「企業選びの軸」を的確に伝えるための戦略|回答例文付き

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の面接では、「企業選びの軸を教えて下さい」「企業選びの基準を教えて下さい」と質問されることがあります。

しかし、企業選びの軸と言われても初めてこの言葉を聞いた人は、なんと答えればいいのか分からない人もいるでしょう。

この記事では、企業選びの軸とは何なのか、質問された際にどのように答えれば良いのかを解説します。

企業選びの軸とは?

企業選びの軸とは、エントリーや内定承諾をする企業をどんなものさしで決めていくかの判断基準となるものです。

なぜ企業選びの軸を考えておく必要があるのか

応募企業が選択しやすくなる

企業選びの軸を考えておくと、志望業界やエントリーする企業を絞り込めます。新卒の場合は特に就職先の選択肢が広いなかで企業を選ばなくてはいけないので、企業選びの軸が大切になります。

軸がしっかりと定まっていない場合は、とりあえず名前の知っている企業や有名企業の選考に臨みがちです。企業選びの軸がないので、志望動機も熱意ある内容が記載できず、結局内定が貰えなかったり、入社してから後悔したりといった失敗をしがちです。

効率的に就活を進め自分が納得のいく就活にするためにも、企業選びの軸はうやむやにせず明確にしておきましょう。

こんな質問が来たらどうする…?
面接前にこちらの記事もチェック!
【就活】入社後の目標を効果的に伝える方法

imasia_15025085_S-1

企業も面接で企業選びの軸を質問する

就活生にとって企業選びの軸が必要だとはお分かりいただけたと思いますが、ではなぜ企業は企業選びの軸を就活生に質問するのでしょうか?

自分なりの明確な「仕事選びの基準」があるかどうか

就活生のなかには、「社風で〜」「製品が好きだから〜」と安易な動機で会社を志望する人も少なくありません。

安易な動機では実際に働いてみると、「自分が思っていたのと違った」「働き方や仕事内容に不満がある」」と短期離職になる可能性もあります。

企業選びの軸は、就活生が譲れない企業を選ぶ選択基準です。就活生が働くうえで重視する企業を選ぶ基準がクリアしていると、自分が最も重視しているので、短期離職にはなりにくいです。

学生と自社の考えがマッチするか

企業選びの軸は、「その就活生が働く上で重視するもの」と同義です。たとえば、「新規事業に挑戦したい」という軸を持つ学生は、鉄道・電力のような保守的な企業では難しいですよね。

企業は企業選びの軸を質問することで、就活生の仕事に求めるものと、自社で叶えられるものなのかを確認します。この企業選びの軸の質問にはミスマッチを防ぐ目的もあるのです。

では、この質問にはどう答えればよいのでしょうか?回答のポイントを詳しく解説していきます。

よく聞かれる質問は事前に対策しよう!
面接前にこちらの記事も要チェック!
面接で他社の選考状況を聞かれた時の答え方のコツ

企業選びの軸を見つける方法

自己分析

企業選びの軸を見つけるためには、自己分析が重要です。

自己分析は自分を見つめ直し、自分の性格や価値観、就活の方向性などを明確にするものであり、企業選びの軸探しにも有効な方法の一つです。

自分の長所や短所、性格、好きなこと、嫌いなことなどを改めて確認すると、自分が企業に対して求めるものを考えるヒントになります。

具体的な方法としては、自分史の作成です。幼少期から大学まで、自分が何をしてきたのか、どのような考えを持っていたのかを振り返ると、客観的な自己分析ができます。

小学校、中学校、高校、大学のような人生の節目ごとに区切り、そのときの経験や感情を紙に書き出してみましょう。

自問自答を繰り返しながら自己分析を進めると、自分のやりたいことや、自分に合う仕事が見えてくるはずです。

業界研究・企業研究

社会にはどのような仕事や企業があるのかわからない人は、業界研究・企業研究から企業選びの軸を探すのが効果的です。

仕事の内容や企業について詳しく知ると、興味のあるものが見つかりやすくなります。企業のホームページやパンフレット、企業紹介動画などから多くの情報を得られるので、気になった業界や企業に目を通してみましょう。

その上で、業界や企業の良い部分、悪い部分をそれぞれノートなどにまとめる方法をおすすめします。視覚的に自分の感想をまとめると、自分の重視する部分が多い企業とそうでない企業がひと目で分かり、効率的に研究を進められます。

また、研究の最初の段階では選り好みしすぎず、さまざまな業界や企業に目を通すことが大切です。広い視野を持って研究すると、新たに興味のあるものが見つかるかもしれません。

OB訪問

自分一人で進める自己分析や企業研究だけでは働くイメージがつけづらいので、実際に企業で働く社員から話を聞けるOB訪問を有効に活用しましょう。

企業で働いている人でなければ、職場の雰囲気や実際の仕事など、内部に関する詳しいことはわかりません。現場の人から話を聞くと、企業のホームページからではわからない生の情報が手に入り、より企業選びの軸が見つかりやすくなります。

OB訪問をする際は、あらかじめ自己分析と企業研究を進めておきましょう。調べればすぐにわかるような内容を、わざわざOBに聞くのはもったいないですし、何より相手に失礼です。

最低限の下調べをした上で、OB訪問の場でしか聞けないような質問をしましょう。OB訪問を有効に活用すれば、企業選びの軸を探しだけでなく、その後の選考にも役立てられます。

就活エージェントの利用

自己分析やOB訪問をしてみても、自分だけでは企業選びの軸を見つけるのが難しいという人は、就活エージェントの利用もおすすめです。

就活エージェントは、企業の紹介だけでなく、就活に関する準備の手助けもします。

プロのキャリアアドバイザーとの無料面談のなかで、就活の悩みを相談したり、一緒に自己分析を進めたりできます。

就活のプロと面談をすることで、異なる視点からの意見を取り入れながら自己分析ができるので、自分が企業に求めるものが見つかる可能性が高まるでしょう。

面談以外にも、企業紹介や面接練習など、さまざまなサービスを受けられるため、軸探しに行き詰まっている人は利用を考えてみてはいかがでしょうか。

『就活の軸』発見ツールを使ってみよう

就活でよく問われる企業選びの軸。いきなり「軸」と言われてもすぐに思いつきませんよね。

そんな時は、「「就活の軸」発見ツール」を活用してみましょう。

就活の軸作成ツールを使えば、簡単なガイドに基づき、自分の「できること」「やりたいこと」を整理していくだけで、人事が納得する「軸」が見つかります。

就活の軸作成ツールを使い、あなただけの就活の軸を見つけましょう

就活生必見!自己分析で就活の軸を見つける4つのステップ

2015.07.01

企業選びの軸の回答例

例文

私の企業選びの軸は”人の成長を手助けできる”かです。

大学時代は、英検準1級の資格を活かして小学生に英語を教える講師のアルバイトをしていました。

生徒の中には、なかなか英語が上達しない子や、英語を学ぶのが楽しくないと感じている子も多く、私自身英語を教えることが嫌になった時期がありました。

そこで、少しでも英語を楽しく学んでもらうため、勉強の中にちょっとしたゲームを取り入れるなどの工夫をしたところ、少しずつ授業が楽しいと感じてもらえるようになりました。

私が教育関係の仕事を志望するのは、学びの楽しさを知ってもらうことと、教育によって人の成長を手助けできることにやりがいを感じたからです。

英会話事業やセミナーなど、さまざまな企画を通じて地域社会への英語普及活動をする貴社で、英語力を向上させる手助けをしたいと考えています。

例文

私の企業選びの軸は”長く健康的に働き続けられること”です。

医薬品業界である以上、健康にいい医薬品の提供や、健康の重要性を社会に伝えていくことはもちろん大切ですが、それをするためにはまず働く社員自身が健康的でなければならないと考えています。

数ある医薬品メーカーの中で貴社を志望したのは、インターンシップに参加したとき、そこで働く社員の皆さんの生き生きと働く姿がとても印象に残りました。

社員の皆さんに伺うと、企業が社員を常に気にかけ、働く環境を整えてくれていることがわかり、この企業は顧客と同じくらい社員を大切にする会社だと感じました。

心身ともに健康的であれば仕事に専念できますし、会社が社員想いである分、社員からしても会社に貢献したいという意欲が強くなると思います。

例文

私は”活躍を正当に評価してもらえる企業”を軸に就活をおこなっています。

私が大学時代に経験した居酒屋アルバイトでは、外国のお客さん向けの英語メニューを作ったり、お客さんの満足度を上げるための接客方法を提案したりした結果、時給を上げてもらった経験があります。

時給が上がることはもちろん嬉しいですが、それ以上に自分の取り組みを周りの人に評価してもらえたという事実が嬉しく、結果として仕事のモチベーション向上につながりました。

社会人として長く働いていく上で、自分の取り組みや働きぶりを周りから評価してもらえるというのは、とても大切だと思います。

そのため私は、自分の能力を発揮できる職場であること、インセンティブの付与や定期面談などの評価システムが整っていることを理由に、貴社を志望しました。

「就活の軸」を的確に伝えるための3つの戦略【例文あり】

面接で「企業選びの軸」について質問された時のNG回答例

例文

私の企業選びの軸は「給与水準の高さ」です。御社の給与水準は、業界の中でも高いので志望しました。

正直な本音の企業選びの軸は、必ずしも採用担当者受けがよいとは限りません。むしろ、避けたほうがよいテーマでしょう。

もしも、どうしても選びたいなら、具体的にどうして選んだのか、その理由を述べ、どう仕事に結び付けられるのかを考える必要があります。
奨学金の返済期限がある、両親の世話をする必要ある、などの理由
仕事のモチベーションがあがる、質の高い仕事を提供しようという原動力になる、仕事に関連する自己投資のため、など

例文

私の企業選びの軸は「大手で有名企業」かどうかということです。同じ業界でも、大手ではなかったり知名度の低い会社は興味がありません。

たとえ本当でも、面接の際は別の理由を言ったほうがよい例です。具体的に大手や有名企業のどんなところがよく、それ以外はどうしてダメなのか、分析したほうがよいでしょう。

企業選びの軸は効率的に就活するためにも面接対策としても必要

企業選びの軸探しが面倒に感じる人もいるかもしれませんが、効率的な就活を進めるためには不可欠な要素です。

就活が終わってから後悔しないためにも、まずは軸探しから就活の準備を始めましょう。
就活で何から始めればいいのかわからない人、なんとなくの状態で進めて就活が行き詰まった人は、軸を定めることが最も効率的です。

また、軸を明確にすることは、面接の対策としても必要になります。軸がしっかりとしていれば魅力的な志望動機になり、逆に軸が曖昧だと志望動機にも説得力がなくなってしまいます。

自分なりの軸を定めて効率的に就活を進め、本当に自分に合う企業への就職を目指しましょう。

就活にやる気が出ない人がやる気を出すための7つの方法

就活の軸をつくるには、自己分析も有効

就活の軸を見つけるには、自己分析で、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を見つけるのも効果的です。ただ、自己分析をやるのも大変ですよね。

そんな時は、自己分析ツールの「My analytics」を活用してみましょう。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。

My analyticsでサクッと自己分析をして、あなたの就活の軸を見つけましょう。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)