面接の自己PRで人事の心を掴むコツ【回答例文あり】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の面接で必ず聞かれる自己PR。自己PRは、自分を企業に売り込む最大のチャンスの質問です。面接では、自己PRを上手く話せるかに内定がかかっているといっても過言ではありません。

せっかく用意した自己PRを話しても、人事に評価されない自己PRをしていては非常にもったいないです。

そこで、少し意識するだけで自己PRの印象が大きく変わる、面接の自己PRの伝え方を例文つきで解説します!

面接で自己PRを聞く理由

そもそも、なぜ面接官は学生に自己PRを聞くのでしょうか。自己PRを質問する意図を解説します。

その企業で活かせる能力を知りたい

コンサルティングファームなら、論理的思考力、商社なら、管理能力や交渉能力が重要です。
また、職種に限らず、企業によっては主体的に行動できる人が望ましい、課題を見つけ改善に取り組むようなトライアンドエラーができる人材を希望するなど、会社ごとに活躍するための必要な能力や欲しい人材は異なります。

自社が希望する人材か自己PRを聞き、評価しているのです。

アピールの根拠になる経験を具体的に聞いて人柄を知りたい

ただ、「〜が得意です」と長所を伝えるだけでは、本当に得意なのか、どの程度得意なのかが分かりません。具体的にどのくらい得意なのかを知るために、面接で深堀します。

また、「○○に自信がある」「○○が得意」という結果だけでなく、どういう考え方からその行動をとったのかを知り、その人の考え方や行動の取り方から人柄を把握しています。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

面接で自己PRを伝える際の注意点

自己PRを伝えるポイントについて解説しました。
ここからは注意点です。一緒に把握しておきましょう。

主張⇒根拠⇒具体例の順で伝える

まず、結論から『私は〜が得意です』『私には〜があります』と自分の能力・強みを端的に伝えます。

次に根拠を伝えてください。たとえば「その力を最も発揮したのは、学生時代の〜という活動です。」と、アピールの根拠を伝えましょう。

最後に、根拠で話した例を詳しく話しましょう。あなたの能力が、その場でどんな風に活かされて、どんな結果に貢献したのかを話して下さい。
話す順番を整理すると、相手に伝えたい内容が伝わりやすくなります。

履歴書やESと全く違う内容にしない

履歴書とESと同じような内容になってしまうと良くないのではないかと考える学生も多いですが、むしろ全く違った内容になってしまうのがNGです。

履歴書やESは自分を売り込むための書類であり、面接ではそのセールスポイントを口頭で分かりやすく伝えることが求められます。そのため、内容が重複してしまうのは当然です。

アピールポイントは変えず、ESとは別のエピソードを紹介するなど、面接では履歴書やESの内容を補足するという意識を持つと、主張がブレずにアピールできます。

一方で、履歴書やESの内容からかけ離れた自己PRを伝えてしまうと、一貫性がなくなって説得力に欠けてしまい、面接官にあなたの本当の強みが伝わりづらくなってしまうので気をつけてください。

アピールする内容は1つに絞る

面接官の印象に残りたいがために、できる限り多くのアピールポイントを伝えようとしてしまうのも、よくある失敗なので注意してください。

自己PRでは、自分を売り込むのにベストな強みを1つ選び、アピールポイントはその1つだけに絞って内容を考えるようにしましょう。
アピールポイントが複数あると信憑性がありません。

面接では、簡潔に自分の強みをアピールすることが大切です。アピール内容を詰め込んで長々と説明してしまうと分かりづらくなってしまい、印象も良くありません。また、根拠となる実績や入社後の活かし方も伝えないといけないことを考えると、アピールポイントをいくつも伝える余裕はないでしょう。

アピール内容を1つに絞って深掘りすることで、あなたらしさが伝わる自己PRとなります。

アピールに対してのエピソードは複数用意する

アピールポイントに対して、エピソードは複数用意しておくようにしましょう。

アピールポイント1つに対して、複数のエピソードを用意しておくことで、再現性があり、入社後後もその強みが活かせると伝えられます

面接官からの質問対策としても有効です。面接では「そのアピールポイントを活かした他のエピソードはありますか?」と深掘りされる場合があります。そのため、しっかりと準備しておき、再現性があることをアピールしましょう。

imasia_15025085_S-1

面接で自己PRを聞かれたときの回答例

例文を3つ紹介します。
面接で自己PRを伝えるときの参考にしてください。

例文①

例文

私の強みは、周囲の変化や環境に素早く適応して、最善策を考え行動できるところです。

私は大学時代、塾講師のアルバイトをしていました。高校英語の指導を担当していましたが、講師が一人辞めたということで数学の指導を急遽頼まれました。

数学が苦手教科だった私は最初断わりましたが、苦手だからこそ分からない生徒に寄り添えるのではないかと考え、引き受けました。そして、数学の塾講師をしている友人に各単元のポイントや指導のコツを教わり、自分なりの指導スタイルに落とし込みました。さらに、自身の受験経験を活かし、苦手教科との向き合い方や勉強方法のコツも教えるようにしました。

その結果、当初は次の講師が見つかるまでの担当ということでしたが、生徒からの評判も良く、継続的に任されました。

貴社においても、任された仕事内容を正確に把握し、自分の武器を最大限に発揮できる最適解を模索して貢献します。

Point:

自己PRのエピソードでは、あなたの行動や結果だけでなく、なぜその行動を起こしたのかという動機やあなたの考えを取り入れるようにしましょう。

例文では、「苦手教科の指導をなぜ引き受けたのか」という理由を語ることで、与えられた仕事に対してしっかりと考えを持って行動できていることが伝わってきます。また、動機が示されていると真実味が増して、説得力も上がっています。

例文②

例文

私は、どんな困難に直面しても諦めずに、解決に向けて努力を継続できる人間です。

私は研究室で、既存材料より少量で高出力な燃料電池用の新規材料を開発しています。しかし、高性能化は容易ではなく、研究開始から3か月間は全く結果が出ませんでした。教授から研究テーマの変更を打診されましたが、試したい案がいくつか残っていたこともあり、今後の方針と検討案を説明して納得してもらうことで、研究継続の許可をもらいました。

そして、論文や文献を参考に検討案をブラッシュアップし、優先順位をつけて効率的に実験を進めました。さらに教授への進捗報告の回数を増やし、実験結果の考察をサポートしてもらいました。

その結果、既存材料よりも性能が8%アップした新規材料の開発に成功し、学会でポスター賞を頂くことができました。

この強みを活かして、貴社でも難しい課題に果敢にチャレンジし、粘り強い努力で解決策を導きます。

Point:

長所と短所は表裏一体と言われることがあるように、自己PRの伝え方次第では、マイナスイメージが目立ってしまう可能性があるので注意が必要です。

例文にある「粘り強さ」も、ただ諦めたくないからという理由だけで継続したエピソードを使ってしまうと、「頑固者」と捉えられてしまうかもしれません。完成した自己PRを誰かに聞いてもらい、マイナスな印象を与えないか客観的な意見をもらうと良いでしょう。

例文③

例文

対話を大切にして、信頼関係を築けるのが私の長所です。

私がアルバイトをしていた飲食店では常連客に比べて新規顧客の割合が多く、リピーター客が増えないことが課題でした。私は何か力になれることはないかと思い、また来たいと思えるような、楽しく明るい雰囲気づくりを意識した接客をしようと考えました。

そして、お客様に積極的に声を掛けるようにして、お客様1人ひとりの特徴や話した内容をメモで残しておき、次に来店してもらえた時に話を弾ませられるようにしました。また、独学で簡単なラテアートを学び、小さなお客様にサービスで提供することにして、これはとても好評でした。

結果的に、私の出勤日に合わせて来店して下さるお客様も出てきて、店内の雰囲気が以前より良くなったという声を多数頂きました。

入社後も、お客様1人ひとりと真摯に向き合い、積極的にお客様とコミュニケーションを取って信頼を得ることで貢献していきます。

Point:

自己PRでは、アピールポイントの言い方を工夫するのも大切です。「私の強みはコミュニケーション能力です。」のように簡潔にしすぎてしまうと、抽象的で曖昧になってしまいます。

例文のように「信頼関係を築ける」ことが強みであっても、その方法や意識するポイントは人によって様々です。その違いにこそ、あなたの人柄や性格が表れます。あなたの個性が伝わるように、自分の言葉で表現することを意識してみましょう。

面接で自己PRを聞かれたときは実績・今後の活かし方と伝える

面接での自己PRは鉄板の質問です。そのため、誰もがしっかりと準備してくるので、ありきたりな内容だと評価として加点されません。

面接で自己PRを聞かれた時は、「アピールポイント⇒根拠となる実績⇒入社後の活かし方」の構成を意識して、企業に合わせて話す内容をアレンジするようにしましょう。

面接で印象付けようとするあまり、誇張や嘘を盛り込んでしまう学生もいますが、多くの学生を見てきた面接官にはすぐに見抜かれてしまいます。仕事内容や社風なと企業研究を入念にしたうえで、変に着飾らなくても、あなたの人柄や価値観が伝わる自己PRをしましょう。

関連記事

本番前に面接力を診断してみよう

面接では、身だしなみ、自己PR、志望動機…様々な評価項目があります。どれか一つに大きな抜けがあると、内定を取るのが一気に大変になります。

思わぬ失敗を防ぐため、志望企業の本番の前に一度、「面接力診断」やっておきましょう。

面接力診断なら、24の簡単な質問に答えていくだけで、あなたの面接力のチェックができます。自己分析、企業理解…主要な分野におけるあなたの実力がレーダーチャートでわかります。

面接力診断で自分の足りないスキルを把握し、対策をしておくことで、万全の状態で本番に臨みましょう。