証券会社の志望動機の書き方の3つの秘訣【例文あり】

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

証券会社の志望動機の書き方がわからずに困っていませんか?証券業界は、就活生にとって、日頃から馴染みのある世界ではありません。だから、志望動機で何を書けばいいか、イメージが掴めずに悩む方も多いでしょう。

でも、大丈夫です。少しのポイントを押さえるだけで、誰でも証券業界への志望動機が書けるようになります。わかりやすい例文をもとに、証券会社への志望動機の書き方を徹底的に解説していきます。

証券会社とは?主な業務

証券会社について、「お金関係の仕事」「株などを取り扱う」という漠然としたイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。実は証券会社には、金融商品取引法で認められた4つのメイン業務があります。

志望動機では、仕事内容を理解して入社後にやりたいことや将来的なビジョンを具体的に語れることが重要です。そのためにまずはそれぞれの業務内容と違いを解説するので、証券会社が何をしているのかを知ることから始めましょう。

その中でどの業務に興味があるか、挑戦したいかも考えてみてください。

ブローカー業務

ブローカー業務とは委託売買業務とも呼ばれ、投資家から手数料を受け取り株式など有価証券の売買を仲介する業務のことです。証券取引所での売買に参加できるのは取引資格を取得した業者のみで、一般投資家はそれらの業者を介して売買をおこないます。

投資家は売買する銘柄や数量を決めると証券会社に注文を入れ、それをもとに証券会社が証券取引所に注文を取り次ぐ流れです。多くの証券会社は株式のほかにも債券、投資信託、FX(外国為替証拠金取引)、先物取引などさまざまな商品を取り扱っています。

仲介によって得られる取引手数料は証券会社の主な収入源となっており、手数料額は各証券会社が設定しています

ディーラー業務

ディーラー業務は自己売買業務とも呼ばれ、証券会社が自社の資金で株式など有価証券の売買をおこなう業務のことです。自己資金で投資をおこなうことによって自社の収益を確保することと、取引量の増加により市場を活性化させる目的があります。

投資家から注文が入った際にその名柄を証券会社が保有していれば、証券取引所に注文を入れるのではなく自社保有から販売することも可能です。

ネット証券会社の参入によりブローカー業務で得る取引手数料の引き下げ競争が激化し手数料収入が減少しているため、ディーラー業務により収益をあげることに力を入れる会社が多くなっています

しかし、大手証券会社が多額の資金を投入して大規模な売買をおこなうことで市場相場の大幅変動を引き起こす恐れがあるため、売買の限度額(自己売買基準)が証券会社ごとに定められています。

アンダーライティング業務

アンダーライティング業務とは、企業が新たに発行した株式や債券などの有価証券を買い取る「引き受け」と、買い取った有価証券を投資家に販売する「売り出し」の一連の流れを指します。セリング業務と類似しますが、代理販売であるセリング業務では株式が売れ残っても責任を負う必要はありません。しかし、アンダーライティング業務では証券会社が株式を買い取っているので、売れ残った場合は責任を持ってその株式を引き受けることになります。

発行企業は証券会社に引受手数料を支払う必要がありますが、一括で買い取ってもらうことができるため有価証券の販売状況にかかわらずまとまった資金を調達できることがメリットです

セリング業務

セリング業務とは、発行企業や引受会社から委託を受けて株式や債券などの有価証券を投資家に販売する業務のことで、販売した数量に応じて委託元から売買手数料が支払われます。新規に発行される有価証券を取り扱う場合は「募集」、発行済み有価証券の場合は「売り出し」と呼びます。

アンダーライティング業務と流れは同様ですが、セリング業務はあくまで販売委託であり有価証券を買い取ってはいないので、売れ残った際にリスクを負う必要がないことが大きな違いです。1つの証券会社がアンダーライティング業務で引き受けた有価証券が大量の場合、他の証券会社がセリング業務で委託を受けるケースもあります。

知っておきたい証券会社のトレンドや動向

日々テクノロジーが進化し新しいものが生まれる中で、証券会社も時代に合わせて変化しています。その変化が働き方や仕事内容にも直結するため、どのような影響を受けてどう対応しているのかを知ることは、志望業界や企業を選ぶうえで重要です。

トレンドを理解したうえで入社後にやりたいことや将来のビジョンを具体的に語ることができれば、仕事に対する関心の高さや熱意が伝わります。加えてトレンドや動向に対する各社の動きはそれぞれ異なり、それが企業ごとの特徴や強みともなり得ます。

証券業界全体の近年の動向を解説します。自分がどんな企業でどんな仕事に就きたいか考えるきっかけにしてみてください。

店舗型のサービスは衰退しネット証券が台頭中

以前は店舗型の証券会社が主流でしたが、IT技術の進化に加えて新型コロナウイルスによる外出自粛の流れも追い風となり、ネット証券が大きく業績を伸ばしています。

ネット証券では口座開設から売買取引まですべてインターネット上で完結するため、店舗に出向く必要がなく手軽に投資を始めることができます。また、実店舗を持たないため場所代や人件費といったコストがかからず、その分取引手数料が安いことが魅力です

ネット証券には、たとえば楽天証券やLINE証券が挙げられます。これらは他のサービスと複合して利用することでポイントを投資に回せるため、手持ちの資金が必要ありません。リスクの低さもネット証券の人気を後押ししています。

とはいえ、投資に対する警戒心は根強く残りますし、興味があってもなんとなく怖くて始められない人も多いです。対面で相談できる店舗型の証券会社は、そういった不安を払拭できることが強みと言えます。

AIの導入と積極的活用の推進

証券会社は顧客情報や過去の相場変動、取引状況など莫大なデータを保有しており、その管理・運用にAIが活用されています。

たとえば過去の株価やチャートを人間が分析するには莫大な時間がかかりますが、AIが過去のデータをもとに今後の株価を予想してアドバイスしてくれるサービスが提供されています。質問に答えるだけで最適なポートフォリオを作成してくれるサービスもあり、銘柄選びに迷う初心者でも簡単に投資を始めることを可能にしました。

また、株価や為替に関する情報提供や従来はコールセンターで対応していた各種手続きがAIを活用したチャットボットでできるようになったため、電話がつながるまでの待ち時間や人件費の削減に成功しています。このコストカットにより手数料を引き下げてネット銀行に対抗できますし、ほかの業務に労働力を回すことで窓口などではスムーズな対応が可能です。

このように「AIだからできること」「人だからできること」の住み分けに注目すると、店舗型証券会社ならではの志望動機につながります。

imasia_15025085_S-1

証券会社の志望動機(例文)

ここから証券会社の自己PRを作成するポイントを解説します。まずは大和証券の志望動機の例文を見てみましょう。細かいポイントを解説する前に、例文を読んで完成形のイメージを掴んでください。

例文

大和証券の志望動機

私は、証銀連携を進め、預金・投信・株式まで幅広い商品を扱う貴社のもとで、お客様に信頼される営業として成長したいと考えています。

学生時代に、英語教材の飛び込み営業を経験し、50人の営業の中で3位の成績を挙げました。その経験の中で、自身の努力が数字で返ってくる営業の仕事にやりがいを感じました。就職活動の中で、お客様にどれだけ信頼していただけたかが、数字という明確な形で返ってくる証券会社のリテール営業に携わりたいと考えるようになりました。

貴社は、大和ネクスト銀行との証銀連携を通して、株式・債権・投資信託・預金に至るまで、お客様のニーズに対応する幅広い商品を提供しております。貴社でなら、お客様の多様なニーズに合わせた商品を提案できるのではないかと感じ、貴社を志望しております。

Point

学生時代の営業での実体験を元にどのような業務を行なっていきたいかが具体的に書かれている点が評価できます。

また数ある証券会社の中でも、大和証券が持っている強みを活かして、自身の目指す営業像に触れている点も好印象です。

このように、志望企業が持っている強みと自身の強みをマッチングすると、本気度を高く伝えることができるようになります。

志望動機が書けない時は、志望動機作成ツールを活用してみよう

ここまで証券会社の志望動機を作成する方法を解説してきましたが、例文のような志望動機を一人で書き上げる自信がない方も多いはず。

そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。

志望動機ジェネレーターなら、簡単な質問に答えるだけで説得力のある志望動機が完成します。

志望動機作成ツールを活用して、人事を唸らせる志望動機を完成させましょう。

志望動機のテンプレートは決まっている

どんなにいい志望動機を持っていても、話がまとまらず伝わらなければ意味がありません。しっかりと理解してもらうために、このような順番で書きましょう。

  1. 志望動機の結論
  2. 証券会社を志望する理由
  3. 証券会社の中でその企業を志望する理由
  4. 入社後の将来像

ビジネスの基本である「結論から話す」ということは、就活でも大切です。唐突に話が始まるよりも「ここに向かいます」と先に伝えておいたほうが、読む側としてはすんなりと話が入ってきます。

そこから「なぜ金融業界の中でも証券会社を選んだか」「なぜ証券会社の中でその企業を選んだか」の順に書くことで、どのように志望企業が絞られていったかがわかり納得しやすい志望動機になります。そして最後に「入社後の将来像」で、どのように企業の役に立てるのか決意表明をしましょう。

なぜ証券業界を志望するのか?

例文

証銀連携を進め、預金・投信・株式まで幅広い商品を扱う貴社のもとで、お客様に信頼される営業として成長したいと考えています

学生時代に、英語教材の飛び込み営業を経験し、50人の営業の中で3位の成績を出しました。その経験の中で、自身の努力が数字で返ってくる営業の仕事にやりがいを感じました。

就職活動の中で、お客様にどれだけ信頼していただけたかが、数字という明確な形で返ってくる証券会社のリテール営業に携わりたいと考えるようになりました。

なぜ証券会社なのか? という納得できる理由があると、説得力が増します。ただ「貴社の経営理念に共感します。貴社の社風にも魅力を感じます〜」と『会社のどこに魅力を感じるのか』を書くだけでは、どうしても熱のこもらない薄っぺらい志望動機になってしまいます。

この例文のように、過去の体験と結びつけて「なぜ証券会社なのか?」を語れればベストです。

過去の体験と結びつけた例文を確認しよう

例文

読んだ本をきっかけに志望した例

資金的な側面から企業の市場での成功を資金的な側面からサポートをしたいため志望しました。

この考えは、高校1年時に読んだ1冊の本がきっかけです。

本では日米の比較の部分について、 アメリカの技術者は積極的に経済や資本を学んでいるのに対して、日本は素晴らしい技術を活かせず、資本的な要因で失敗することが多い、 といった内容が書かれていました。

これは日本にとって重要な課題だと私は考えました。
大学入学後は、どうすれば技術を持った企業が市場で活躍できるようになるかを考え、資本市場に関する授業を中心に履修しました。

この経験を活かして、入社後に資金調達などの財務戦略に関わることで、企業のM&Aや企業の資本市場での価値向上に貢献できるよう尽力したいと考えております。

志望動機を伝える際は、なぜそう考えるようになったかという理由がないと説得力に欠けます。「貴社を志望している」と言うこと自体は誰にでもできるからです。

志望するに至るまでには、これまでに証券会社やその業務に何かかかわりがありそこに魅力を感じているはずです。自分がどこで証券会社と出会い、なぜ惹かれるようになったかを考えてみましょう。

まずは過去に経験したことや印象に残っている言葉などを思い出せる限り書き出して、考えのきっかけとなったエピソードを探してみてください。具体的には投資や資産形成の重要性を感じたきっかけや、身近で証券会社を利用している人から聞いた話、就職活動を通じて知った証券会社の仕事のやりがいなどです。

こうして見つけたエピソードをもとに入社後に何をしたいのかを明確にできると、面接官にとってわかりやすく納得感のある志望動機になります。

なぜ証券業界なのか? を伝えるための理由の例

証券会社の志望動機ではよく「無形商品を扱うには担当の人間力が試される。その環境に挑戦し、金融のプロとして成長したい」と志望動機を語る人がいます。

悪くはないのですが、それは金融系の仕事すべてにいえることであり、「なぜ証券会社なのか?」が伝わりません。「金融業界の中でもなぜ証券会社を志望するのか?」を説明するためには、証券会社ならではの特徴を挙げる必要があります。

  • 無形商品の中でも、リスクのある商品を扱うので、より難易度が高い(信頼されなければならない)
  • 数字で評価が決まる、完全実力主義の世界
  • 貯蓄から投資にお金を動かすことで、経済に血を送り出すことができる

ここで挙げた特徴は一部なので、まずは証券業界が社会の中で果たす役割やお客様に提供する価値について自分自身で理解し、どこに魅力を感じているのかを明確にしましょう。

そして「負けず嫌いな性格を発揮した経験から、実力主義の世界で成果を出したい」「会社を営んでいる両親から、証券会社に絶大な信頼を置いている話を聞いてそうなりたいと思った」のように、証券会社の特徴と自分自身の過去の経験や考えを絡めて伝えましょう

それによって「なぜ証券会社なのか?証券会社で何を達成したいのか?」説得力のある説明ができます。

銀行との違い

銀行と証券会社の大きな違いは、間接金融か直接金融という点です。

証券会社が扱う直接金融は、投資家が各企業の株式や債券などの有価証券を購入するため投資家と投資先企業が直接繋がる仕組みで、証券会社は購入の仲介役となります。

一方で銀行が扱う間接金融は、預金として顧客から預かった資金をもとに銀行が投資や貸付によって利益を得るため、預金者と投資先が繋がることはありません。

投資に失敗した場合のリスクを負うのは直接金融の場合は投資家、間接金融の場合は銀行であり、銀行に預金する場合はリスクもリターンもないことが特徴です。

銀行は老若男女多くのお客様に日常生活の中で必要なお金に関するサポートを提供し、証券会社は富裕層や法人をメインターゲットに、豊かな生活や経営をサポートするというイメージです

そのため、「一般個人(富裕層を除く)の日常生活をサポートする」というニュアンスになると、銀行の志望動機に寄ってしまう恐れがあります。たとえば、投資によって法人の成長を支援することで新たな商品やサービスを生み出したり経済を活性化させるという方向性であれば、銀行ではなく証券会社の志望動機を作ることができます。

証券会社の中でも、なぜその会社なのか?

例文

貴社は、大和ネクスト銀行による独自の証銀連携を通して、株式・債権・投資信託・預金に至るまで、お客様のニーズに対応する幅広い商品を提供しております。貴社でなら、お客様の多様なニーズにあわせた商品を提案し、信頼関係を構築し、成果を上げていけるのではないかと感じ、貴社を志望しております。

志望動機ですから、「証券会社の中でも、なぜその会社なのか?」納得できるロジックが欲しいところです。

「証券会社の中でも、なぜその会社なのか?」を答えるには、

  • 証券業界の中での、志望企業のポジション・特徴・強みを分析
  • その強みに魅力を感じる理由を書く

この2点を押さえましょう。例文では、大和証券のウリである「証銀連携」を理由に「幅広い商品ラインナップよってお客様のニーズにあわせた提案ができる」と志望する理由を書いています。このように会社の特徴を押さえて、その特徴に魅力を感じる理由を書けば「証券業界の中でも、なぜ御社なのか?」に答えられるでしょう。

「会社の特徴を取り上げる」→「その特徴に魅力を感じる理由を書く」の2点を大切に

この方法で、どんな会社の志望動機でも書けるようになります。たとえば、みずほ証券を志望するなら、

お客様のニーズに答えるには、預金・信託・株式…様々な選択肢を駆使して、ご提案をする必要があると考えております。貴社は、「Oneみずほ」として、銀行・信託・証券の連携を強め、お客様の多様なニーズに対応しております。貴社でなら、お客様のニーズに合わせた提案をして、お客様と信頼関係を構築し、成果を上げていけるのではないかと感じ、貴社を志望しております。

と、「みずほ証券の特徴」と、「なぜその特徴に魅力を感じるのか?」を書けば志望動機が出来るのですね。「会社の特徴を取り上げる」→「その特徴に魅力を感じる理由」を書くと、「証券業界の中でも、なぜ貴社を志望するのか?」が伝わります。

入社後はどうなりたいのかを伝えよう

例文

入社後は知識を磨くことで貴社が持つ多くの選択肢からご満足いただける提案をして信頼関係を構築し、成果をあげて行きたいと考えております。

入社後はどんなことに挑戦したいのか、どう成長してどんな人になりたいのか決意表明をしましょう。

証券会社を志望するのは何かしらやりたいことや叶えたい目標、夢があるからなはずです。将来像がはっきりしているほどきちんと仕事を理解している、つまり興味関心が高く熱意があると判断され高評価につながります

逆に具体的なイメージが湧かない場合は「なんとなくかっこいい」のようなイメージで志望している可能性があるので、企業についてより深く調べてみてください。各証券会社の採用ページで紹介されている先輩社員たちの働き方や考え方などを参考にするのもいいでしょう。

どのような職種でスキルを磨き成長するのかを明確にする

先ほど証券会社の業務を紹介しましたが、証券会社にはそのような業務をおこなうこのような職種があります。

  • リテール営業(ブローカー業務):個人投資家や中小企業を対象とする営業
  • ホールセール営業(ブローカー業務):大口法人や官公庁などの公的機関を対象とする営業
  • アナリスト:経済動向や株価チャートを分析して今後の値動きを予想する
  • ディーラー:自社の資金で株式や債券の投資をおこない利益をあげる
  • インベストメントバンキング(投資銀行)業務:企業のM&AやIPO(株式公開)に関するサポートをおこなう

「証券会社で働きたい」と言っても、どの職種でどう活躍したいのかイメージができていなければ説得力に欠けます。先ほどもお伝えした通り、志望意欲が高ければその企業の理解度もその分高いはずですから、入社後の働き方もイメージできているはずです

「知識をつけることでお客様の疑問や不安を解消してすべてを任せてもらえるリテール営業になりたい」など、業務内容や職種の話を盛り込み、具体的な将来像を話せると良いですね。

他の志望動機例文も確認しておこう

企業によって強みや提供するサービスは異なるので、同じ証券業界だからと言って志望動機の使い回しは厳禁です。「自分のやりたいこと、叶えたいこと」を「その企業でなら実現できる理由」をしっかりと伝えましょう。

すでに説明した志望動機のテンプレートに合わせて各証券会社の特徴を押さえた例文を3つ紹介するので、参考にしてみてください。

野村證券

例文

ベンチャー企業や中小企業の新規株式公開をサポートするIPOに携わりたいと考えています。

ゼミでは、中小企業について研究しておりますが、日本の企業の資金調達の術は手薄で、 株式公開によって、市場から資金調達をする事が事業拡大のチャンスになるのではと考え、研究を進めています。

入社後は上場後成長する企業を見分ける分析手法の作成に携わりたいと考えておりますが、これは株式を発行する貴社の事業戦略に貢献できると考えていることも理由の一つです。

リーディング・カンパニーである貴社は、各業界を左右するようなM&AやIPOの機会が豊富にあります。

また、豊富な機会から多くの経験をしている先輩方や、データが多く確保されており、実務上のスキルを最も効率的に取得できると環境が整っていることも魅力を感じています。

入社後は上場後成長する企業を見分ける分析手法の作成に携わることで市場活性化を推進するとともに、株式を販売する貴社の事業戦略に貢献したいと考えております。

Point やりたい仕事とゼミで勉強し続けていることに一貫性があり、志望動機の本気度を高めています。
証券会社の中で、この企業を選ぶ理由も会社の特徴から分析し、魅力的な点に言及しており、的を射ているので好印象です。

みずほ証券

例文

人とのかかわりの中で人間力を磨く仕事に就き成長したいという思いから、貴社を志望します。

私はアルバイト先に憧れの先輩がいるのですが、仕事ができるだけでなく人望があり、その先輩のように周りから必要とされる社会人になりたいと考えています。

お客様の大切な資産を預かる証券業界は信頼関係が重要であり、豊富な知識や「この人になら任せられる」と思っていただける人間力が欠かせません。中でも積極的に挑戦できる風土が整っている貴社では、さまざまな経験を積んで成長していけると感じています。自己研鑽を続けることで貴社が掲げる「No.1プロジェクト」に貢献するとともに、私自身もお客様にとっての「No.1」「Only One」を目指します。

入社後はリテール営業として経験を積んだ後、より大きな金額を動かすホールセール営業に挑戦したいと考えています。

Point 「どのような人になりたいか」という将来像と業界の特徴、企業風土を絡めることができています。自分の理想を叶えるために必要なことと業界の志望動機、その企業の志望動機を順に伝えることで説得力が増します。

SMBC日興証券

例文

私はお客様にとって最善の提案をして豊かな生活を実現するリテール営業のプロフェッショナルになりたいと考え貴社を志望します。

私は現在家庭教師のアルバイトをしているのですが、生徒の実力や志望校を踏まえて一人ひとりに合った勉強法を提案して結果が出ることにやりがいを感じています。貴社は「お客さま本位」の考えに加えて「自分らしさ」を大切にしており、金融の専門性を磨きながらお客様に寄り添ったオリジナルのサポートを提供できると考えております。

入社後はお客さまの希望や不安をしっかりとヒアリングし、私だから築ける関係性、私だからできる提案でより多くの方の理想実現に貢献していきたいです。

Point 「お客さま本位」「自分らしさ」といった企業の考えを理解したうえで、自分のやりたいこととのつながりをしっかり説明できています。志望するきっかけとなった過去の経験も「相手に合わせた提案をする」という点で仕事と繋がっており、説得力があります。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

例文

私は日本における「貯蓄から投資へ」の流れを推進したいと考え、貴社を志望します。

ゼミで老後2000万円問題について研究をする中で日本の投資率がいかに他の先進国から遅れをとっているかを知り、日本人の資産形成に不安を覚えました。貴社では三菱UFJグループ全体の連携によるサービスの網羅性とモルガン・スタンレーの国際ネットワークに幅広い提案ができるため、より多くの方が投資に挑戦し不安を解消する手助けができると考えています。

入社後はリテール営業として個人のお客さまの不安やニーズを理解したうえで、将来的にホールセール営業としてIPOに携わることで市場の活性化に貢献していきたいと考えています。

Point 社会が抱える問題と自分の考え、企業の特徴をつなげることができている志望動機です。日本の現状を打破するために国際ネットワークを持つ企業を選んだ点に納得感が得られるでしょう。

その証券会社の特徴を盛り込んだ志望動機を作ろう

金融業界全体に共通する魅力があることは確かですが、それだけでは証券会社の面接官に「ぜひ入社してほしい」とは思ってもらえません。

特に、仕事内容が近い銀行との差別化は重要です。また、「その証券会社の志望動機」ではなく「証券業界全体の志望動機」にならないようにも注意する必要があります。これまで解説したポイントを押さえて、「証券会社ならでは」そして「その企業ならでは」の志望動機を作って熱意を伝えましょう。

あなたは証券業界に向いているタイプ?自己分析ツールで診断してみよう

自分の性格や適性が、証券業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?

そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自分と志望業界との相性を診断してみましょう。

My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、自分の強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。

My analyticsで、あなたの強み・弱みを理解し、自分が証券業界に向いているタイプか、診断してみましょう。