doda新卒エージェントの評判|口コミから利用メリットと特徴を紹介

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就職活動に関する相談や求人紹介、面接指導など、就職に必要なあらゆるサポートを無料で受けられるのが、新卒エージェントです。

就職活動を有利に進めたいのであれば、大学によるサポートに加えて、新卒エージェントも合わせて利用すべきですが、学生の利用率は低いという現状があります。

新卒エージェントの利用率が低い原因としては、利用している人が周囲にも少なく「どのようなサービスなのかよくわからない」「実際は利用するとお金がかかるのでは」といったイメージを学生が持っているからだと考えられます。

新卒エージェントの利用メリットとその特徴を知り、就職活動を有利に進めるために、上手に活用していきましょう。

今すぐ無料で相談する

doda新卒エージェントの概要

doda新卒エージェント株式会社ベネッセi-キャリアが運営する、就職活動のサポートを行うサービスです。

株式会社ベネッセi-キャリアは、転職サイト「DODA」で有名なパーソナルキャリアと、「進研ゼミ」で有名なベネッセが共同出資して設立された会社です。

doda新卒エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりにつけられ、面接対策やES添削、カウンセリング、企業とのスケジュール調整などのサービスをすべて無料で受けることができます。

さらに、doda新卒エージェントの利用者は、通常の自分で行う就職活動では知ることができない面接の合否理由を教えてもらえるので、たとえ不合格でも次に活かしやすいという利点があります。

「こんな盛りだくさんなサービスが、無料で受けられるのは怪しい…」と感じる人もいるかもしれませんが、新卒エージェントは企業に人材を紹介することで、企業から多くの報酬をもらえるため、就活生からお金を取る必要がないのです。

サービスの利用料を無料にすることで利用者が増えれば、企業に紹介できる人材も増え、もらえる報酬も多くなるという仕組みです。

ベネッセi-キャリアの調査によると、doda新卒エージェントは契約企業数4,000社以上、2019卒利用学生数80,000名以上、利用満足度97%の実績を誇っています。

OfferBoxは本当にオファーが来る?利用メリット・デメリットや使い方まで解説

2021.05.28

doda新卒エージェントを使ってよかった点

doda新卒エージェントのような就活サービスを利用することは、自分独自で行う就職活動では得られないようなメリットがあります。

就活サービスによって強みや利用のメリットも違うため、doda新卒エージェントのメリットを知り、就活サービスを選ぶ際の参考にしましょう。

実際にdoda新卒エージェントを利用した人の口コミを元に、メリットについてご紹介します。

求人が豊富

 


契約企業数4.000社以上と謳っているように、あらゆる職種の豊富な求人があります。

大企業だけではなく、中小企業や地方企業などの求人も充実しており、常にメールや電話が来るほどの求人件数があるようです。

さらに、エージェントのみが扱う非公開の求人もあるため、doda新卒エージェントの求人件数は業界でもトップクラスと言えます。

ただし、求人件数が多いということは、多い分だけ良くない企業も増えてしまうということなので、自分の性格や希望に合った企業を紹介してくれるキャリアアドバイザーをつけてもらうことが大切です。

もちろん、すべてをキャリアアドバイザーに任せるのではなく、自分でも良い企業と悪い企業を判断しなければなりません。

充実のサポート体制!

 
doda新卒エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりにつけられ、企業紹介からES添削、面接対策など、何から何までサポートしてくれます。
そのため、就職活動において何から始めていいのかわからないという人や、企業とのスケジュール調整に時間を取られてしまい、ESや面接対策に時間が取れないという人にとって心強いサービスです。

就職活動をサポートするエージェントでは、担当者が良くなかったという口コミもよく見られます。 しかし、doda新卒エージェントでは、SNS上での担当者に対する悪い口コミがほとんど見られないため、キャリアアドバイザーの当たり外れは少ないと考えられます。
就活生のことをよく理解し、それぞれに合った求人を紹介してくれる担当者であるかどうかはとても重要なので、担当者への悪い口コミが少ないという点は、doda新卒エージェントの大きな強みです。

面接の合否理由を教えてもらえる

通常の就職活動では、合否理由を教えてはもらえません。しかし、doda新卒エージェントでは、不採用になったのにはどんな理由があるのか、理由を確認していきます。不採用の理由をコンサルタントを通じて教えてもらえるのは、他社にはないdoda新卒エージェント独自のサービスです。

不合格理由がわからなければ、修正すべき点も自分ではわからず、気づかぬうちに同じ失敗を繰り返しがちです。

しかし、doda新卒エージェントで面接の不合格理由を知ることによって、自分の悪かった点を次の面接までに修正し、失敗に終わってしまった面接を次に活かせるのです。

また、合格の場合でもその理由を教えてもらえます。

そのため、一つの企業に合格した後に、他の企業の面接を受けるという場合でも、自分の強みや良い点を把握した上で面接に臨めます。

imasia_15025085_S-1

doda新卒エージェントを使って感じた不満点

doda新卒エージェントには、メリットもあればデメリットもあります。

doda新卒エージェントのホームページには、サービス利用のデメリットは書かれていませんが、就活サービスを選ぶ際はメリットだけではなく、デメリットも知っておく必要があります。

また、就活サービスによってもメリットとデメリット違うため、それぞれのメリットとデメリットを知った上で、比較することが大切です。

そこで、実際にdoda新卒エージェントを利用した人の口コミを元に、サービス利用のデメリットについて紹介します。

メールや電話が多すぎる

 
求人件数が多いこともあり、求人情報に関する紹介メールや電話が、あまりにも多すぎてうんざりしているという声が多数上がっています。

紹介メールは自動的に送られる仕組みになっており、doda新卒エージェントの営業時間外に送られてくることもあるため、就活用のメールアドレス、もしくはdoda新卒エージェント専用のメールアドレスで管理することをおすすめします。

紹介メールが多いのは、専任のキャリアアドバイザーからの連絡だけではなく、他のキャリアアドバイザーからも連絡が来ることにも原因があるようです。

情報が多いのはありがたいことですが、自分の希望と関係のない情報や興味のない情報が多いと、就職活動の妨げになりかねないので、重要な情報だけに絞ってほしいところです。

また、キャリアアドバイザーにもよりますが、電話連絡が多くなることもあります。

好きな時間に確認できるメールならともかく、時間を取られてしまう電話が多いのは、少し煩わしいかもしれませんね。

不要なメールや電話が煩わしく感じる場合は、担当者に相談してみましょう。

オフィスが東京と大阪にしかない

doda新卒エージェントのオフィスは東京と大阪にしかないため、地方に住む就活生ほど、直接面談でのカウンセリングや面接の指導を受けることが難しくなってしまいます。

ただし、1ヶ月に数回程度の頻度で各地方でもセミナーが開催されており、セミナーに参加すれば、個別の相談や企業の特別枠への応募も可能です。

また、オフィスに足を運ぶのが難しいという地方の就活生のために、doda新卒エージェントでは、電話やweb上でのサービス提供が充実しています。

例えば、ES添削カメラというアプリで撮影して送信すれば、プロによるES添削を受けられるというサービスもあり、地方の就活生でも安心してdoda新卒エージェントを利用できます。

doda新卒エージェントの特徴

就活サービスはdoda新卒エージェント以外にも多くありますが、他社と比べてどのような特徴があるのでしょうか。

doda新卒エージェントの強みを知り、就活サービスを選ぶ際の参考にしましょう。

「就活サービスは一つの会社しか使ってはならない」といった決まりはないので、複数の就活サービスに登録し、それぞれの強みを活かすという利用方法も可能です。

直接カウンセリングを受けられる

doda新卒エージェントに登録後、プロのキャリアアドバイザーと面談を行い、就活生の強みや志向、適性などを明らかにします。

カウンセリングは、キャリアアドバイザーと1対1でじっくり話を聞いてもらえるので、まだ就職活動の方向性が決まっていないという就活生でも安心です。

また、地方に住んでおり、東京や大阪にあるdoda新卒エージェントのオフィスに通うのが難しい就活生でも気軽に相談できるように、「就活コンシェル団」という無料の就活相談アプリも用意されています。

就活コンシェル団はLINEのように気軽に利用でき、質問への回答は全てプロのキャリアアドバイザーなので、就職活動の大きな助けになるはずです。

就活コンシェル団以外にも、電話やweb上でのサービス提供が行われているため、自宅からでも就職活動の相談やESの添削などを受けられます。

どんな人におすすめ?

doda新卒エージェントでは、個別のカウンセリングなどの相談環境が整っているため、「自分のやりたいことがわからない」「就職活動の進め方がわからない」といった人におすすめです。

同じく大手の就活サービスであるリクナビでは、対面形式のカウンセリングや面接指導のサービス提供は行っていないため、直接的なサポートの充実度はdoda新卒エージェントならではの強みと言えます。

万が一、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなかった場合は、途中で変更することもできるので、就活生とキャリアアドバイザーのミスマッチもありません。

スピード内定が可能!

doda新卒エージェントでは、最速1週間での内定獲得が可能です。

doda新卒エージェントには、エントリーシート不要、面接回数減などの優遇を受けられる特別選考枠があるので、書類選考や1次面接を飛ばしていきなり最終面接、ということもありえます。

内定を獲得した後でも、さらに就職活動を続ける場合は、引き続きdoda新卒エージェントのサービスを受けることもできるので、早めに内定をもらえるのは就活生にとって大きなメリットです。

どんな人におすすめ?

「早い段階で内定を確保しておきたい」「なかなか選考を通過できずに焦っている」といった就活生におすすめです。

また、公務員試験に失敗してしまい、秋頃になってから民間企業への就職に切り替えるという人にもおすすめです。

doda新卒エージェントであれば、内定をもらえるまでの期間が短く、直接的なサポートも充実しているため、民間企業への就職活動の仕方がまったくわからないという人でも安心して利用できます。

もちろん、doda新卒エージェントが提供するサービスと並行して、自分で独自の就職活動を進めることも可能なので、登録しておいて損はないでしょう。

面接の合否理由を教えてもらえる

面接の合否理由を教えてもらえるのは、doda新卒エージェントの大きなメリットです。

通常の就職活動であれば、何が評価されたのか、どこが悪かったのかなどの評価基準は、合否にかかわらず教えてもらえません。

そのため、面接に不合格になった場合でも、自分なりに不合格の原因を考えることしかできず、失敗を次に活かすことができません。

その点、doda新卒エージェントでは合否の理由を細かく教えてもらえるので、反省点と修正点を知ることができ、たとえ不合格になったとしても次の面接に活かせます。

どんな人におすすめ?

面接に苦手意識のある人や、明確に行きたい企業が見つからず、色々な企業の採用試験を受けようと考えている人などにおすすめです。

面接を受けるたびにフィードバックをもらえるので、面接の苦手な人が上達していくためには最適なサービスです。

合格時のフィードバックによって、面接の良かった点や自分の強みを知ることができるので、合格後に別の企業の面接を受ける場合でも、自分の長所を最大限発揮できます。

今すぐ無料で相談する

doda新卒エージェント登録から内定までの流れ

 

① web登録
doda新卒エージェントのサービスを利用するには、公式サイトの登録フォームからweb登録する必要があります。

登録事項は、氏名、生年月日、性別、住所、PCメールアドレス、携帯メールアドレス、携帯電話番号、学校名、学部名、学科名、文理区分、卒業見込み年、卒業見込み月、doda新卒エージェントを知ったきっかけが必須情報です。

登録が済んだら、メールもしくは電話での連絡があり、カウンセリングの日程決めを行います。

② カウンセリング
プロのキャリアアドバイザーと1対1での面談です。

自分一人では気づかない強みや志向などが、カウンセリングによって明確になります。

紹介される企業とのミスマッチを防ぐために、就職活動に関する自分の考えを正直に答えましょう。

カウンセリングの情報を元に、就活生の希望に合うような企業を紹介してもらえます。

③ 企業紹介
doda新卒エージェントは、業界でもトップクラスの求人数を誇ることから、数多くの企業を紹介してもらえます。

紹介される企業が多ければ多いほど、自分の希望とは合わないようなものも増えてしまうため、受けたい企業とそうでない企業を取捨選択していきましょう。

紹介してもらえるとは言っても、まだ本格的な選考に進んだわけではないので、紹介してもらった企業すべての選考に進む必要はありません。

応募した企業を断りたい場合は、就活生に代わってdoda新卒エージェントの担当者が企業に連絡をしてくれます。

④ 面接対策
面接で必要とされるマナーなどの基本的なことだけではなく、希望の企業に合わせた自己PRや志望動機の伝え方を練習します。

⑤ 面接へ
上記の段階を経て、いよいよ企業の面接に臨みます。

万が一不合格となった場合でも、不合格の理由を確認し、次に受ける企業の面接に活かせるようなアドバイスをもらえます。

⑥ 内定
企業から内定をもらえた場合でも、まだ就職活動を続ける意思があれば、引き続きdoda新卒エージェントのサービスを受けることができます。

内定を辞退する場合は、応募を断るときとは違い、自分で企業に連絡しなければなりません。

今すぐ無料で相談する