面接の経験はあっても、集団面接の経験がある就活生は少ないです。だから、「集団面接はどんな流れで進むの?」「どんなマナーを押さえておけばいいの?」など、わからないことだらけで戸惑うかもしれませんね。
でも、大丈夫。そんな就活生のために、押さえておきたい集団面接の流れ・マナーを徹底的に解説しました。以下の流れを押さえておけば、集団面接の流れ・マナーは完璧です。
集団面接の流れを押さえて、万全の対策をしましょう。
1.待合室で待機
集団面接では、集団面接前に待合室で待機することになります。リラックスするために適度に話すのはOKですが、あまりうるさくならないようにしてください。
面接前の態度もチェックされているので、あまりに私語がうるさいと、それだけでマイナス評価されてしまうことがあります。
「面接前から集団面接は始まっている」と考えて、気を引き締めてのぞんでください。
あなたの就活力はどのくらい?
就職に成功するためには、まず自分の就活力を知っておく必要があります。就活力とは、就活で必要な準備や企業側が重視しているポイントに対して、どれだけ備えているかをはかる指標です。ぜひ、「就活力診断」で今の自分の就活力を診断してみましょう。無料でダウンロードできるので、今の実力を踏まえた上で必要な対策をしてみてはいかがでしょうか。
2.集団面接の入室のマナー
時間がきたら、いよいよ入室です。入室時の印象があなたの第一印象になりますから、入室のマナーは非常に重要です。きちんとしたマナーを押さえておきましょう。
ドアを3回ノックして、静かにドアを開ける(先頭の学生)
先頭の学生は、ドアを3回ノックして面接官に合図を送ります。「どうぞ」と促されたら、ドアを開けましょう。先頭以降の学生は、ドアを開ける必要はないので、そのまま続けばOKです。
「失礼します」と挨拶をして⇒一礼⇒部屋に入る
入室する際に「失礼します」と面接官の方をむいて挨拶をします。挨拶をしたら、静かに一礼し、部屋に入ります。
椅子の横に立ち、他の学生がそろうまで待機
入室したら、キビキビとした動作で椅子の横まで移動して、他の学生がそろうmで待機しましょう。背筋をきちんと伸ばした状態で待ち、ダラシない印象を与えないように。
ドアを静かに閉める(最後尾の学生)
最後尾の学生は、「失礼します⇒一礼」の後に、ドアを静かに閉めてください。
促されたら「失礼します」と延べ、着席する
全員の学生がそろい、「おすわりください」と促されたら、失礼しますと愛さうつをして、静かに着席しましょう。男性は拳を両膝の上に置き、女性は手をかさねて膝の上に置きます。
4.集団面接の自己紹介のポイント
入室が終わったら、いよいよ集団面接開始です。ほとんどの集団面接では、最初に「簡単に自己紹介をお願いします」と指示されます。ここで「大学名・名前」だけでは印象に残りません。1分程度で簡潔に自己紹介&自己PRをしましょう。
一分程度で自己紹介をし、自分のアピールもするには、以下の要素を押さえておくと良いでしょう。
- 大学・学部・名前を名乗る
- 専攻(大学で主に取り組んだ学業の内容)を伝える
- 特に伝えたい、自己PRに使う活動内容に触れる(目立った成果がある場合はアピールしておく)
- 自分の性格・セールスポイントを簡単に伝える
- 企業に魅力を感じているポイントを伝える
- 挨拶
これらの要素を押さえると、1分程度でうまく自己紹介ができます。上だけだとイメージがわかないと思うので、例文を見てみましょう
集団面接の自己紹介の例文
このように、上の7つの要素を押さえて自己紹介をすると、綺麗にまとまります。
5.基本的な質問に答える
自己紹介が終わったら、面接官から質問がされます。集団面接で質問される内容は基本的にワンパターンで、あまり奇をてらった内容は質問されません。しかし、時間に限りがあるため「短く簡潔にまとめる能力」が要求されます。
集団面接で聞かれる質問は、主に以下の3つなので、必ず準備をしておきましょう。
自己PR
自己PRは非常によく質問される内容の一つです。あまり長くなり過ぎないように90秒程度(文章にすると500〜600文字程度)で簡潔に話せるようにしてください。
集団面接では自己PRのチャンスは限られているので、あなたの強みを確実に伝えられるよう、「結論先行(私の強みはxxxです)」で伝えてください。
志望動機
志望動機も非常によく聞かれます。志望動機でよくあるトラブルが「他の学生と言う内容が被る」ことです。しかし、あまり焦る必要はありません。会社の強みや特徴は限られているので、志望動機が被るのはよくあることですし、面接官も理解しています。
被るから低評価ということにはなりません。落ち着いてい考えてきた志望動機を話しましょう。
学生時代に最も力を入れたこと
学生時代に力を入れたこともよく聞かれます。長くなりすぎないように、600字程度でまとめて話せるようにしておきましょう。相手の印象に残りやすいように、目覚ましい成果(大会・バイトでの実績)は、最初に話して、相手の興味を引きましょう。
5.集団面接の退室のマナー
終了の合図を聞いたら、席を立ち、「ありがとうございました」と挨拶
「本日の面接は以上です」と終了の指示をされたら、席を立ち、「ありがとうございました」と挨拶し、一礼をします。
ドアに近い席の学生から退室する
退室する際は、ドアに近い学生から退室するのが一般的です。列を乱さないように、スムーズに退室しましょう。
退室前に振り返り、「失礼します」⇒一礼
退室前に、面接官の方をふりかえり、目を見て、「失礼します」と述べ、一礼をし、部屋を出ましょう。
最後尾の学生はドアを閉める
最後に部屋を出る学生は、上記の動作を終えた後、静かにドアを閉めてください。

キミスカは、【5択の質問】に答えるだけで、
高精度な自己分析ができて、採用担当者からオファーが届くサービスです!
性格・意欲・思考力など、仕事に関する適性を測定するために開発された高精度自己分析ツールなので、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに人気企業からスカウトが来るチャンスもあるのです!
キミスカのおすすめポイント3つ
- 5択の質問に答えるだけであなたの強みがわかる
- 強みがわかるから、自己PRも簡単につくれる!
- 有名・人気企業からスカウトが届くチャンス!
キミスカなら、逆オファー型のサービスだから
手間いらずで人気企業からスカウトが届く!
\ まずは無料診断してみませんか? /
あわせて読みたい!殿堂入り記事ランキング
-
1
-
最終選考からスタート!一発内定を狙える
ES,面接をスキップし、最終選考からスタート!最短即日内定の可能性もあります。ぐるなびやエイベックスなどの一流企業が続々参加!【Meetscompany】
-
2
-
就活の悩み、プロに相談してみませんか?
【最速内定!】安心して・早く・確かに内定が狙えるサービス『doda新卒エージェント』
-
3
-
いまからでも間に合う!大手企業から選考のオファーがもらえる神ツール
就活で思うように結果が出ず、悩んでいませんか?プロフィールを登録しておくだけで、内定する可能性の高い「あなたを求めている」企業から選考のオファーがもらえるツールをご紹介します。
-
4
-
これで万全!面接でよく聞かれる質問ランキングBEST50
面接では「あなたの短所は?」「他にどんな会社を受けていますか?」「自分を動物に例えると何ですか?」など様々な質問が聞かれます。この記事では、よく聞かれる質問をランキング形式で紹介しました。回答例つきなので、すぐに回答のポイントがマスターできるでしょう。
-
5
-
就活生必見!内定レベルの自己PRサンプル例文集
自己PRをどう書けばいいかわからない・・・と悩んでいませんか?そんな就活生のために、アピールしたい長所別に、内定レベルの自己PRサンプル例文集を用意しました。あらゆる長所ごとに例文を用意しているので、必ず参考になる自己PRが見つかります。