面接で短所を聞かれた時に上手く答える3つのコツ

面接で弱みを聞かれたらどうするか

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の面接では、「あなたの短所は何ですか?」「弱み・弱点を教えて下さい」と聞かれることがあります。

答えにくい「自分の短所」を答える質問ですから、「ごまかして適当な短所を言おうか、正直に言うか」回答に迷うところですよね。

しかし、あるコツを知っていれば、短所を聞く質問でも、面接官の評価を得ることができるのです。意外と知られていない、面接で短所を聞かれた時の上手な答え方のコツを例文つきで解説していきます!

質問の意図〜なぜ面接官は短所を聞くのか〜

まず、そもそも、なぜ企業が学生の短所・弱点を聞くのか。その意図を押さえましょう。意図を抑えれば、より的確な回答ができるようになるからです。

面接官から短所について聞かれたときの準備をするために、まずは「なぜ面接官は短所を聞くのか」知っておきましょう。
より効果的な回答を準備することができます。

    • ①自己分析ができる人材かを知りたい

企業で他者と共に働く上で大切なことは、自分の欠点やミスと向き合って改善し続けることです。

そのためには、自分について分析し、短所と向き合っていく力が必要になります。

したがって、面接官はあなたに自己分析力が備わっているかを知りたいと考えるのです。

    • ②その短所を補うために努力や工夫ができる人材か知りたい

短所を認識する力があるなら、面接官が気になるのは「短所に対して努力や工夫ができるか」です。

短所と向き合う姿勢は、仕事に対する姿勢にそのまま置き換えられます。

ここで「短所は認識しているけど、特に何もしていません」と答えてしまうと、短所に対して努力も工夫もできない学生と思われてしまいます。

  • ③誠実さ・素直さを測りたい

他者に自分の欠点を公開するには、誠実さと素直さが必要です。

入社後は研修からスタートする新卒採用では、何かを指導したときに素直に受け入れられる学生を企業は必要としています。

よって面接官はあなたに短所を聞き、誠実さ・素直さを測ろうとするのです。

自分の短所をどのように認識しているか、自己認識力を試したい

短所がない人間なんていません。重要なのは、短所を認識し、対策をする態度です。短所をしっかり認識できる人は、短所を克服するスピードが速い。だから、この質問で学生の『自己認識力」を確かめようとしています。

短所をどのようにカバーしているか、なくすためにどんな努力をしているかを知りたい

短所を放っておくべきではありません。重要なのは、短所によるマイナスを防ぐために、どんな対策・工夫・努力をしているかです。短所の対策が出来る人は、そうでない人よりも成果をあげられるでしょう。学生が短所をカバーするための努力をしているかを、この質問で確認しようとしています。

率直に自分の短所を述べることができるか。誠実さを見たい。

短所を誠実に認められる人は、謙虚な人です。謙虚さは、特に若いうちの成長に必要です。傲慢な人は注意をされても反省しませんが、謙虚な人は、自分の至らなさを認め、成長に活かせるでしょう。

リクルートの就職活動調査『就職白書』によれば、毎年、毎年、企業が採用において最も重視している項目1位は「人柄」です。能力よりも、「その学生と一緒に働いていけるかどうか」という人格の良さが試されているのです。

自己分析ツールで、自分の短所を理解しよう

自分の短所を上手く説明するには、自己分析を通じて、「あなた自身の長所・その裏返しの短所」を正しく理解する必要があります。ただ、自己分析をやるのも結構大変です。

そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用してみましょう。

My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、あなたの長所・短所→それに基づく適職までサクッと診断できます。

My analyticsを活用して、あなたの本当の長所・短所を理解し、選考を突破しましょう。

【就活生99人にアンケート】他己分析をしているのは◯人に1人|おすすめツールや他己分析のやり方も調査!

2021.05.25

短所を上手く伝える方法

では、企業の意図を踏まえた上で、面接で短所を問われた時に上手く返答する方法を見ていきましょう。

率直に短所を話す

回答の際には、まず「本当の短所をいうこと」を意識しましょう。相手は短所を聞いて、あなたの自己認識力、それに対するリカバリーを聞きたいのです。

嘘の短所は、そもそも嘘なので、対処しようとも思っていないはずです。だから、一番大事な「その短所にどう向き合っているか」が答えられないのですね。面接では、本当の短所を述べましょう。

また、「集中しすぎて、頑張りすぎてしまうことです」などと、強みの言い方を変えたようなものは質問の意図をとらえていません。ケアレスミスが多い、というような本当の弱みを言うようにしましょう。

決定的な短所は話す必要はない

ただし、職業の遂行上致命的な短所は、あえていう必要はありません。たとえば、銀行志望者が「ケアレスミスが多くいい加減とよく言われます」ではやっていけません。短所を素直に認めることは重要です。が、重大なネガティブ要素を自分から告白する必要もありません。

人間、短所はいくつもあるものです。本当の短所のうち、「職業の遂行上、致命的でないもの」を選んで語りましょう。

例文1

(コンサル志望の場合)
「私は直感的にしか物事を考えられないことが欠点です。

昔から武術を習っており、頭よりも先に体を動かすことを鍛錬してきました。」

例文2

(会計事務職の場合)
「私は数字が苦手なところが欠点です。

小学生の頃から算数が苦手で、お金の計算も大の苦手分野でした。」

例文3

(アパレル志望の場合)
「私は流行に鈍感なところが欠点です。

幼いころから節約が大好きで、通帳のお金を増やすことが趣味なのでファッションとは無関係の生活を送ってきました。」

これらの例文はそれぞれに致命的な欠点が含まれています。

コンサル志望の例では「直感的にしか物事を考えられない」と書かれていますが、論理的思考力が求められるコンサル業界において「直感的にしか物事を考えられない」のは致命的な欠点です。

会計事務職の例も同様です。数字を正確に扱うことが求められる会計職において、「数字が苦手」であるのは致命的な欠点です。
アパレル志望の例も同じく、流行を先取りしなければいけないアパレル業界において「流行に鈍感」であるのは致命的な欠点です。

短所を問われた際に致命的な短所を述べてしまうと、その時点で「適性がない」と見做されてしまう可能性が極めて高くなります。
志望する仕事において致命的な短所は述べないようにしましょう。

短所の克服方法を伝える

短所をそのままにしていては生産性は低いままです。具体的にどうやって短所をなおそうとしているか、もし今実行しているならば、今やっている対策を伝えて下さい。

「この短所は問題なので、治そうと思っています」では何も伝わりません。改善するために、具体的に何をしようとしているのか、しているのか対策法を語って下さい。

もし、克服方法を実行して効果が出ているなら、その改善度合いも伝えましょう。短所を克服して成長していく人間であると伝えられます。

では、実際にポイントを反映した回答例をみてみましょう。

imasia_15025085_S-1

回答例文 あなたの短所を教えて下さい

大事なポイントは「本当の短所を答える」「決定的な短所は伝えなくて良い」「短所への対処」「現在、短所が改善されつつあるか」を伝えることでした。以上を踏まえた回答例文を見ていきましょう。

短所は細部にこだわりすぎる点です。たとえば、プレゼンテーションをゼミの課題で仕上げる時に、リミットが近づいていても、些細な配色バランスや字組のバランスにこだわってしまいます。社会に出ると、時間内に求められた結果を出すことは当然です。

だから、細部にこだわりすぎるのは時に問題になります。最近は、この短所に対処するために、「今、求められていることは何か?達成しなければならないことは何か?」を紙に書き出して、意識しながら作業をするようにしています。時間に追われながらも細部を修正している、ということはなくなってきています。

解説

短所を正直に答え、「なぜこのままではいけないか」と問題意識を伝えています。「自分で弱点を認識し、自己改善できる人だ」と面接官に伝わります。

また、短所を克服する方法を自分なりに考え、実施している点も良いですね。短所があることが駄目なのではありません。短所を放置することが駄目なのです。だから、短所があっても、それを改善する努力をしていれば、むしろプラスの印象になるのです。

パターン1(人見知り)

例文1

「私には人見知りの傾向があり、それが短所だと考えています。
しかし社会に出れば今より多くの人々と接していかなければいけないので、2年前に家電量販店でPCの営業バイトを始めました。

このアルバイトでは自分からお客様に話しかけてPCを購入してもらわなければいけないので、人見知りを克服するには良い訓練だと思ったからです。

今では人見知りの傾向はほとんど無くなり、初対面の方とも笑顔で話せるようになりました。」

Point

この例文では短所を「人見知り」とし、克服までのプロセスを明確に答えられているのが良い点です。

営業のアルバイト経験も織り交ぜることで、営業職の面接であれば面接官にとって話を掘り下げやすい要素となっているのも評価ポイントになるでしょう。

パターン2(流されやすい)

例文2

「私は流されやすいところが欠点だと考えています。
誰かと話し合いをすると、相手の考えを理解することに注力しすぎるあまり本質を見失ってしまうことがありました。

友人は「優しくて話しやすい」と言うものの、社会人になるにあたって自分の意見を見失うようではいけないので、ゼミ等で話し合いをする前に、自分の考えや決めたいことをあらかじめ紙に書き出しておくことにしました。

そうすることで、ただ流されるだけの話し合いを激減させることができています。」

Point

この例文では短所を「流されやすい」とし、さりげなく「優しい人柄である」というアピールも組み込んでいます。

また、「自分の考えや決めたいことをあらかじめ紙に書き出す」という克服方法にも工夫が感じられて、創意工夫が好きな学生という印象を持ちますね。

パターン3(世話焼き)

例文3

「世話焼きなところが欠点だと思います。
もともと心配性なところがあり、アルバイトや部活で後輩を指導する際にも心配が先行すると、お節介と言われるまで世話を焼いてしまいます。

しかし、それでは後輩の自主性を尊重できないと感じたので、ノウハウを一度教えた後は目的だけを与え、自由に後輩に動いてもらうようにしました。

そうすることで、後輩の成長スピードも早くなったように思います。」

Point

「世話焼き」を短所にしたこの例文では、優しい人柄が伺えるようなエピソードになっています。

「ノウハウを一度教えた後は目的だけを与える」という工夫も、人材マネジメントの資質を伺えるようなものになっており、将来の管理職としてイメージが湧きやすいですね。

パターン4(仕切りたがり)

例文

「私は仕切りたがりなところがあります。
物事がスムーズに進まないことに対してストレスを覚えると、周囲の都合を考えずに準備を進めてしまうことがありました。

しかし、それでは自己中心的だと考えたため、最初に関係者全員で合意ができるスケジュールを立てるようにしました。

そうすることで各々の進捗状況に合わせてサポートすることもでき、以前より円滑に物事を進めることができるようになりました。」

Point

この例文では「仕切りたがり」という自分の欠点に対し、「自己中心的だ」と反省できる様子を見せています。

「物事を始めるときにスケジュールを立てる」という工夫も、実際に企業で働き始めた後でも有効な工夫となっており、この学生が働く姿を想像しやすい回答となっています。

本番前に面接力を診断してみよう

面接では、身だしなみ、自己PR、志望動機…様々な評価項目があります。どれか一つに大きな抜けがあると、内定を取るのが一気に大変になります。

思わぬ失敗を防ぐため、志望企業の本番の前に一度、「面接力診断」やっておきましょう。

面接力診断なら、24の簡単な質問に答えていくだけで、あなたの面接力のチェックができます。自己分析、企業理解…主要な分野におけるあなたの実力がレーダーチャートでわかります。

面接力診断で自分の足りないスキルを把握し、対策をしておくことで、万全の状態で本番に臨みましょう。