就活で企業への貢献をアピールしたい人への注意点【紹介例文付き】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

企業への貢献をアピールする人の例文

トヨタの場合
「私はSQLと統計学を用いて、データ分析をもとにした戦略立案に貢献することができます。

SQLは5年に渡って学習し続けており、分析のために必要なデータをビッグデータの中から抽出が可能です。

また、大学のゼミでは統計学を学んでいるため、データを基に定量的な視点から分析をして問題解決に取り組むことができます。

実際にゼミの活動では、大学が提携している企業にてコスト削減のためのロジックツリーの作成に尽力した結果、その企業でコスト削減のツールとして使用していただけることとなりました。

フレームワークの活用も積極的にしており、御社における”WHY分析を5回繰り返す”という習慣にもすぐに順応することができると確信しております。」

企業が欲しいのは利益を生む人材

企業が欲しいのは、企業で利益を生み出してくれる人材です。

「新卒に即戦力は期待しない」とする企業は多いですが、いずれ企業に利益を生み出してくれる人材がいれば欲しくなるのは営利企業として自然なことです。

自分が企業にとって有益な人材であると認めてもらうには、企業がどのような人材を欲していて、自分にはどのような強みがあるかを知っておくことが必要になります。

「あなたはどのように企業へ貢献ができますか?」「あなたを採用するとどんなメリットがありますか?」という質問は面接やエントリーシートなどで聞かれるケースもあるため、企業分析や自己分析をあらかじめ入念に行っておきましょう。

企業研究によって企業がどのような人材を欲しているのかがわかりますし、自己分析をすれば自分にどのような強みがあるのかを知れるからです。

専門知識や飛びぬけた能力が必要なわけではない

企業への貢献を考える際に、専門知識や飛び抜けた能力が必ずしも必要というわけではありません。

就活生の中には、面接官から「どのような貢献ができますか?」と問われると急に自信を無くす人も多く見受けられます。

しかし、専門知識や飛び抜けた能力が無いからといって自信を落とす必要はありません。

専門知識や飛び抜けた能力が無くとも、行動力やコミュニケーション能力などの資質をアピールして内定を勝ち取っていく就活生は多く存在します。

なぜなら面接において重要視されることは、「企業に貢献しようとする意欲」であるからです。

即戦力になれるような能力を持っていなくても、自分が持っている資質を活かして企業に貢献しようとする熱意を伝えることが大切なのです。

imasia_15025085_S-1

企業への貢献には多様な形がある

企業への貢献には多様な形があります。

たとえば一つ目の例として、現在持っている知識や技術、資格で貢献する形を挙げることができます。

企業での仕事には専門知識や技術、資格がないとできない仕事もあります。

専門知識や技術、資格を持っていれば、「宅建を持っているのですぐに不動産契約ができます」「マクロが組めるので、簡易的なEUCならすぐにつくれます」とアピールすることが可能です。

二つ目の例として、目には見えにくい資質で貢献する形があります。
たとえば行動力、コミュニケーション能力などの資質があれば、計画段階のプランを加速させたり、チームの士気を高めたりすることで企業への貢献をすることもできます。

このように企業への貢献は様々な形であらわすことができるため、「即戦力になれる能力なんてない」と不安がらずに、自分の長所や自分にできることの分析を行ってみることが肝心です。

行動力

企業への貢献をアピールできる要素の一つとして、行動力が挙げられます。

行動力とは「目的のために積極的に行動する力」のことで、どんな企業においても有益である要素の一つです。

たとえば行動力で貢献をするアピールの仕方として、下記のように伝えられます。

「私は行動力に自信があります。やらずに後悔するよりは、一生懸命やって後悔をしたいと考えています。
部活動内のルール変更も、今まで築いてくれた先輩には言いずらかったですが、今後ルールの改善により、良い活気ある部活になるのではないかと思っていたため、率先して手を挙げ部長に相談しました。」

このようにアピールする際には、行動力を発揮したエピソードを複数出せるようにしておきましょう。
そうすることで説得力や具体性を生みだすことが可能になります。

コミュニケーション能力

企業への貢献をアピールできる要素として、コミュニケーション能力も挙げられます。

「コミュニケーション能力」という資質をより具体的な表現にすると主に下記の3つに分けることができ、この3つのどれアピールするかを考えておくと、面接官へ伝わりやすくなります。

・臆することなく誰とでも仲良くできる力
・人から情報を引き出す力
・人のニーズを引き出す力

たとえば新聞社や出版社でのリサーチ仕事であれば「人から情報を引き出す力」を具体的に説明したり、個人や法人へ営業をする仕事であれば「人のニーズを引き出す力」を具体的に説明したりすると説得力を生み出すことが可能になります。

コミュニケーション能力で貢献をアピールしたい場合は、自分が得意なコミュニケーションがどのようなものであるかを具体的に分析し、説明できるようにしておきましょう。

細かな配慮

社会へ出ると非常に多くの人と共に働くことになるため、気配りができる人材はチームや組織で大いに有益となります。

しかし企業への貢献を考えるためには、「細かい配慮ができる」という資質をより具体的に表現し、どのように仕事へ活かしていくかを説明する必要があります。

そのためには下記のように「誰に対するどのような配慮なのか」を分析してみると、仕事への活かし方が分かりやすいです。

・同僚やチームに対する臨機応変な配慮
仕事の活かし方として、「先回りして行動することで、チームの生産性を向上させることができます」というアピールができます。

・お客様に対するホスピタリティの高い配慮
仕事の活かし方として、「お客様の求めるものをあらかじめ想定し、複数の選択肢を用意することができます」というアピールができます。

企業への貢献のアピール方法

企業への貢献のアピール方法には、主に2つのアピール方法が挙げられます。

一つ目の形は、現在持っている資質、能力、知識による直接的なアピール方法です。

たとえば海外へ商談に行くことの多い企業では語学力で貢献することができますし、営業による収益が大きな企業ではコミュニケーション能力や営業のアルバイト経験を通じて貢献することもできます。

二つ目の形は、自分の将来像を説明することで間接的にアピールする方法です。
すぐに活かせる能力が無くても、企業の将来のために自分が思い描いている展望をもとに貢献をアピールすることができます。

たとえば金融機関では、「私は個人営業で経験を積んだ後に、お客様がスマホで簡易に取引ができるアプリを御社でつくりたいと考えております。」とアピールすることで、面接官はその就活生を雇った後で生まれる企業の利益を想像することができます。

今後の取り組み方について具体的に述べる

企業へどのように貢献ができるかをアピールする際には、今後自分がどのように仕事へ取り組んでいくかを具体的に述べることが重要です。

どのように今後仕事へ取り組んでいくのか伝えることで、面接官はその就活生が企業で活躍する姿を想像しやすくなるためです。

さらに言えば、自分が企業で活躍する姿を面接官に想像させることができれば、内定へ近づくことが可能になります。

したがって、企業への貢献の仕方を考える場合にはまず、下記の2点を考えましょう。
・自分がその企業で目標とすることは何か?
・それに向かって必要なものは何か?

この2点を考えてみることで、今後自分がどのように仕事へ取り組んでいくかを明確にすることができます。

過去の経験を述べイメージしやすいようにする

企業へどのように貢献ができるかをアピールする際には、過去の経験を説明することが重要です。

そうすることで、面接官はその就活生が実際に企業で活躍していく姿をイメージできます。

自分が企業へ貢献できるとアピールするための長所が決まったら、実際にその長所を活かしたエピソードを用意しておきましょう。

「何をアピールすればいいのかまだわからない」という就活生は、先に過去の経験を複数書き出しておくと、自分が何をアピールすればいいのかを見つけやすくなります。

ただし、エピソードを語る際には端的に回答できるよう、要点をまとめておくことが大切です。

すべらない自己PRのつくり方

企業に効果的にアピールするにはどうすればよいのでしょうか?以下のステップが必要です。

1. 志望企業に貢献するための能力は何が必要かを知る(業界・企業分析、OB訪問から)
2. 大学時代の経験を振り返って、経験の棚卸をする(自己分析)
3. 企業が求めている能力の根拠となる経験を探す(自己分析)
4. 経験を根拠にして、自分が企業に貢献する能力を持っているとアピールする(面接・ES)

このステップが必要です。多くの学生は、「その企業で求められている能力は何か?」を深く分析しないまま、自分をアピールしています。
しかし、穴を掘りたい時に、西陣織の着物をプレゼントされても迷惑なだけであるように、企業に貢献するための能力以外をアピールされても、選考で有利にはなりません。

まず、企業のビジネスを分析し、その企業で求められている能力は何か?を理解してから、自分の経験を探り、「自分は企業に貢献できる能力を持っている」という材料を探しましょう。
相手の求めている能力を理解してから、自己分析をすることで、的外れの自己PRをさけ、すべらない自己PRが作成できます。