お祈りメール(不採用通知)に返信は必要?返信すべきケースと返信の書き方

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

志望企業からお祈りメールをもらうと、落ち込みますよね。社会人のマナーとして、メールは返信するもの。とはいっても、不採用通知を出した企業にわざわざ返信をする気持ちにもなれない…

そこで、「お祈りメールへの返信はする必要があるのか?」「返信する場合は、どんなメールを書けばいいのか?」という就活生の疑問に、徹底的に答えていきたいと思います。

企業からのお祈りメール(不採用通知)に返信する必要はない

imasia_14275989_S
結論からいえば、企業からのお祈りメールに返信する必要はありません。返信をしても採用結果が覆るわけではありませんし、無礼にあたるわけでもありません。返信に意味はないため、書かなくてOKなのです。

お祈りメールによく記載してある、「末筆ながら、貴殿のご活躍をお祈り申し上げます」と書いてある点からも、やり取りは終わっているのです。そのため、こちら側から返信をしなくても失礼にはあたりません

企業の人事担当も不採用者に機械的にコピペメールを送っているケースが多いため、メールに返信をしても、あまり効果はないのです。もちろん、律儀に返信を書いてもマイナスにはなりません。

お祈りメール(不採用通知)に返信してもいい3つのケース

imasia_14213994_S

ただ、場合によっては「返信してもいいケース」もあります。その3つのケースをご紹介します。

担当者に個人的にお世話になったケース

人事の方にインターンの時からお世話になっていたという場合もあるでしょう。OBを紹介してもらったり、エントリーシートを添削してもらったり…もし、個人的に人事の方にお世話になった場合は、感謝の気持ちをこめてお礼メールを書いても良いでしょう。

就活の場合はお礼メールに返信をしても、そこから合格になることはありません。が、転職の場合は、またポジションが空いた時に声がかかる場合もあります。「どうしてもその会社へ入りたい」転職者は、お祈りメールに律儀に返信をしても良いでしょう。

最終選考まで残ったケース

最終選考まで残り、お祈りをされてしまった場合は、お礼メールに返信を書いても良いでしょう。律儀にお祈りメールを返しておけば、印象が少しプラスになり、採用枠に空きが出た場合に声がかかる可能性があるからです。(もちろん、稀ではあります)

もちろん、微々たる可能性ではあります。が、「自分で気持ちに区切りをつける」意味もこめて、お礼メールに返信をしても良いでしょう。

個人的に返信したいと感じた時

既に述べたように、お祈りメールに返信する必要は全くありません。返信をしないからといって無礼にもなりません。

ただ、お祈りメールに「あなたのここは良かったから自信を持って下さい」など、あなた個人に向けたメッセージが書いてあった場合には、返信をしても良いかもしれません。自分で返信を書くことで、気持ちに区切りがつくメリットもあります。「この人事担当には返信したい!」と思ったら、書いてもOKです。

imasia_15025085_S-1

お祈りメール(不採用通知)への返信の書き方【例文】

「お祈りメールへの返信を書くとしても、書き方がわからない」と悩むかもしれません。そんな方のために、「お礼メールのへの返信法」の例文を用意いたしました。

以下を真似れば、すぐに面接のお祈りメールへの返信が書けるようになります。パッと真似て、すぐに返信して、気持ちに区切りをつけましょう。

Re:二次面接の結果につきまして

Point 件名は、元のメール件名にそのまま返信をすればOK

株式会社◯◯◯
◯◯部 ◯◯様

Point 送付相手の会社名・部署・名前を書く

いつもお世話になっております。
◯◯大学の◯◯です。

Point 挨拶をして、大学名・名前を名乗る

この度は、ご多忙の中、貴重な面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

Point まず、先日、面接をしてくれたことへのお礼を書く

選考結果につきましては、誠に残念ではありますが、謙虚に受け止め、引き続き就職活動に励んでいきたいと思います。

Point 不採用結果への感想と、今後の就職活動への抱負をかく

末筆ながら、貴社の益々のご発展と、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

Point 選考結果への感想と、今後の就職活動への抱負をかく

(署名)

Q&A…お祈りメール(不採用通知)に関するQ&A

不採用理由を問い合わせてもOK?

不採用通知のメールに返信をして「不採用理由を聞きたい」という方もいるでしょう。しかし、オススメしません。というのも、不採用理由を聞いても、企業側は答えてくれないからです。企業側に答える義務はありませんし、理由を答えても波風を立てるだけですから、人事は答えてくれません。

返信は手紙で書くべき?

相手がメールで連絡をしているなら、メールで返信をすれば十分です。一般的には「返信をしない」のが普通なのに、手紙で返信をしたら「大袈裟すぎる」と思われてしまうでしょう。そもそも、お祈りに返信をしても、チャンスが生まれるケースは極稀です。手紙を書くほどの手間をかけるメリットがあるとは思えません。

就活が上手くいかない時は、自己分析をやり直そう

就職が上手くいかない時は、一度、自己分析をやりなおして、自分の強み・弱みについて改めて理解し直すのが効果的です。とはいえ、そんな時間もないですよね。

そんな時は、自己分析ツールの「My analytics」を活用してみましょう。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。

My analyticsでサクッと自己分析をして、あなたの本当の強み・適職を発見しましょう。