就活の面接で「なぜ留年したのか?」と留年した理由を聞かれることがあります。この質問に、上手く切り返せないと、「自己管理ができない学生なのか」と落胆され、評価が下がってしまうでしょう。
「留年した」という負い目がある分、どうしても答えに詰まってしまいますよね。どうすれば、留年した理由を上手く伝えられるのでしょうか?回答例文つきで解説致します!
なぜ面接官は留年理由を聞くのか(質問の意図)
自己管理能力を確認したい
大学の授業をきちんとやっていれば、留年はしません。だから、留年をしている学生は「自己管理が下手なのかな」と疑われてしまうのです。相手を納得させる理由をつくっておきましょう。
学業よりも優先するものがあったかどうかを知りたい
留年する場合、学業よりも何かを優先させた、ということもあります。何を思って、どんな活動を優先させたかを知り、あなたの思考パターンや行動様式を確認しようとしています。
自己改善能力を確かめたい
人間誰しも、ミスをする、失敗をするもの。大事なのは、「それを踏まえてどう行動するか、自分を改めるか」ですよね。失敗した時こそ、自分の本質が試されます。
学生が「留年」という失敗に対して、どう反省し、行動を変え、対処したのか?を見て、面接官は学生の「自己改善能力」を見ようと考えています。
上手な留年理由の答え方のポイント
反省を素直に述べる
学業が本分にも関わらず、留年をするのはまずいことです。だから、「学生の本分は勉強であるにも関わらず、おろそかにしていた点については反省しています」とまず素直に反省し、自分の非を認めましょう。あなたが非を認めれば、面接官があなたの話をすっと受け入れてもらいやすくなります。
留年理由を正直に述べる
留年した理由を述べましょう。相手が納得できる理由を述べられれば、(ボランティアやNPO活動等)、マイナス評価を避けられます。
もし、正当な理由がなく、ただ遊んでしまっていた場合は、素直に「サークル活動に熱心になり、学業がおろそかになっていました」と誤りを認めるのも手です。留年したという事実だけで、落とされることはありません。面接は総合評価です。一つの質問への回答で評価は決まりません。
これからの改善行動を述べる
大事なのは失敗を教訓にして、行動を変えることです。だから、「なぜ出来なかったのか」という理由を振り返り、これから学業にいかに取り組もうとしているかという改善計画を述べて下さい。
失敗は誰でもするものです。重要なことは、「教訓にして、二度としない」ことです。具体的な改善計画をのべましょう。
留年理由の回答例文
では、以上を踏まえた、面接官に留年理由を聞かれた時の上手い答え方を、例文で見て行きましょう。
はい、部活動に時間をとられ学業がおろそかになっていました。ただ、いくら忙しかったといっても、勉強しない言い訳にはなりません。自分の自己管理の下手さが招いたことだと思います。一年の前期に必修単位を落としてから猛省し、二年生からはどれだけ忙しくても勉強の時間をスケジュールに真っ先に組み込むようにしました。
後期からはひとつも単位を落としていません。もちろん、当たり前のことで誇るべきことではありません。これからもしっかりと自己管理をして、就活中を言い訳にせずに本分である学業もしっかりやっていきたいと考えています。
留年が自分の非であることをしっかり認め、反省し、行動を改善しています。これなら、むしろ「謙虚である」「自己改善ができる」という評価にも繋げられるはずです。
類似の質問
学業の成績が少し悪いようだけど・・・
学業の成績が悪いと、この質問をされることがあります。基本は留年した場合と一緒です。「反省」「理由」「行動」の3セットを述べましょう。

平均点は59点!あなたの面接力は?
80〜100点 Sランク
面接力高い
60点〜79点 Aランク
面接力普通
40点〜59点 Bランク
面接力低め
39点以下 Cランク
面接以前に習慣を見直す必要あり
あわせて読みたい!殿堂入り記事ランキング
-
1
-
無料で内定者のESが読み放題!大学3年生が登録すべき神サイト
就活が本格的にスタートしたけれど、志望企業があまり決まっておらず、困っていませんか?そんな就活生のために、プロフィールや自己PRを登録しておけば、企業からの選考スカウトが来る神ツールをご紹介します。
-
2
-
説得力が違う!志望動機の書き方の5つの秘訣【例文あり】
志望動機は、就活の成否を分けるといっては過言ではないほど、重要なものです。しかし、説得力のある志望動機を書けている就活生はあまりいません。そこで、例文つきで、人事に響く志望動機の書き方をご紹介します。
-
3
-
採用される!エントリーシートの自己PRの書き方【例文あり】
自己PRが上手くかければ、エントリーシートの通過率はぐっと上がります。しかし、説得力のある自己PRを書けている就活生は、意外と少ないです。そこで、例文つきでどんな自己PRを書けば、書類選考を突破できるのか?徹底的に解説します。
-
4
-
これで万全!面接でよく聞かれる質問ランキングBEST50
面接では「あなたの短所は?」「他にどんな会社を受けていますか?」「自分を動物に例えると何ですか?」など様々な質問が聞かれます。この記事では、よく聞かれる質問をランキング形式で紹介しました。回答例つきなので、すぐに回答のポイントがマスターできるでしょう。
-
5
-
就活生必見!内定レベルの自己PRサンプル例文集
自己PRをどう書けばいいかわからない・・・と悩んでいませんか?そんな就活生のために、アピールしたい長所別に、内定レベルの自己PRサンプル例文集を用意しました。あらゆる長所ごとに例文を用意しているので、必ず参考になる自己PRが見つかります。