疑問を解消!インターンシップ制度の目的とは何か?

夏休みや冬休みに開催されるインターンシップ。しかし、「インターンシップってどういうものなの?」「インターンシップに参加するメリット・目的は?」と基本的なことがわからず、悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか?

そこで、そんな就活生のために、インターンシップとは何か?参加するメリット・目的を解説していきます。

そもそもインターンシップ制度とは何か?

そもそも、インターンシップとは何のことを言うのでしょうか?基本を押さえておきましょう。

そもそもインターンシップ制度とは何か?

インターンシップとは、学生が長期休暇を利用して、企業・官公庁の業務の一部を体験する制度です。実際の業務の一端を体験することで、職業への向き・不向きがつかめ、進路先のミスマッチを防ぐことができます。

インターンシップは、主に、大手金融機関・メーカー・ベンチャー企業・コンサルティング会社、官公庁などを中心に開催されています。期間は、会社ごとに異なります。

アルバイトとは何が違うのか?

「実際の業務を体験する」なら、アルバイトと同じじゃないか、と感じるかもしれません。アルバイトとの違いは、アルバイトは、仕事の範囲が単純な作業に限られているのに対して、インターンシップでは、実際の社員に近い仕事を体験することになります。
また、インターンシップの多くは「仕事の現場を体験するための場」であるため、アルバイトと違い、無休のものがほとんどです(中には有給のものもあります)

人気企業内定者のESを参考にしよう

大手企業に内定した先輩方は、どのようなESを作成したのでしょうか。内定者の回答から、どのような考え方、アピールをしているのかを把握しましょう。
内定者ES100社まとめ」では、なかなか見ることのできないESを100社分ご用意しました!

ANA、トヨタ、三菱東京UFJ銀行、伊藤忠商事、サントリー、IBMなど、就活でも人気が高い企業のESを無料でダウンロードできるため、内定者の回答だけでなく設問の確認がしたいという就活生にもおすすめです。

インターンシップに参加する目的とは?

では、インターンシップにはどんな目的意識を持って参加するべきなのでしょうか?インターンシップに参加する目的・メリットを詳しく解説していきます。

職業体験をし、向き・不向きを理解する

インターンシップを利用する一番の目的・メリットは、「職業を体験し、向き・不向きを理解できる」ことです。実際に働き出してから「こんなはずじゃなかった。こんな仕事は自分には向かない」となっては困りますよね。

インターンシップで、業務の一端を体験することで、このミスマッチを防ぎ、進路選択の失敗を減らせます。これがインターンシップに参加する一番のメリットでしょう。

選考で有利になる(時には早々と内定を獲得できる)

また、インターンシップに参加すると、選考に有利になる場合があります。外資系企業のインターンシップでは、インターンシップで活躍すれば、3年の夏休みの時点で内定を獲得することも可能です。
それ以外のインターンシップでも、インターンシップで活躍すると、人事の印象に残り、その後の選考で有利になります。

自分の力が社会に通用するか、試すことができる

実際の業務を体験すれば、自分の力が社会に通用するかどうかがわかります。自分の足りない点・得意なことも見えてくるでしょう。インターンシップに参加し、自分の強みや課題を把握しておけば、就職活動本番(4年生の8月1日〜)までに適切な準備ができるでしょう。
  インターンシップガイド-1

インターンシップには参加した方がいいのか?

結論から言えば、時間があるなら、参加した方が良いでしょう。インターンシップで仕事を体験することで、業界・職業への向き・不向きがつかめ、進路選択での失敗を減らせるからです。

また、インターンシップに参加すれば、就活仲間も増え、その後の就活がやりやすくなるというメリットもあります。

よって、時間があるなら、是非、積極的に参加してみましょう。

ただし、インターンシップに参加していないからといって、選考で不利になるわけではありません。もし、ゼミやサークルの予定が入っているなら、無理をしてまで参加しなくてもよいでしょう。インターンシップに参加しなくても、内定は当たり前に出ます。

この記事のまとめ

imasia_13853155_S
  • インターンシップは職業体験をして、自分の向き・不向きを見定めるためにある
  • 一部のインターンシップは参加することで選考に有利になることがある
  • 時間があるなら、インターンシップに参加して損はない。
内定者ESが500社も見れて優良インターンも探せる神サイト
インターンシップガイド

3年生のうちからできる就活対策って何か知ってますか?
それは、インターンシップです。
インターンは企業の実業務を体験して企業理解を深められるだけでなく、インターンで得た経験やビジネススキルを就活でのアピールポイントにすることもできるのです。 また、インターンで社員さんに仕事ぶりや顔を覚えて貰えることもあり、志望度の高さをアピールするにはもってこいの機会でしょう。
インターンに参加することは早期内定の近道といっても過言ではありません!

インターンシップガイドは、全国47都道府県、日本最大の掲載企業数を誇るインターンシップ総合サイトです! 大学1・2年生から参加できるインターンや有給インターンなどを、都道府県別、職種別など様々な切り口から探すことができます。
インターンして早期内定を狙いましょう!
           

インターンシップガイド|おすすめのポイント

                       
  1. アサヒ/パナソニック/楽天 etc. 人気企業のインターン情報がまとめて手に入る
  2.                    
  3. インターン締め切りカレンダーでエントリー忘れが防止できる!
  4.                    
  5. バイト代わりになる有給インターンも探せる!
  6.                    
  7. 登録すれば内定者のESも見られる!

              \内定者ES500社分も無料で見れちゃう!/

登録してインターンをチェック(無料)