インターンシップのお礼メール、書いた方がいいとは感じているけれど、ビジネスのお礼メールなんて書いたことがないので、どう書けばいいかわからず困っていませんか。
でも、大丈夫。はじめてお礼メールを書くあなたのために、インターンシップのお礼メールの書き方を例文つきで解説いたします。これを読めば、誰でも、感謝が伝わるインターンシップのお礼メールが書けるようになります。
インターンシップのお礼メールは出した方がいいのか?
インターンシップのお礼メールを出すと選考に有利になるのか
結論から言えば、インターンシップのお礼メールを出せば、選考にプラスに働きます。インターンシップは選考に関係ないとの建前があっても、ひとりひとりの学生は人事の印象に残っています。律儀にお礼のメールを出せば、さらに採用担当の印象に残るでしょう。これは間違いなくプラスに働きます。
インターンシップのお礼メールを出すタイミングは?
インターンシップが終了した当日、あるいは次の日に出しましょう。お礼メールは早ければ早いほど、相手の印象に残ります。あなたの就活力はどのくらい?
就職に成功するためには、まず自分の就活力を知っておく必要があります。就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。
ぜひ、「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。
これを真似るだけ!インターンシップのお礼メールの例文
以下の例文を真似れば、誰でもインターンシップのお礼メールが書けるようになります。株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯課 ◯◯様
このたびは、大変お世話になりました。
御社のインターンシップ・プログラムに◯日に参加した、◯◯大学の◯◯と申します。
本日は、インターンシップのお礼を申し上げたく、ご連絡を差し上げました。
◯◯業界に憧れ、インターンシップに応募しましたが、実際に業務の一環を体験してみて、「プロであること」の厳しさを改めて実感いたしました。
また、◯◯様には、どんな場面でも常に価値を提供することの大事さ、自分の中での目標を設定し仕事に取り組む重要性を教えていただき、大変感謝しております。
社員の皆様の温かいご指導と、働きぶりに接し、ますます貴社への入社意欲が益々高まってまいりました。
ここで学んだことを糧に就職活動に励んでまいります。
ご多忙の中、一からご指導くださいましたこと、心よりありがとうございました。
貴社の益々のご発展と、皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します。
++++++++++++++++(署名)++++++++++++++++++++
インターンシップのお礼メールの書き方
0.わかりやすい件名をつける
件名に「大学名・名前」を入れておくと、よりわかりやすくなるでしょう。
1.メールの書き出しルールを守る
ビジネスメールの書き出しは、「相手の所属先・名前」「挨拶」「名乗り」ではじめる必要があります。相手の会社名・部署・名前を書く
◯◯部 ◯◯課 ◯◯様
挨拶
大学名・名前を名乗る
2.最初に要点を書いておく
3.インターンシッププログラム全体の感想を書く
まずは、インターンシッププログラム全体の感想を書きます。
4.その社員にお世話になったことへの感謝をつげる
この「相手に特にお世話になったこと」をしっかり書くと、あなたの感謝が伝わりやすくなります。相手の言葉で印象に残ったことを思い出し、感想を書きましょう。
5.入社意欲が高まった旨を書く
だから、「インターンシップのおかげで入社意欲が高まった」旨を、感想のまとめとして入れておくと良いでしょう。
6.今後の抱負を述べる
ご多忙の中、一からご指導くださいましたこと、心よりありがとうございました。
。
7.定型の挨拶で文章を終える
今後ともよろしくお願い致します。

自己分析やES、面接対策など、就活の悩みは"就活のプロ"であるエージェントに相談すれば、的確なアドバイスで解決まで導いてくれます。
数あるエージェントの中でも、JobSpringは手厚いサポートに定評があり、大手エージェントのように機械的に学生に接するのではなく、1人1人、誠実に向き合ってくれます。
2020年2月には、『エージェントによる手厚いサポートNo.1』に選ばれました。
JobSpringはむやみやたらに求人を紹介するのではなく、あなたの適性に応じた会社を3~5社のみ提案してくれます。
面談とCUBIC適性検査を活用したマッチングの結果をもとに企業を紹介してくれるのでミスマッチが少なく、
JobSpring利用者の内定承諾率は70%を叩き出しています。
- CUBIC適性検査をもとに、客観的にあなたに合う企業をマッチングしてくれる
- 面談を受けた学生の95%が大満足
- 自分の本質を言語化できるまで徹底的にカウンセリング
Jobspring(ジョブスプリング)なら、 3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!
\ まずは就活のプロに相談してみよう! / JobSpringに相談してみる(無料)
以下に該当する就活生は、JobSpringの利用を再度検討しましょう。(記載:2020年9月)
・就職希望エリアを首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)以外に限定している
・IT/WEB系統以外の専門学校在学生
・日本で就労を希望している留学生
JobSpringを運営する株式会社Rootsは2021年2月より「HRクラウド株式会社」に社名を変更しております。
電話では株式会社RootsではなくHRクラウド株式会社と名乗ることがございますのでご注意ください。