就活での電話。出来るなら、良い印象を与えたいものですよね。電話は言葉だけでのコミュニケーションなので、より丁寧な言葉づかいを意識しなければなりません。
とはいっても、ビジネスでの「丁寧な言葉づかい」って、就活生にはなかなかわかりませんよね。そこで、使うだけで言葉遣いを丁寧な印象に変える「クッション言葉」について解説していいきたいと思います。
クッション言葉とは
クッション言葉とは、言葉の前に添えることで、メッセージを柔らかにする効果を持った言葉です。たとえば、「この書類に必要事項を記入してください」【普通の言い回し】
「大変お手数ですが、この書類に必要事項を記入してください」【クッション言葉】
クッション言葉を上手く使えば、より丁寧な、洗練された言葉遣いで電話をできます。社会人に「この子はしっかりしているな」という印象を与えられるでしょう。
では、就活に使えるクッション言葉を見ていきましょう。
あなたの就活力はどのくらい?
就職に成功するためには、まず自分の就活力を知っておく必要があります。就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。ぜひ、「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。
依頼するときに使えるクッション言葉
就活で一番使うことになるのが「依頼のクッション言葉」です。問い合わせや、企業へのお願いなどで非常に多く使うことなります。便利なので覚えましょう。お忙しいところ恐れ入りますが
「お忙しいところ恐れ入りますが、◯◯課の△△さまをお願いできますでしょうか?」
一番使い勝手のいいクッション言葉。相手に簡単なお願いをするときに使う。迷ったらこれを使っておけば間違いない。お手数ですが、
「お手数ですが、会社説明資料を送っていただけないでしょうか」
「恐れ入りますが」よりも少し相手の負担が思い時に使う言葉。実質的な作業を伴う場合に使うことが多い。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、面接の日程を変更していたけないでしょうか?」
相手に何らかの迷惑・負担をかける場合に使う。差し支えなければ、
「差し支えなければ、OB訪問当日の緊急連絡用に、携帯電話の番号を教えていただけないでしょうか?」
「差し支えなければ」は「もし都合がよければ」の意味。個人的なことを聞くときには、必ず使うようにしよう。相手の個人情報に関わることを聞くときに重宝する。断るときに使えるクッション言葉
あいにく
「あいにく、その日は予定が入っておりまして、参加できかねます。」
相手からの提案をことわるとき、意向にそえない時に使う謝罪・詫びるときに使う
申し訳ございませんが
「申し訳ありませんが、説明会の予約を取り消していただけないでしょうか?」
謝罪をする時・何かを詫びるときに使う提案をするするときに使えるクッション言葉
よろしければ
「よろしければ、当日の緊急連絡用に私の携帯電話番号もお伝えしましょうか」
こちら側から何かを提案する時に使う。マスターしたい!より丁寧な言い回し
クッション言葉の他にも、丁寧な言葉づかいをするために知っておくべきことがあります。学生が「丁寧な言葉」と思って使っている言葉遣いも、ビジネスの場では「打ち解けた相手に使うフランクな言い回し」になっていることが多いです。
たとえば、「すみません」はかなり打ち解けた言い方で、フォーマルな場である採用面接の文脈ではあまりふさわしくありません。
そこで、ビジネスの場でも通用する丁寧な言い回しをマスターしましょう。間違いやすい主要なものをとりあげました。
- すみません→申し訳ございません
- 〜してくれないでしょうか?→〜していただけないでしょうか
- できません→〜かねます
- ありません→ございません
- いいでしょうか?→よろしいでしょうか?
- よければ→よろしければ
- わたし→わたくし
- あとで→のちほど
- ちょっと→少々
- ここ・そこ・あそこ・どこ→こちら、そちら、あちら、どちら
マナーを身につけるのは、最初面倒ですが、一度覚えればあとは楽なもの。就活を機に正しい言葉遣いをマスターしてください。
【最短1週間内定】就活の悩み、プロに相談してみませんか?

自己分析やES、面接対策など、就活の悩みは"就活のプロ"であるエージェントに相談すれば、的確なアドバイスで解決まで導いてくれます。
数あるエージェントの中でも、JobSpringは手厚いサポートに定評があり、大手エージェントのように機械的に学生に接するのではなく、1人1人、誠実に向き合ってくれます。
2020年2月には、『エージェントによる手厚いサポートNo.1』に選ばれました。
JobSpringはむやみやたらに求人を紹介するのではなく、あなたの適性に応じた会社を3~5社のみ提案してくれます。
面談とCUBIC適性検査を活用したマッチングの結果をもとに企業を紹介してくれるのでミスマッチが少なく、
JobSpring利用者の内定承諾率は70%を叩き出しています。
JobSpringのおすすめポイント3つ
- CUBIC適性検査をもとに、客観的にあなたに合う企業をマッチングしてくれる
- 面談を受けた学生の95%が大満足
- 自分の本質を言語化できるまで徹底的にカウンセリング
Jobspring(ジョブスプリング)なら、 3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!
\ まずは就活のプロに相談してみよう! / JobSpringに相談してみる(無料)
現在、JobSpringが紹介できる地方求人、専門卒対象求人、留学生求人が非常に限られているようです。
以下に該当する就活生は、JobSpringの利用を再度検討しましょう。(記載:2020年9月)
・就職希望エリアを首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)以外に限定している
・IT/WEB系統以外の専門学校在学生
・日本で就労を希望している留学生
JobSpringを運営する株式会社Rootsは2021年2月より「HRクラウド株式会社」に社名を変更しております。
電話では株式会社RootsではなくHRクラウド株式会社と名乗ることがございますのでご注意ください。
以下に該当する就活生は、JobSpringの利用を再度検討しましょう。(記載:2020年9月)
・就職希望エリアを首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)以外に限定している
・IT/WEB系統以外の専門学校在学生
・日本で就労を希望している留学生
JobSpringを運営する株式会社Rootsは2021年2月より「HRクラウド株式会社」に社名を変更しております。
電話では株式会社RootsではなくHRクラウド株式会社と名乗ることがございますのでご注意ください。