就活がいよいよ本格化。でも、「どんな就活サイトを使えばいいのかわからない」と悩んでいませんか?就活サイトの数が非常に多いので、どこを使えばいいのかわからず、戸惑ってしまいますよね。
そこで、私も就活生時代に愛用していた、無料登録するだけで、大手内定者のESが1万枚以上読める就活サイトをご紹介します。

Unistyleとは?
Unistyleは、無料登録するだけで、大手内定者のESが1万枚以上読める就活サイトです。総合商社、コンサル、大手メーカー、メガバンク、証券…ほぼ全ての人気企業のESを閲覧できます。
内定者のESを先に読んでおくと、「自己PRはこう書けばいいのか!」「志望動機はこう書けば、説得力が増すのか!」など、内定するESを書くコツが直感的に掴めます。特に、志望動機は参考にできる部分が多いので、簡単に説得力のある志望動機がつくれるようになります。
Unistyleを活用して、内定者のESを先に読み、「こう書けば良いのか!」と指針が見つかると、エントリーシートの作成が一気に楽になるのです。
Unistyleなら、必ず志望企業のESが見つかる
他にも内定者のESが読めるサイトはいくつかあります。(みんなの就活日記など)しかし、登録枚数が少なく、なかなか自分の志望企業のESが見つからないことが多々あります。
しかし、Unistyleは1133社、11343枚の内定者ESがあるので、必ず志望企業のESが見つかります。参考になるESを探して、いちいち他のサイトを検索する必要がありません。
Unistyleに登録して、書類選考を突破しよう
就活で何社もESを書いていると、「良い自己PRが思いつかない…」「なかなか志望動機が思いつかない…」と悩むものです。しかし、Unistyleなら内定者のESの「良いとこどり」ができるので、簡単に内定するESが書けるようになります。
Unistyleを活用して、内定者のESの「良いとこどり」をして、書類選考を突破しましょう。

3年生のうちからできる就活対策って何か知ってますか?
それは、インターンシップです。
インターンは企業の実業務を体験して企業理解を深められるだけでなく、インターンで得た経験やビジネススキルを就活でのアピールポイントにすることもできるのです。
また、インターンで社員さんに仕事ぶりや顔を覚えて貰えることもあり、志望度の高さをアピールするにはもってこいの機会でしょう。
インターンに参加することは早期内定の近道といっても過言ではありません!
インターンシップガイドは、全国47都道府県、日本最大の掲載企業数を誇るインターンシップ総合サイトです!
大学1・2年生から参加できるインターンや有給インターンなどを、都道府県別、職種別など様々な切り口から探すことができます。
インターンして早期内定を狙いましょう!
インターンシップガイド|おすすめのポイント
- アサヒ/パナソニック/楽天 etc. 人気企業のインターン情報がまとめて手に入る
- インターン締め切りカレンダーでエントリー忘れが防止できる!
- バイト代わりになる有給インターンも探せる!
- 登録すれば内定者のESも見られる!
\内定者ES500社分も無料で見れちゃう!/