すぐ効く!面接で全く緊張しない人がやっている5つの習慣

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

大事な就活の面接。「これで志望企業の社員になれるかどうかが決まる」と考えると、どうしても緊張して、言葉につまったり、頭が真っ白になってしまいますよね。

しかし、頭が真っ白な状態では、面接で良い結果は出せません。

そこで、明日からすぐに出来る、面接で緊張しないためのコツを徹底的に解説していきます!

1.失敗してもいいやと考える

なぜ面接で緊張しやすくなってしまうのか。それは「失敗してはいけない」と考えるからです。「失敗してはいけない」と考えると、「今のちゃんと言えたかな?あ、ちょっとミスったな、どうしよう…どうしよう…」と、どんどん頭がパニックになっていく…

これを防ぐにはどうするか?「失敗してもいいや」と考えるのです。

「失敗してもいいや、ちょっと言葉につまってもいいや」と考えなおせば、少しの失敗をしても「後で挽回すればいいや」と大らかに構えられ、緊張しなくなります。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

今年はweb面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できます。

診断であらわになった自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう。

失敗はむしろプラスに働く

心理学の実験によれば「失敗はむしろ好感度につながる」こともわかっています。たとえば、実演販売を完璧にこなした販売員よりも、途中で何度もトチった販売員の方が聴衆からの好感度が高くなるのです。

失敗しても「よし、失敗!これで好感度アップやで!」程度にとらえて、失敗を恐れ過ぎないようにしてください。

2.緊張を恐れない

「あ、今、緊張している」と感じると、より緊張してしまうことってありませんか?「緊張している」と意識すると、意識が「緊張している自分」に集中してしまうので、より緊張してしまうものです。

緊張するのはあたりまえのこと

緊張というものは、人間が特別な状況や大事な局面に際したときに、誰にでも起こり得ることで、何も異常な事ではありません。「失敗したくない」、「よく思われたい」という気持ちが強ければ強いほど、緊張が強くなり、いわゆる「あがる」状態になってしまいます。

自分の人生を左右するかもしれない就職。その就職における面接は、非常に大切で特別なことなので、面接官を前にして緊張するのもなんら不思議ではありません。
しかし、高すぎる目標設定はプレッシャーとなり緊張を助長します。面接のストレスから、日頃のパフォーマンスとはかけ離れた力しか発揮できないのでは残念です。自分を押しつぶさない程度のちょうどよい目標設定をし、適度な緊張をもって面接に臨めるようにしたいものです。

「緊張してはいけない」と考える程、緊張する

「緊張してはいけない」と考えているほど、少しの緊張のサインを「緊張している、どうしよう」と重く受け止めて、さらに焦ってしまいがちです。

「シロクマのことを絶対に考えないでください。絶対にシロクマのことを考えないでください」と言われるとかえってシロクマが頭に思い浮かんでしまうように、「緊張してはいけない・緊張しては駄目だ」と考えていると、かえって緊張しやすくなるのです。

適度な緊張は、むしろプラスに働く

ヤンキーズドットソンの法則という、ストレス学の学説によれば「適度なストレスはむしろパフォーマンスを向上させる」ことがわかっています。多少の緊張なら、むしろあなたのパフォーマンスを上げるのですね。

だから、少しくらい緊張していたとしても「緊張しているな。これで最高のパフォーマンスができる!やった」と捉えて、緊張を恐れないようにしましょう。

「緊張しては駄目だ!」と考える程、緊張しやすくなります。「緊張しても、いいや」と構えて面接に臨みましょう。

過度な緊張をほぐす方法

面接前の待ち時間は、緊張がどんどん高まってしまう時間でもあります。過度に緊張した状態で面接に臨まずに済むようにするためには、気持ちを他のことに向ける必要があります。気持ちが自分自身に向き過ぎてストレスに押しつぶされてしまわないように、過度の緊張も簡単にほぐせる方法をご紹介します。
まず、面接会場に着く前にも、周りの景色を見たり、お気に入りの音楽を聴いたりしてリラックスすることから始めましょう。会場に着いたら、トイレで身だしなみを整えることなどをルーチンとして、いつもの行動で安心することも大切です。

それでも緊張がほぐれなければ、軽いストレッチや複式呼吸をしてみましょう。身体をほぐすことによって、少しは気持ちが楽になるはずです。座る際も、背筋を伸ばし、姿勢を正し、笑顔にすることを心がけると、自然と意識はそちらに向きます。
そもそも、面接とは緊張するものです。面接中は完璧を目指さず、自分の話す内容に集中し、その時の自分にとってのベストならよし、くらいの軽い気持ちで臨んでみましょう。

imasia_15025085_S-1

3.丸暗記は絶対にしないこと

就活生によく、「メモ帳に言いたいことを全部書き出して、内容を丸暗記する」としている学生がいますが、やめましょう。

丸暗記をしようとすると失敗しやすくなるからです。要点だけを覚えるなら「2〜3個のPRの要点」だけを記憶すれば良いでしょうが、丸暗記をしようとすると『自己PRの一言一句』を覚えなくてはならなくなります。

丸暗記すると、ハードルがアガる

当然、ハードルは上がり、失敗する可能性が高くなり、「駄目だ…どうしよう」と面接で緊張しやすくなってしまうのです。

これを防ぐには「自己PRや志望動機の要点を箇条書きにしてメモに書き出す。それだけを覚える」ことです。箇条書きにする中で、話す内容も整理されていきますし、数個の要点を覚えればいいだけなので、緊張もしません。

丸暗記はせずに「要点だけを話せればOK」と考えて、面接にのぞみましょう。

文章の音読のようなトークは逆効果

内容を丸暗記すると起こりがちなのが、文章の音読のような不自然なトークです。違和感があるだけでなく、一つ忘れてしまうと、続きが出てこなかったり、応用が利かず、質問の答えになっていなかったりすることもあります。それに気づいてパニックになり、ますます緊張してしまう・・・。

そんな状況を避けるためには、箇条書きのメモ程度の内容にとどめて、文章の丸暗記をしないようにしましょう。自分の言葉で時間や状況に合わせて変えられるので柔軟性があり、棒読みのような状況になることも避けられます。
文章ではなく話す内容のポイントを頭に入れ、イメージやストーリーを思い浮かべながら自然に話せるように練習しておきましょう。自分の話す姿をビデオで録画し、客観的に見ることも効果的です。

4.とにかく場数を踏むこと

なぜ面接で緊張してしまうのか?それは場数を踏んでいないからです。何度も面接を受けていけば、「なんだ面接なんて大したこと無いじゃん」と落ち着いて受けられるようになります。

その心境に達するには、とにかくたくさんの企業の面接を受けていくこと。

2016年から大手企業の面接開始は8月1日になりますが、中小企業・外資系企業・ベンチャー企業はそれ以前から面接を行っています。これらの企業の面接に積極的に脚を伸ばし、面接の場数を踏んだ上で、大手の面接にのぞみましょう。

説明会などに参加し、場慣れと企業研究

同じ面接を受けるにしても、すでに知っている場所と初めての場所では緊張の度合いも違います。企業の説明会などに参加して、少しは社内の様子がわかっているだけで安心感が全く違います。

また、しっかりと企業研究をして準備をしていくことも、安心感につながります。話す際にすらすら答えられなくても構いません。面接のシミュレーションをして、様々な質問に答えられるように準備をしておけば、緊張もほぐれます。準備不足で臨んだ面接で、つっこんだ質問をされ、全く答えられないなどという状況は避けたいものです。準備ができているから大丈夫、という自信が過度の緊張を遠ざけ、リラックスすることにつながり、その自信が面接の成功へとつながります。
一度面接で成功すれば、それ以降は緊張を払拭することも可能です。場数を踏むことと、きちんとした準備で、緊張を克服しましょう。

5.自分が輝いていた瞬間を思い出し、胸をはること

心理学者のソニア・リュボミルスキーによれば、人は「自分が活躍した瞬間・輝いていた瞬間」を思い出すだけで、ポジティブな気持ちになり、自信・自己肯定感が強まります。

面接の前に『自分が上手くやれた瞬間』『自分が活躍した瞬間』を思い出してみましょう。そうするだけで、自信が湧いてくるのがわかると思います。

別の心理学の実験によれば、「5秒間手を力強く握りしめる」だけで、自信をつかさどる男性ホルモン(テストステロン)が高まり、自己肯定感・自信が強まることがわかっています。

自信が高まれば、当然、面接で緊張しなくなりますよね。だから、面接前に

  • 自分が活躍した瞬間を思い出す
  • 思い出した後、力強く手を握り「やるぞ」と心のなかで叫んでみる

これを意識してみましょう。

部活やアルバイトなど過去に乗り越えられたこと

「面接で成功した経験はない」と思っていても、別のことで成功した経験はあるはずです。学生時代の部活やアルバイトなど、なんでもかまいません。部活で選抜選手として試合に出場し勝ったこと、アルバイト社員の中で売り上げ1位で表彰されたこと、サークル活動で数千人単位の人員を先導したこと、その時の達成感や高揚感を思い出し、自信を取り戻しましょう。それまでに、色々と大変な準備期間があったからこそ、成功を収めることができたはずです。

「そんなすごい経験は何もない・・・」という場合、別のことでも自分が誇りに思えることが何かあるはずです。他人には言いづらいことでも、自分が「これは誰にも負けない!」と思えることがあれば、それを思い出し、ネガティブ感情の悪循環に陥らないようにしましょう。
活躍している自分を思い描き、胸を張れるようなことをイメージし、自己肯定感や自信を高めれば、自然と緊張しにくくなります。そのことを知っているだけで、面接での緊張感はぐっと下がるはずです。

自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
SPI_LPheader

時間がかかりがちな自己分析が簡単にできちゃうツールがあるのをご存知でしたか?

パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断テスト「AnalyzeU+」です。

「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断テストです。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。

これは、私がテストした時の診断結果です。この通り、かなり詳しく教えてくれます。

偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます

「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。

AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。

「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。

今すぐ登録してみる(無料)