就活には腕時計が必要、とはよく言うけれど、具体的にどんなものを買えばいいのか?どんなものは就活ではNGなのか…何を選んでいいかわからず悩んでいませんか?
そこで、就活で「外さない」ための腕時計の選び方のコツを男子・女子に分けて解説していきます!
そもそも腕時計は必要なのか?
時間確認のために腕時計を買うのではない
就活生は「そもそもスマートフォンがあれば時計なんていらないよね。買う必要あるの?」と感じているかもしれません。
確かに、「時間確認」としては不要です。しかし、「マナー」の一つとして腕時計は必要なのです。
なぜ腕時計が必要なのか?
というのも、社会人は、ビジネスの会談中に、スマートフォンを取り出して時間を確認されると、「なにこの人」と不快に感じるからです。
腕時計なら、相手の気分を害さないように、さりげなく時間を確認できますよね。相手を不快にさせないためのビジネスマナーとして、腕時計は社会人のスーツスタイルには必須なのです。
したがって、就活の服装においては、腕時計は必要です。では、どんな腕時計を選べば良いのか。男子・女子に分けて解説していきます。
あなたの就活力はどのくらい?
就職に成功するためには、まず自分の就活力を知っておく必要があります。就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。
ぜひ、「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。
無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。
就活用の腕時計の選び方(男子)
腕時計の選び方の基本

以下の3つの条件を満たす腕時計なら、どれでもOKです。
- スティールベルト
- アナログ時計
- 文字盤は、白・黒・青
この3点を満たせばOKです。ラバーベルトや革ベルト等様々なものがありますが、スーツスタイルにあわせるのは「スティールベルト・アナログ・文字盤は白・黒青」のシンプルな腕時計です。
迷ったら、こんな時計を買えばOK
値段は2000円から1万円のもので大丈夫です。時計は、つまり「つけていればOK」なので、あまり高いものを買う必要はありません。
2000円〜3000円程度
売り上げランキング: 514
上記の3つの条件を満たしていますし、安い割に安っぽいところがありません。就活で通用するビジネス時計です。
5000円程度
売り上げランキング: 3,800
上では少し安いかも…と感じる人は、もう少し予算を出して時計を選びましょう。スティールベルトで黒の文字盤が洗練された印象を与えます。どのスーツスタイルにもあう時計です。
10000円以内
売り上げランキング: 8,552
「社会人になってからも使えるものを選びたい」人は、少し予算をはたいて、1万円以上の時計を買うと良いでしょう。
就活用の腕時計の選び方(女子)
女性の場合、男性に比べて「オシャレ」の許容度が高いので、余程派手なデザインでない限りはOKです。たとえば、ベルトは革でもスティールでも可ですし、文字盤も何色でも許されます。
こんな腕時計はNG
といっても、以下のような腕時計は控えてください。
- ブランドものの時計(相手に余計な先入観を与えるから)
- キャラクターものの時計
- その他派手すぎるデザイン
これらを控えれば、ビジネスにふさわしい腕時計を選ぶことが出来るでしょう。
<就活にかかる費用を節約!>
リクルートスーツ無料レンタル!「カリクル」
大学1年生からレンタル可能!
インターンや就活開始から、就活が終わるまで無料でレンタルができます。
さらに、無料の就活相談・LINEでのES添削も無料で受付!
まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

なかなか納得できる内定が取れずに悩んでいる人に本気でオススメしたいエージェントサービスがcareerticket(キャリアチケット)です。
careerticket(キャリアチケット)を運営するレバレジーズは、キャリアサポートを10年以上行っている実績のある会社です。
就活のプロが面接官視点で改善点を教えてくれるので、面接対策後の内定率が39%もUPしたというエージェントサービスです!
- 最短2週間でスピード内定できる!
- 多数の企業人事とつながりがあるから特別推薦枠がある!
- 利用者の内定率39%UP!
careerticket(キャリアチケット)なら
3年後のキャリア形成まで見据えた、後悔のない内定を実現できます!
\ まずは、キャリアチケットに相談してみよう! / 今すぐ相談する(無料)