これで完璧!最終面接で入社の意思確認をされた時の鉄板の答え方

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就職活動の最終面接や三次面接で「弊社が内定を出したら、どうしますか?」と質問されることがあります。いわゆる面接の「意思確認」です。学生の入社意思を確かめようとしています。

この質問に対して、どう答えるのが正解なのでしょうか?例文つきで、わかりやすく解説していきます。

最終面接の意思確認への鉄板の回答例

例文

Q…弊社が内定を出したら、どうしますか?そこで、就職活動をやめていただけますか?

A…先程も申し上げましたように、御社が第一志望ですので、内定をいただいたら、就職活動を終わりにしたいと思います。

なぜ企業は面接で意思確認をするのか?

そもそも、なぜ企業は最終面接で意思確認をするのでしょうか?それは「学生が本当に入社する意思があるかどうか」を確かめたいからです。

人事には「役員や社長にも出張ってもらって内定を出すからには、蹴られたくない」という想いがあります。だから、最終面接や三次面接で「内定を出したらどうしますか?」と入社意思を確認するのです。

だから、単純な質問に見えますが「内定をが出るかどうかを分ける非常に重要な質問」なのです。

imasia_15025085_S-1

最終面接で意思確認をされた時の答え方のコツ

1.「御社に決め、就職活動をやめます」がベスト回答

もし、内定が欲しいなら、即答で「御社に決め、就職活動をやめます」と回答してください。それ以外の選択肢はありません。

企業が採用したいのは「その会社に入りたくて仕方がない学生」です。最終面接にもなれば、学生は絞りこまれていますから、能力面での差はありません。だから、「その会社に入りたくて仕方がない学生」が有利になります。

「まだ決められません」という学生と「御社に内定をもらったら、就職活動をやめます」と答える学生、どちらが魅力的に見えるかは言うまでもありません。

内定が欲しいなら「御社に決め、就職活動をやめます」と答えましょう。

2.「考える時間をください」や「ええと‥」は即落ちの可能性も

企業は「内定を出すからには蹴られたくない」と考えています。だから、「考える時間をください」と留保したり「ええと…」と言いよどむと、入社意欲を疑われ、即落ちの可能性があります。面接で意思確認されたら、即「御社に決め、就職活動をやめます」と回答してください。

NG例

「まだ自分の中で意思決定ができていないため、もう少し考える時間が欲しいです。決断が出来次第お返事したいと思います。」

Point

意思決定が出来ていないということは、志望度が高くないという評価に繋がってしまいます。また決断力がない学生であるという評価を受けることもあるので、すぐに内定承諾をすることがベストでしょう。

3.その場で他社の選考を辞退されるケースもある

ただ、中には「御社に決めます」というと「では、現在、選考中の企業を辞退してください」と要求される場合があります。スケジュール手帳まで確認されることもあります。インフラ(JR)や鉄鋼(新日鉄)など、昔ながらの企業はこのような要求をすることが多いようです。

これらの企業の最終面接になったら、「選考中の企業」として、選考を断っても、差し支えない企業をあげておきましょう。学生の中には、ダミーの手帳を用意する人もいるようです。

NG例

(他社の選考を辞退するように求められた際に)「現在、どの企業を受けているのか分からないので後日辞退を行ってご連絡させていただきます。」

Point

内定承諾をすると言っているにも関わらず、曖昧な態度や煮え切らない反応をすると、かえって嘘をついているのではないか、という印象を与えてしまいます。

上述の通り、どうしても他社の選考で切りたくない企業がある場合は、別の企業を答えるなどの対策を行いましょう。

みんなの就職活動を調べれば、他社の選考辞退を要求する企業はすぐにわかる

「みんなの就職活動日記」で過去の口コミを調べれば、他社の選考辞退を要求する企業はすぐにわかります。事前に把握し、対応を確認しておきましょう。

4.面接の意思確認で「入社します」と答えても、後から内定を蹴れる

内定契約は「両者が4月1日までの間なら、キャンセルできる契約」です。企業側の内定取り消しには厳しい誓約がありますが、学生側にはありません。したがって、面接の意思確認で「入社します」と答えても、あとからキャンセルすることは可能です。

このように、あとから内定を蹴ることは可能です。だから、内定が欲しいなら、面接で意思確認をされたら、「御社が第一志望なので、御社に入社を決め、就職活動を終えたいと思います」と回答しましょう。

NG例

「現時点では御社への入社を希望しますが、今後状況が変わるかもしれません。」

Point

就職活動のルールとしては4月1日までの意思変更は可能ですが、意思確認の際に変更する可能性がある旨を伝えると、企業は判断が変わって内定を蹴られてしまうリスクを恐れるため、内定を出す可能性が下がってしまいます。

自分の意思が変わることを考慮に入れつつも、企業側には伝えないということが良い選択です。

「入社の意思確認」について質問された時の回答例

例文

御社が第一志望企業であるため、内定を承諾して入社を希望します。

現在は御社を含めて3つの企業の選考を進めていますが、他2社様については辞退の連絡を入れたいと思います。

Point
  • しっかりと第一志望である旨を伝えて、入社すると言っている点。
  • 他社の選考状況について嘘はつかず、その上で入社する企業以外はすぐに選考辞退することを伝えている点。
例文

内定を承諾させていただき、入社したいと考えます。

御社が第一志望であったため他社の選考は現在受けておらず、そのまま就職活動も終わりとなる予定です。

Point
  • 第一声で内定を承諾して入社すると言っている点。
  • 他社の選考を受けておらず、内定承諾が就職活動の終わりを意味すると答えることで、企業側に安心感を与えている点。

「入社の意思確認」について質問された時のNG回答例

例文

まだ就職活動が終了していないため、悩んでいます。

他社の選考が1週間後には全て終了するので、その際に意思決定をしてご連絡したいと考えています。

Point
  • 内定をもらっても就職活動が終了しないという時点で、第一志望企業でないことが分かってしまうこと
  • 意思決定に1週間を要するということ。その間企業は他の学生を採用することができるため、双方にとって不安定な期間となってしまいます。
例文

第一志望企業であるため入社を考えていますが、念の為前企業を受け切ってから就職活動を終了したいと考えています。全ての選考が終わり次第ご連絡させていただきたいです。

Point
  • 第一志望企業であるにも関わらず、その場で内定承諾と就活終了を明言していないこと。判断力や決断力に疑問を抱かせてしまいます。
  • 念の為全ての企業の選考を受けようとしている点。なぜ全企業を受ける必要があるのか根拠がわかりづらいですし、それまで待つことが出来ないという企業もあるかもしれません。
例文

御社からの内定は非常に嬉しいのですが、現在第一志望としている企業が選考途中であり、その結果次第でのご連絡になるかと思います。

Point
  • 第一志望企業であることを否定してしまっていること。もちろん第一志望でない企業もあるとは思いますが、意思確認の際には伝えないようにすることがベターです。
  • 結果次第のご連絡、という言い方は明らかに相手企業が第二志望以下であることを示しているので、明言は避けるようにしましょう。

本番前に面接力を診断してみよう

面接では、身だしなみ、自己PR、志望動機…様々な評価項目があります。どれか一つに大きな抜けがあると、内定を取るのが一気に大変になります。

思わぬ失敗を防ぐため、志望企業の本番の前に一度、「面接力診断」やっておきましょう。

面接力診断なら、24の簡単な質問に答えていくだけで、あなたの面接力のチェックができます。自己分析、企業理解…主要な分野におけるあなたの実力がレーダーチャートでわかります。

面接力診断で自分の足りないスキルを把握し、対策をしておくことで、万全の状態で本番に臨みましょう。