すぐに効く!グループワークの苦手を克服する5つのコツ

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の一次選考・二次選考として課されるグループワーク。しかし、他の学生の雰囲気に気圧されて、「そもそも発言ができない」「議論に全く参加できない」と、グループワークへの苦手意識を抱えている就活生も多いものです。 ただ、「苦手です」では済まされません。そこで、意識するだけでグループワークが得意になる、グループワークのコツを解説していきます。

1.とにかく発言しなければ評価されない

第一に、「とにかく発言しなければ評価されることはない」と意識しましょう。一次選考で課されるグループワークは「駄目な人を落とす」足切りの側面が強い…とはいっても、全く発言しない人は評価の材料がないので、評価しようがないのです。 まず、「凄いことを言おう」「生産的なことを言おう」という意識を捨て、「議論に参加する」「発言をする」ことを目標に参加してください。

2.初心者はタイムキーパーをすると楽

「でも、発言するタイミングが掴めなくて…」という就活生もいるでしょう。中々自分から発言できない人は、タイムキーパーをするとベターです。 なぜなら、タイムキーパーは時間ごとに「そろそろ最初に設定した議論をまとめる時間です。議論をまとめていきましょう。」と、必ず発言する機会が回ってくるからです。 ただ、「時間です」時間を告げるだけでは評価されません。「〜の時間になりました。これからは〜について議論を進めませんか?」と、時間帯にふさわしい論題を提案しましょう。 これなら「アイデアが浮かばない」人でも議論に参加できますよね。

あなたにぴったりな役割はどれ?

グループディスカッションは、役割決めで自分の力を発揮できるかどうかが左右されます。グループディスカッションの進め方や役割を把握するためにおすすめなのが「グループディスカッション完全対策」です。

こちらの資料では、YES・NO診断で自分にぴったりな役割が診断できます。「アイディアマン」「司会」「書記」「タイムキーパー」の内、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみましょう。

imasia_15025085_S-1

3.議論に参加できない理由

「なかなか発言できない」「周りの雰囲気に圧倒されてしまう」タイプの人が、意識するだけで発言できるようになる方法があります。 それは、「グループワークがはじまる前に周りに話しかけておくこと」です。軽く雑談をするだけでも、相手に対する心理的なハードルが下がります。相手が全く知らない人だと「良いことを言わなきゃ」とハードルが上がり、発言ができなくなる。でも、一度話して気心が知れた相手なら「こんなのどうかな?」と気軽に発言できるようになるのです。 グループワークが始まる前に、他のメンバーに積極的に話しかけていきましょう。

4.他人のアイデアに「ちょい足し」でOK

凄いアイデアである必要はない

「アイデアが全く思いつかない」という人は、「良いことを言おう」としすぎて、何も言えなくなっているケースが多いです。議論をまとめていく段階で、アイデアを選んでいくので、最初の段階ではいい加減なアイデアでも構いません。

発言例

「大学付近のコンビニの売上を伸ばす方法ですよね。あ、じゃあ、女子大生向けの供給スイーツとかどうですか?高級マロンプリン!みたいな」

このレベルで良いのです。グループワークで意見を出し合うフェーズを「ブレインストーミング」と呼びます。この段階では、自由な雰囲気で様々なアイデアを出すことが求められるので、意見のレベルにこだわらず、どんどん発言していきましょう。

人のアイデアに乗っかる

他人のアイデアにディティールを加えるだけでも議論に参加できます。たとえば、

発言例

「オフィス付近のコンビニの売上を伸ばす方法として、佐藤さんの「糖尿病対策コーナー」って面白いですよね。加えて、そこに血糖値を下げるサプリメントとか置いておけばもっと売上上がりそうですね。

このような形で他人のアイデアにディティールを加えます。これなら「アイデアが思いつかない」人でも自然と議論に参加できます。 「何も発言しない」が一番最悪です。発言しないうちに、議論は「あなた抜き」で進んでいき、どんどん参加しづらくなるからです。 「アイデアのレベルにこだわらない」「他人のアイデアにつけたす」を意識して、とにかく議論の輪から外れないように注意してください。

5.とにかく回数をこなしましょう

ここまで紹介したコツをしっかり実践していけば、グループワークで自然に活躍できるようになるでしょう。しかし、コツを理解しているのと、実際に使いこなせるのとでは、全く違います。知っているだけでは、実戦の場では使いこなせません。 実戦の場で使いこなすためには、練習、練習です。リクナビやマイナビの「グループワークつき説明会」を探し、練習のために参加しましょう。グループワークつきの説明会は、実践形式の練習になるので、グループワークの実力を磨くにはうってつけです。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)