバーすることが可能です。たとえば、「自分は負けず嫌いなところがある」ということを認識していれば、それを補うためのなんらかの対策を立てられます。

しかし、そもそも自分自身の短所が何であるか知っていなければ、対策のしようもありません。

採用担当者側は、就活生が自分自身の力量を正しく評価できるかどうか、さらにその評価に基づいて適切な判断ができるかどうかなども合わせてチェックしている側面もあります。

以上をまとめると、「自己を客観視して適切な自己評価ができ、さらに自己の短所を把握して改善する意思・力がある」点を確認するために、短所について質問しているといえます。

明らかに致命的な短所はないか

前述のとおり、短所は誰にでもあるものです。しかし、業種や職種によっては、その短所が致命的な結果につながる可能性もあります。短所ゆえに、業種や職種にはミスマッチの人材として判断されるということです。

例えば、看護師は「正確さ」や「慎重さ」が重要視される職種があるとします。しかし、就活生に「大雑把」という短所がある場合、業務に当たる上で致命的なミスを犯す可能性が考えられます。

「大雑把」は裏を返せば「大胆さ」という長所としてとらえることが可能です。しかし、正確さや慎重さを第一とする看護師の業務では、「大胆さ」はあまり求められません。むしろ、石橋を叩いて渡るくらいの慎重さを持った人材が適しています。

採用担当者は、自社が重大なロスやミスを被る可能性を防止するために、また就活生自身の幸福と利益を守るためにも、選考の段階で可能なかぎり採用ミスマッチを避けようとしています。その意味で、致命的な短所を把握するために、あえて短所を尋ねる質問が、重要な意味を持つのです。

改善への努力ができているか

自分の短所を自分で理解し、かつ改善の努力をしているか、深く見極めようとしている場合もあります。

社会人として働く上では、業務の妨げとなる短所を見つめ、改善に向けて努力するのは当然重要です。また、今認識している短所以外にも、今後仕事を進める上で、新たな改善すべき部分は必ず出てきます。

それらを放置せずに克服できるよう取り組むことで、社員として、社会人としての成長できるのです。

もう一歩踏み込んで言うならば、自己の至らない部分を認識して改善できる人材は、他の物事に対しても問題点を見出して、その改善のために具体的に努力する力があるということです。

ビジネス用語で「PDCAを回す」という表現がありますが、これは「物事を計画し(PLAN)、実行し(DO)、検証し(CHECK)、改善する(ACT)」というビジネスのやり方の1つを示す言葉です。

つまり採用担当者は、短所についての質問を通じて、あなたが物事の問題点を見抜いて改善できる力を持った人材かどうかを見極めようとしているのです。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

imasia_15025085_S-1

そもそも「負けず嫌い」は短所といえるのか?

そもそも、あなたが考えるように「負けず嫌い」は短所といえるのでしょうか。

もし認識があやふやな場合、短所では言えないのではないかと迷っている場合は、以下の2つのポイントを読み進めてもらえれば、「負けず嫌い」が短所か、そうでないかの判断がしやすくなり、「あなたの短所は何ですか」という質問に対し、面接官を納得させられる回答ができるでしょう。

長所といえる要素は多い

「負けず嫌い」を、短所ではなく、むしろ長所としてとらえる人は大勢います。その理由として、長所といえる要素をいくつかリストアップしてみました。

(例)
  • 向上心がある:他者に負けたくないという思いがあるからこそ、弱点や短所を克服するために頑張ることができます

  • 競争力がある:他者との競争の中で切磋琢磨しながら、勝利に向けて前進できます

  • 努力家である:他者に負けたくないために、自分を高める努力をします

  • 突破力がある:多少の困難があっても負けられないという思いがあるからこそ、へこたれず努力し、問題を克服できます

  • 初志貫徹する:こうと決めたら己を曲げず(自分に負けず)、最後までやり通すことができます

以上のように、「負けず嫌い」には長所といえる要素も多々あります。

そのため、伝え方次第では、「それは短所ではなく、むしろ長所では?」と受け取られてしまう可能性もあります。

自分や周囲に悪影響を及ぼしていれば短所と伝えるのも可

確かに「負けず嫌い」は長所として受け止められる要素が多々あります。しかし実際には、短所になることもあり得えます。

負けず嫌いが短所として受け取られるのは、それ故に他者を傷つけたり、迷惑をかけたりするなどのマイナスの影響を及ぼしたことがある場合です。

このように、自分の負けず嫌いな性格のゆえに、周囲に悪影響を与えた経験があるのなら、具体的なエピソードを語るなどして裏付けをしつつ、短所として伝えることは可能です。

「負けず嫌い」が短所になる特徴

では、負けず嫌いが周囲から短所として受け止められるのは、実際にどのようなケースでしょうか。考えられるケースを以下の4つのポイントで見ていきます。

このうちのどれかが自分に該当すると思った人は、負けず嫌いが自分の短所と言えるかもしれません。

プライドが高く見栄っ張り

「プライドが高く見栄っ張り」は、負けず嫌いが短所として受け止められるパターンの1つです。

理由は、自分を他者よりも優れた存在と自負しているがために、いざ自己評価が脅かされそうになった場合に、過度に見栄を張ってしまったり、嘘をついてでも自分の対面を保とうとしたりする傾向があるからです。

このタイプの人は、内面的には、人の目に自分がどう映るかが気になって不安やストレスがたまりがちです。周囲からは、明らかに無理をしていると受け止められたり、プライドを傷つけまいとしてどう接すればよいか気を遣わせることになります。

対面を保つためについた嘘がバレると、周囲にもっと気を遣わせたり、嘘の内容によっては他者に実害を及ぼしたりする恐れもあります。

自分より優れている人に嫉妬する

負けず嫌いが短所と受け止められる次のパターンは、「自分より優れている人に嫉妬する」ケースです。

一定レベルでの嫉妬であればさほど問題にはならず、むしろ相手に負けないと努力する方向に向かうこともあります。しかし、嫉妬も度が過ぎると、相手に苦々しい態度で接したり、相手を無視したりするなど、ネガティブなリアクションを引き起こす可能性大です。

嫉妬された相手は、あからさまにネガティブな態度を取られると、接し方に悩んでストレスを抱えるようになります。周囲の人間にも気を遣わせることになるので、場の空気を壊し、人間関係もうまく回らなくなる恐れがあります。

勝負ごとにムキになりすぎる

「勝負事にムキになりすぎる」のは、負けず嫌いが短所と受け止められる典型的なパターンです。

他者に勝ちたいという思いは、一定レベルまでは、自分を高めよう・良い結果を出そうと努力するなどのポジティブな方向に進みがちです。周囲からも「熱い人なんだな」くらいの印象で受け止めるでしょう。

しかし一定レベルを越えると、勝ちたいという思いにとらわれて周りが見えなくなるため、結果として本来すべきことが疎かになって、自分のペースを乱したり、周囲に迷惑をかけたりします。

勝つためには手段を選ばないなどのネガティブな行動に出た場合は、誰かが傷ついたり、不利益を受けるなどの実害が出ることもしばしばです。

このため周囲からは「本気になりやすい」「適当というものを知らない」などで敬遠されがちになる恐れがあります。

人からの注意や指摘を受け入れない

最後にもう1つ、負けず嫌いが短所となるケースが、「人からの注意や指摘を受け入れない」ケースです。負けず嫌いゆえに自分が勝っている、自分が常に正しいという思いが強く、他者からの指摘や注意を受けることを嫌がるタイプの人です。

こうした人は、他者からの注意や指摘を謙虚に受け止められません。自己を正当化する傾向が強いので、下手をすると注意・指摘を受けた相手に対して怒ったり、敵対心を抱いたりすることもあります。

他者からの注意や指摘は、謙虚に受け止めれば自己成長を図るうえでの良い機会ですが、自分が正しいと思っているので、そのチャンスも得られません。周囲からは「聞く耳を持たない」「コミュニケーションがしづらい」というレッテルを張られ、敬遠されがちになります。

1.「負けず嫌い」が起こすネガティブな状況を伝えよう

面接官から短所について尋ねられた際、ただ「短所は負けず嫌いなところです」だけ答えると、逆に「それは逆に長所なのでは?」と受け止められる可能性があります。

すでに解説したとおり、「負けず嫌い」には長所ともいえる要素が多々あります。

「短所は負けず嫌いです」という返答だけでは情報不足なので、きちんと短所と受け止められるよう、「自己の負けず嫌いが引き起こすネガティブな状況」という情報の補足が必要です。

例文
短所は負けず嫌いな点です。他人に負けるとムキになってしまいます。

上記の例文の場合、負けず嫌いによって起こるネガティブな側面を伝えてはいるものの、面接官によっては「ムキになる=勝とうとして一生懸命になる」と受け止める可能性があります。

そのため、ネガティブな状況をもう少し具体的に述べる必要があります。なぜ弱点と言えるのかが、ネガティブな状況を通じて補足されているので、面接官も納得して受け止めてくれるでしょう。

2.「負けず嫌い」でどう困ったのか?のエピソードを伝えよう

負けず嫌いを短所としてうまく伝えるには、まず、「負けず嫌いで自分や周囲がどう困ったのか?」がわかる具体的なエピソードを添えるのが効果的です。

例文

短所は、負けず嫌いが過ぎる点です。他人に負けている自分を認められず、ストレスを感じてしまうことがあります。たとえば、ゼミでチームに分かれて模擬裁判をやった時、負けたのが悔しく、しばらく不機嫌になり、周りのメンバーに迷惑をかけてしまったことがあります。

短所は、負けず嫌いが過ぎる点です。他人に負けている自分を認められず、ストレスを感じてしまうことがあります。


ゼミでチームに分かれて模擬裁判をやった時、負けたのが悔しく、しばらく不機嫌になり、周りのメンバーに迷惑をかけてしまったことがあります。

上記の例文では、負けず嫌いという短所によって「自分自身に起こるマイナスの結果」、そして「周囲に及ぼすマイナスの影響」の両方を述べているので、負けず嫌いが弱点であるという結論を裏付けるのに十分な情報提供をしているといえます。

単例文のように「負けず嫌いという短所で、いかに損をしたか?」をしっかり語れば、面接官が納得する回答になるでしょう。

3.負けず嫌いをなぜ直したいのか?

自分の短所について、「なぜそれを直さなければならないのか?」という理由や思いを語るのも、面接官に「負けず嫌い=就活生の短所」と誤りなく受け止められるうえで効果があります。

というのも、自分が短所と受け止めていないなら、そもそも直そう、改めようという認識には至らないからです。中には、短所であると認識しつつも、特に自分の生活にマイナスの影響を及ぼさないのであれば「そのままでいい、特に改める必要はない」と思う人もいます。

しかし、負けず嫌いという自己の短所を問題と受け止め、改善しようという思いがあるなら、その思いを回答としてそのまま述べればよいのです。

例文

短所は、負けず嫌いが過ぎると、周囲の意見や指摘を受け入れられなくなるところです。周囲からは「聞く耳を持たない」「傲慢な人」と受け止められてしまう恐れがあるので、改めるべきと感じていいます。

上記の例文では、短所ゆえに自分が被るデメリットとして、他者からネガティブな目で見られる点を挙げ、改善したい気持ちを明確に述べています。

「自分に改善すべき問題がある」との課題意識を持つことは、改善に向けた努力や自己成長にもつながるので、仕事でも高く評価される姿勢です。短所を通して、逆に仕事で活かされる資質をアピールできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

4.「負けず嫌い」を克服するためにやっている努力を伝えよう

面接官が短所を聞いて知りたいのは「短所とどう向き合い、どう克服するか」です。だからこそ短所を紹介するだけで話を終わらせず、自分の短所を理解してそれを克服するため努力している姿勢を示しましょう。

あなたが「負けず嫌い」という短所を克服するために、どんな工夫を心がけているか?説明してください。

例文

最近では、負けたと感じた時には「この負けを取り戻すにはどうするべきか?」対策を考えることに意識を集中し、ストレスを避けるよう心がけています。

克服計画を実行した結果、改善が表れていれば、具体的に述べてみましょう。改善の度合いを具体的に伝えることで、「短所を改めて成長できる人間だ」という印象を面接官に与えられるでしょう。

短所「負けず嫌い」の例文

これまで解説したポイントを踏まえて、「負けず嫌い」を短所として回答する場合の例文をいくつかご紹介します。

OK例・NG例の両方を合わせて挙げているので、どのような回答なら面接官が納得できるか、逆にどのような回答であれば面接官に誤解されるのかなどの判断の参考にしていただければ幸いです。

OK例①

例文
部活でチームメイトが自分よりも優れたパフォーマンスを見せると妬みの気持ちを抑えられず、気持つい相手に対してあからさまな対抗意識が表に出てしまい、チームワークを見失いがちです。むしろ頑張ったチームメイトを見習って自分も成長し、チームに貢献できるよう、改善したいという思いが強いです。

ライバル心は自己成長にもつながるので長所と受け取られがちですが、この場合は負けず嫌いが引き起こす「チームワークへの悪影響」というデメリットを認知している旨を明確に述べています。

かつ、チームのために短所を改善したい思いもきちんと述べているので、面接官が納得できる回答内容でまとまっています。

OK例②

例文
私の短所は負けず嫌いでプライドが強く、人の注意やアドバイスを素直に受け入れられない点です。先日も、私のことを心配してアドバイスしてくた友人に対し、思わず「人のことより自分の心配をしたらどう?」と答えてしまいました。大事な人間関係を壊してしまうようなことにならないよう、短所を治したいと思います。

「負けず嫌いからくるプライドの強さで、人間関係にマイナスの影響が出ている」という具体的な困りごとのエピソードを通じて、負けず嫌いが短所であると十分に納得できます。

結びで自分が改善したいという気持ちも述べているので、課題意識がある、謙虚な姿勢があると面接官にはポジティブに受け止めてもらえるでしょう。

OK例③

例文
短所は負けず嫌いなところです。勝負事にムキになりすぎて周りが見えなくなり、周囲に呆れられたり、迷惑をかけることがよくあります。自分を見失わず対応できるよう改善していきたい思いがあり、勝ち負けが絡む場面ではできるだけ広い視野で物事を見渡せるよう心がけています。

上記の回答では、短所ゆえに起こる困った状況が明記されているので、面接官も負けず嫌いを長所と誤解する可能性はないでしょう。

その状況に関して課題意識を持っており、かつ、実際に改善に向けて、たとえ意識レベルでも取り組んでいる内容も含まれています。実際に課題意識を持って改善に向けて動ける人材であることのアピールにも繋がっています。

NG例

例文
私は、誰かに成績などで負けてしまうと、妬ましくなってしまいます。「どうして自分は勝てないんだろう」「なんであの人ばかり上手くいくんだろう」などと考えがちです。

妬み、つまり負けず嫌いが高じて自己卑下しがち、悲観的になりがちな傾向がある、というマイナスの状況を述べることで、負けず嫌いが欠点であることは容易に理解できます。

ただ、そこからの問題意識や、改善に向けた思いや努力までは言及されていません。面接官からは、「成長・改善しようという意欲がみられない」とむしろ否定的に受け止められる恐れがあります。

問題点のみに止まらず、問題意識、改善に向けた取り組みまでしっかり述べましょう。

欠点からポジティブな印象につなげられるよう工夫しよう

面接であえて「短所は何か」と質問されるのには、就活生が自分を客観視できているか、改善に向けて努力できるタイプかを確認するとともに、業務や職種の妨げとなりうる致命的な欠点がないかを見極めたいとする面接官の狙いがあります。

短所について回答する際は、こうした面接官の意図を踏まえて内容を考える必要があります。

「負けず嫌い」は、「向上心が高い」「成長意欲がある」などの要素から、長所としてアピールされることも多い性質です。負けず嫌いが短所であることの特徴、短所ゆえに起こるネガティブな状況あるいは困ったエピソードにも触れることで、面接官にきちんと短所として受け止めてもらえます。

回答では、ただ困った状況に終始するのではなく、自分が負けず嫌いという短所をどう問題視しているのか、どう改善したいのか、実際に改善に向けて取り組んでいるかも合わせて答えるのが肝心です。

それらのポイントが含まれていれば、「問題意識があり、直すために具体的に動けるタイプだ」と、むしろ短所を通じてポジティブな評価につながる可能性が高まります。

今回解説した例文を参考に、回答の中身を工夫し、短所を前向きな評価に繋げられるようチャレンジしてみてください。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)