エントリーシートを書き上げて、いざ郵送。でも、「エントリーシートを入れる封筒の宛名の書き方ってこれでいいのかな?」と迷って不安になることはありませんか?
実は、エントリーシートを入れる封筒の書き方には、かなり細かなマナーがあります。仕事経験のない学生がなかなか全てを押さえるのは難しい。
書類のマナーで間違いを犯していると、「この学生は常識がないな」と人事担当者にマイナス評価される可能性があります。
でも、大丈夫。わかりやすい図解をもとに、エントリーシートを入れる封筒の書き方を紹介いたします。以下の図解を真似るだけで、誰でもマナーを押さえた封筒の書き方がマスター可能です。
図解でわかる!エントリーシートを入れる封筒の書き方
エントリーシートの封筒を書く際に注意するべきことを、表面・裏面に分けて解説いたします。以下の画像例を参考にして、エントリーシートの封筒を書いてください。
※スマートフォンの方はクリックすれば画像を拡大できます。
では、各ポイントを詳しく解説していきます。
人気企業内定者のESを参考にしよう
大手企業に内定した先輩方は、どのようなESを作成したのでしょうか。内定者の回答から、どのような考え方、アピールをしているのかを把握しましょう。
「内定者ES100社まとめ」では、なかなか見ることのできないESを100社分ご用意しました!
ANA、トヨタ、三菱東京UFJ銀行、伊藤忠商事、サントリー、IBMなど、就活でも人気が高い企業のESを無料でダウンロードできるため、内定者の回答だけでなく設問の確認がしたいという就活生にもおすすめです。
エントリーシートの封筒の書き方(表面)
0.文字の記載位置に注意!宛名が一番大きい文字にする
宛名書きをする際には、全体のバランスに気をつけることが大切です。
おおよその文字の配分とそれぞれの宛名書きの文字の大きさに気を配りましょう。
宛名書きが一番大きい文字で中央に来るようにして、目立つように書きます。
住所を書く際は、ビル名や建物名、フロアといったものは、少し小さめに書きます。
全部の住所を無理に1行に収める必要はありません。番地ぐらいまではおそらく1行に収まるでしょうが、それ以降が次の行になっても問題ありません。
2行になる際は、全体のバランスを考えて、2行目の長さに合わせて、少し下げて書く、または、下を揃えて書くなど、臨機応変に書くとよいでしょう。
また、宛名の中では、企業名が一番大きくなり、部署名や担当者名といった項目は、企業名よりは小さめに書くようにします。
それぞれの項目が別の行になったとしても、企業名は中央に来るように配置、もしくは、企業名と担当者名のブロックの中心が中央に来るようになど、多少のアレンジは可能です。
1.切手の料金不足に気をつける
切手の料金が不足していると、「料金不足」で返送されてしまいます。すると、期限までに志望企業に届かないリスクが。
料金不足を防ぐために、郵便局に封筒を持っていき、重量をはかってもらい、必要な量の切手を貼ってもらいましょう。こうすれば間違いはありません。
2.町名番地名を省略しない
住所を「東京都千代田区麹町5-3-4」と省略して書かないでください。就活の書類送付のようなフォーマルな内容の場合は、「五丁目三番地四号」と省略せずに書くのがマナーです。
3.会社名を省略しない
学生の中には「(株)◯◯」と省略して書いてしまっている人がいます。重要書類で省略表現はNG。正式な会社名を書きましょう。
また、「◯◯株式会社」を「株式会社◯◯」と勘違いして書いている就活生もよく見かけます。社名の間違いは、とても失礼な行為なので、宛名を書く際には正式な会社名を調べてから書きましょう。
4.正しい敬称を使う
担当者がわかっている場合
送付する担当者名がわかっている場合は「人事 太郎 様」と、担当者名に様をつけます。
部署名(課)+御中
担当者がわからない場合は、「部署(課)+御中」と書きましょう
5.エントリーシート在中と書く
どんな書類が入っているかがすぐわかるように、「エントリーシート在中」と赤文字で書き、目立つように赤い四角で囲むのが、履歴書等の採用書類を送るときのマナーです。
エントリーの封筒の書き方(裏面)
エントリーシートの裏面を書く際にも、気は抜けません。以下では、エントリーシートの裏面を書く際に気をつけるべきポイントを詳しく解説していきます。
1.密封マークを書く
「〆」マークは「封字」といって、「この書類は他の人に開封されていません」と示すための証です。採用関連書類のような重要書類の場合は、裏面の封筒の折り口に「〆」マークを書くのがビジネスマナーです。
2.投稿した日付を書く
裏面に郵便を投函する日付を書きましょう。
3.郵便番号・住所・名前を省略せずに書く
〒213-4432
東京都千代田区
九段下三丁目二番地
就活 太郎
エントリーシートが届かなかった場合に備えて、返送用の住所を書いておきましょう。ここでも住所を「5-3-4」と省略せずに「五丁目三番地」と書いていきます。
書く位置は左側でもそれにより不採用になることはない
一般的に、表の宛名の住所は右端に、会社名や部署名、担当者名は中心部分に書くことがマナーです。
反対に、裏側は左の端にまとめて書くことが一般的だとされています。
しかし、ついうっかり左側に書いて郵送した場合、「書類の記載不備で不採用になるのでは?」と心配になるかもしれません。
裏に書く差出人の住所等を書く位置が左側でも、選考を左右することはまずありません。
そのため、新しく書き直しする必要はないでしょう。
封筒の宛名書きをする際に大切なことは、相手を尊重し宛名の文字が一番大きいこと、裏と表をきちんと使い分けていること、省略をしていないこと、丁寧に読みやすい文字で書いていること、誤字脱字がないことです。
基本の書き方がしっかりとしていれば、書く場所が多少違っていても、採用担当者も大目に見てくれるため、心配する必要はありません。
4.大学名・学部・学科・学年を書く
どこの誰から来たかわかるように、名前の下に大学名・学部・学科・学年も書いておきましょう。
エントリーシートを入れる封筒で大事なポイント
その他、エントリーシートの封筒を選ぶ際に迷いがちなポイントを解説していきます。
封筒の色は白封筒で
エントリーシートを入れる封筒の色は、白がベター。白の方が清潔感がありますし、「エントリーシート在中」の文字が目立ち、わかりやすいからです。
茶封筒は、紙の質が悪いものが多く、安っぽく見えるきらいがあります。
封筒のサイズはA4
封筒のサイズは「書類を折らずに入れられるサイズ」にしてください。就活のエントリーシートは、だいたいA4サイズのものがほとんどなので、A4サイズの大封筒を選べば、間違いありません。
提出期限ギリギリの提出はNG?
提出期限ギリギリでエントリーシートを出しても、それが理由で落ちることは稀です。ただし、提出期限に余裕を持って提出した方が、採用担当が余裕を持って書類を審査できるので、早めに出すに越したことはありません。
封筒の書き方においての注意点
就活の大切な応募書類を送るための封筒は、記載内容に間違いがあっては困ります。
確実に書類が企業に届けられるような配慮が欠かせません。
封筒の使い方のルールを守り、適切な筆記具を使って正しい宛名の書き方することは基本です。
また、相手のことを思い、読み手が読みやすいはっきりとした文字を丁寧に書くことにより、志望度の高さをアピールできます。
こちらでは、応募書類を送付するための封筒の書き方で、押さえておきたい基本的なポイントについて、順番にご紹介していきます。
油性のボールペンで書く
封筒の宛名書きは、油性のボールペンで書くことをお勧めします。
消せるボールペンは、郵送中の摩擦などで消えてしまうと困るため、使用は避けましょう。
また、水性のボールペンや水性のペンも、雨などに濡れて滲んでしまう可能性がありますし、油性ペンでは封筒の内側まで滲みてしまったりするため、使わないほうがよいでしょう。
もちろん、油性のボールペン以外で宛名を書いていたからといって、不採用になることはありませんが、宛先が読み取れなくなって郵便物が正しく届かなくなったり、返送されてきてしまい、締め切りに間に合わなかったりして、選考を受けられなくなってしまうリスクはあります。
そのため、油性のボールペンという、宛名が消えない確実な方法を選ぶと間違いないでしょう。
エントリーシート同様に丁寧にハッキリした文字で書く
宛名書きは手書きが一般的です。
手書きの文字に自信がなく、できることならばエントリーシートなどの書類もなるべく手書きは避けたいという人もいるでしょう。
実際には、字が汚いという理由だけで選考が左右されることはありません。
どんなに字が汚くても、ゆっくり丁寧に時間をかけて書いた字は、熱意が伝わります。
しかし、字が汚いにもかかわらず、適当に書いた宛名書きは、志望に対する熱意が感じられないばかりか、性格までだらしないと思われてしまう可能性もあります。
字がきれいな人はそれだけで得をするとは言われますが、字がきれいなだけでは十分ではありません。いくら達筆でも、読みにくい字では思いやりに欠けます。
宛名書きをするときは、字の上手・下手にかかわらず、読み手が読みやすいように誰にでもわかりやすいはっきりとした書き方で、丁寧な文字を書くように心がけましょう。
書き損じをした場合は新しい封筒で1から書く
履歴書やエントリーシートと同じように、封筒の宛名書きで誤字脱字はご法度です。
修正テープや修正液で上書きをしたり、訂正印を押して書き直すことはできません。
面倒でも、書き損じた場合は、新しい封筒に書き直すようにすることがマナーです。
万が一、封をしてしまってから気付いた場合も、もう一度書き直すようにしましょう。
そのまま郵送してしまったり、後から訂正をすることは、社会人としての資質を疑われかねません。
また、「志望度は高くないのでは?」「集中力がない人なのか?」とマイナスイメージを持たれることにもなりかねなません。
少しの手間で、好感度が上がるか下がるかが決まります。書き損じのチェックはしっかりとして、ミスのない状態で郵送できるようにしましょう。