自分の短所を聞かれた時に上手く答える5つの秘訣【例文あり】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

「自分の短所は何だと思いますか?」と面接で聞かれることがありますよね。いきなり「自分の短所」と言われても、どう答えていいかわからず、戸惑ってしまうかもしれません。

そこで、わかりやすい例文をもとに、「自分の短所」について面接で質問された時の答え方を徹底的に解説いたします!以下の解説を読めば、短所を聞かれても上手く切り抜けられるようになるでしょう。

使える!「自分の短所」を質問された時の回答例

例文

私の短所は、自分で仕事を抱え込んでしまう点です。他人に任せることが出来ず、自分で抱え込んでしまうことがあります。

たとえば、学園祭のWebサイト制作チームのリーダーをしていた時、「意欲の低いメンバーに手間をかけて依頼するよりも、自分でやった方が早い」と他人の仕事も抱え込んでしまっていました。

その結果、やることがなくなったメンバーが、元々低かった意欲がさらに低下してしまうということが有りました。

私が仕事を抱え込まず、上手く彼らに仕事を割り振れば避けられたことだと思い、反省しています。

この反省から、「人に任せるのもリーダーの仕事」と考え、翌年からは、たとえ短期的な効率が悪くても、メンバーに仕事を任せ、裁量を与えるようにしています。昔よりも、メンバーが活き活きとやってくれるのが見てわかります。

【質問の意図】なぜ面接官は「自分の短所」を質問するのか?

まず、なぜ面接官は就活生に「自分の短所」を質問するのでしょうか?その意図を考えてみましょう。面接での質問意図を理解することで、より的確に「自分の短所」が答えられるようになるでしょう。

1.業務の遂行上、致命的な短所がないか?

まず、単純に「短所を知りたい」という意図があります。仕事上、致命的な短所がないかを確認しようとしているのです。たとえば、「人と会話をするのが苦手です」だと、仕事で困ってしまいますよね。

あなたに致命的な欠点がないかを確認したいと考えています。

2.自分の短所を客観視できているかどうか?

弱点に対処するには「自分の欠点を素直に認める」ことが必要です。企業は就活生に「自分の短所」を聞き、就活生が自分の欠点を客観視できているかを確認したい考えています。

適性検査・性格検査の結果と照らしあわせて質問されていることも多いので、嘘・ごまかしの回答では相手を納得させられません。

3.短所を真摯に受け入れ、克服する姿勢があるか?

短所がない人はいません。だから、「短所を真摯に受け入れ、克服する姿勢」が大事になってきます。短所を克服するために努力している人は、入社後も、自身の課題を自覚し努力できると考えられるからです。

企業は、就活生に「短所との向き合い方」を確認することで、その就活生が短所を克服するための努力ができる人かを確認しようとしています。

では、どう答えるべきか?詳しく説明していきます。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

imasia_15025085_S-1

自分の短所を質問された時に的確に答える5つのコツ

1.自分の短所を素直に答えよう

基本は正直に答えよう

まず、一番のポイントは「正直に自分の短所を答える」ことです。企業は単に短所を知りたいだけでなく「短所との向き合い方・克服の姿勢」も見たいと考えています。嘘をついて、無難な短所をあげると「短所との向き合い方」がどうしても薄っぺらい回答になってしまいます。

「本当の短所」「短所との向き合い方」を答えた方が、説得力のある良い回答になります。就活生のなかには「正直に短所を答えたくない」という人もいるかもしれません。しかし、短所のない人はいないので、短所を答えただけでマイナスになるわけではありません。正直に回答しましょう。

あざとい「逃げ」回答はNG

よく「短所を正直に答えたくない」という思いから

  • 短所は、頑張りすぎてしまうことです
  • 短所は、親切すぎることです

このように「長所ともいえる短所」をあげて、無難に済ませようとする人がいます。しかし、企業が「自分の短所」を聞くのは、「短所を客観視できているか」「短所に向きあえているか」を知りたいという意図もあるので、「親切すぎるのが短所です」という「逃げ」の回答は、意図を無視した回答になります。

また、「自分の弱点を客観視できていないのだろうか?」と思われるリスクもあります。

2.致命的な短所は避けること

「正直に答えるべき」といっても、「100%正直に答える」必要はありません。仕事の遂行上、致命的と思われるような短所は避けた方が良いでしょう。

たとえば、「人と会話するのが苦手です」「約束を守れません」「時間にとてもルーズです」などは、「社会人として大丈夫だろうか?」と思われ、不採用になってしまうリスクがあるからです。

あなたの持っている短所のうち、致命的でない短所を選んで話してください。たとえば、例文のように「人に上手く仕事を任せず、自分で抱え込んでしまう」は、「短所」ではありますが「致命的」ではないので、良いバランスです。

3.「長所の裏側にある短所」が無難

「致命的ではない、自分の短所なんてわからない!」と悩んでしまう人もいるかもしれません。どんな短所を答えるか迷ったら、「長所の裏側にある短所」を答えてみましょう。

たとえば、「リーダーシップがある」人なら、一方で「仕事を抱え込んでしまう」「強引と言われる」などの短所があるかもしれません。これらの短所は「本当の短所」でもあり「業務上、致命的ではない短所」です。

つまり、「長所の裏側の短所」は、面接で答える短所として「ちょうどいい」のですね。だから、どんな短所を答えるか迷ったら、「行動力がある→せっかち」「協調性がある→自分の意見をはっきり言えないことがある」などの、『長所の裏側にある短所」を答えると良いでしょう。

例文
  • ①慎重に業務を行う→優柔不断
  • ②真剣に集中して取り組む→没頭しやすい
  • ③ストレスを感じにくい、柔軟に取り組む→楽観的

4.短所で損をした・困ったエピソードがあるとわかりやすい

企業は、この質問を通して「就活生が自分の短所と向き合っているか」を見たいと考えています。「自分の短所と向き合っている」姿勢を相手に伝えるには、「短所で損をしたエピソード」を交えて回答すると良いでしょう。たとえば、例文では

私の短所は、自分で仕事を抱え込んでしまう点です。他人に任せることが出来ず、自分で抱え込んでしまうことがあります。たとえば、学園祭のWebサイト制作チームのリーダーをしていた時、「意欲の低いメンバーに手間をかけて依頼するよりも、自分でやった方が早い」と他人の仕事も抱え込んでしまっていました。その結果、やることがなくなったメンバーが、元々低かった意欲がさらに低下してしまうということが有りました。

このように「自分の短所によって失敗したこと」を語っています。このように具体的なエピソードを交えて語ると、「自分の至らない点を自覚し、反省できる人」というイメージを相手に与えられます。

就活の面接で長所をアピールするとき「長所を発揮したエピソード」とあわせて伝えますよね。同じように、「自分の短所」を伝えるときも、「短所によって困った|損をしたエピソード」とセットで伝えてください。

5.短所を真摯に認め、改善する姿勢を認める

繰り返すように、短所のない人はいません。大事なのは、「自分の短所」を自覚し、克服のために努力する姿勢です。短所を克服するために努力できる人は、「入社後も、自身の課題を理解し努力できる人」として評価されます。

短所を答える際には、「短所にどう向き合い、克服しようとしているか」まであわせて回答してください。

短所を真摯に受け止めよう

自分の短所について、問題意識を述べると「自分の欠点を客観視できている」という印象を面接官に与えられます。たとえば、例文では、

その結果、やることがなくなったメンバーが、元々低かった意欲がさらに低下してしまうということが有りました。私が仕事を抱え込まず、上手く彼らに仕事を割り振れば避けられたことだと思い、反省しています。

このように「自分の短所についての問題意識」を説明しています。単に「こうやって克服したい」とだけ答えるよりも、「自分の短所は、〜いう理由で問題だと考えている」「だから、こうやって改善したい」と語るほうが、思慮深い印象を与えられるでしょう。

短所を改善する姿勢・克服するための努力を伝えよう

この反省から、「人に任せるのもリーダーの仕事」と考え、翌年からは、たとえ短期的な効率が悪くても、メンバーに仕事を任せ、裁量を与えるようにしています。

「短所を治したいです!」だけだと、「口だけ」になってしまいます。「具体的にどうやって短所を克服しようとしているか?」を語りましょう。短所を克服するために、具体的にどんな努力をしているかを詳しく説明してください。

この例文のように「具体的にこうやって克服しようとしている」と伝えられると、「短所を克服するために努力している」とプラスに評価されます。

短所の改善度合いを伝える

努力の結果、改善があらわれていれば、その点も答えましょう。より説得力のある回答になります。具体的にどのくらい改善したか?相手がイメージできるように、エピソードを交えて語れればベストです。

「自分の短所」について質問された時の回答例」

例1

私の短所は優柔不断であるところです。

学生時代にアルバイト先で発注を任されていた際、様々なリスクを考慮しすぎるあまり、
なかなか決断することができず、時間をかけてしまうことがありました。

大変忙しい職場であった為、同僚たちにも迷惑がかかっていた事から、慎重に取り組むことは良いことである反面、時には決断力も必要であったと感じ反省いたしました。

この経験から、慎重に取り組むことだけでなく、素早く決断することも重要だと学び、時間を決めて取り組むことにいたしました。
今では時間配分も上手くできるようになり、物事の考え方が変わってきていると実感しています。

最初に結論から述べている為、聞き手に話の内容が分かりやすくなっています。
また、具体的なエピソードと解決策を挙げた後に、この経験を通して、何を学んだのかがわかるので、想像しやすく伝わりやすい文章です。

完璧に改善できていないが、変わってきていることを実感できていると述べているので、継続して取り組んでいることが伝わってきます。

例2

私の短所はせっかちなところです。

学生時代の接客業のアルバイトで「一つ先のサービス」を提供することにこだわり続けてサービスをしておりました。
ある時、お客様のお話を聞き終わる前に、勘違いでお客様の求めていない対応をしてしまったことがありました。

ニーズを汲み取る事は大事であるが、しっかりと最後までお話を聞いた上で、行動に移すべきであったと反省し、その後は話を最後まで聞き落ち着いて行動するよう意識いたしました。

今ではお客様から、サービスに対するお褒めの言葉を受けることもあります。これからも落ち着いて、サービスをするよう心がけていきます。

この文章も、結論から述べている為、話の内容にまとまりがあります。
また、良いサービスを目指す上で、気づくことができた短所であり、失敗経験から改善したという流れが分かりやすく記載されています。

完璧に改善できているのであれば、それはもはや短所として回答できない為、例文のように改善できてきているが、今後も取り組み続けているという姿勢を見せることが大切です。

「自分の短所」について質問された時のNG回答例

例1

私の短所は「人見知り」なところです。

人見知りは、社会人として致命的な短所であり、また、何かを意識したところで変えられるものではありません。

接客業でなくても、顧客だけでなく、上司や同僚と上手くコミュニケーションが取れない社員は必要ないと思われてしまう為、「人見知り」と回答するのはやめましょう。

例2

私の短所は「飽きっぽい」ところです。

飽きっぽさも元々その人が持つ生活であり、趣味など、プライベートの事柄であれば良い物の、あくまで仕事なので「飽き」と述べることは、望ましくないです。

どうしても伝えたければ長所として「好奇心旺盛」と言い換えて伝えましょう。

例3

私の短所は「マイナス思考」なところです。

一見改善できそうな短所ですが、ビジネスとしてネガティブな思考の人がいると周りにも負の影響を与えてしまう為、好まれないでしょう。

マイナス思考は、簡単に変えられるものでもなく、聞こえもよくない為「心配性」などに言い換え、心配性を克服する為に事前の準備をしっかりするようにしている等、言葉の選び方によっては、良い回答ができることもある為、言葉の選び方には気をつけたいです。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)