簡単!履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の書き方

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

新卒の就活生用履歴書には「学生時代に力を注いだこと」の項目があることがあります。

しかし、エントリーシートにも「学生時代に力を注いだこと」の内容は書くものだし、履歴書の「学生時代に力を注いだこと」には何を書けばいいか、エントリーシートの内容と被っても良いのか……。わからずに悩むものです。

そこで、履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の書き方をわかりやすい例文つきで解説します。

履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の例文

まずは、履歴書の「学生に力を注いだこと」の例文を見てイメージを掴みましょう。

私が学生時代に力を入れたことは、テニスサークルの会計担当として、月会費の納付率を47%から90%まで増やしたことです。

テニスサークルは大規模だったので、「自分が払わなくてもいいや」と月会費を払わない人が多く、サークル運営に必要な練習場の確保が難しくなるほど、滞納率が増えていました。

私は、この問題を解決するため、一人ひとりにヒアリングを実施しました。そうすると、「出費がかさむ月に支払いができず、気まずくなり未納になる」「収入がない月にはなかなか払えない」などのさまざまな要因があることがわかりました。

私はこれらの人に対して、「分納」「後で一括まとめ納付」など彼らの状況にあわせた納付法を提案しました。結果、納付率が向上し、サークルを立て直すことができました。

この経験から、問題に対処するためには、相手の状況を理解し、それにあわせた解決策を提案することが重要だ、ということを学ぶことができました。

自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用しよう

自己PRの内容が薄いと、志望企業に採用されません。選考を突破するには、自己PRを作り込む必要があります。

そこで活用したいのが、自己PR作成ツールの「自己PRジェネレーター」です。
このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードできるので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

これですらすら書ける! 履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の構成

今、学生時代に力を注いだことの例文を紹介しました。では、ここからは「学生時代に力を注いだこと」について、例文のように、なおかつスムーズに作成するための構成を解説していきます。

どのように書いていけばいいのかを知らないまま、思いついたことを書いていくやり方だと、文章がまとまりづらいです。さらにいうと、作成に時間がかかる要因にもつながります。

そうならないために3つの手順に分けて説明していくので、一緒に見ていきましょう。

1.エントリーシートとは違う内容を書く

エントリーシートでも「自己PR」や「学生時代に力を注いだこと」「あなたの長所は?」という項目で、学生時代に力を入れた活動について記述している場合がありますよね。

履歴書に書く「学生時代に力を注いだこと」の内容は、エントリーシートに書いた活動とは違うものを選びましょう。

面接官は履歴書やエントリーシートを見て、あなたにする質問を考えます。質問の材料は多ければ多いほどいいです。エントリーシートに書いてある自己PRの受けが悪くても、履歴書に書いた自己PRが採用担当の心に響くこともあります。

ですから、履歴書に書く「学生時代に力を注いだこと」の内容は、エントリーシートとは変えてください。

①結論に「概要と結果」を書く

私が学生時代に力を入れたことは、テニスサークルの会計担当として、月会費の納付率を47%から90%まで増やしたことです。

採用担当は、数多くの履歴書・エントリーシートを短時間で審査しなければなりません。大手企業になれば、数人の新卒採用担当が数千の書類を選考しなければならないことも。そのため、1つ1つの書類をじっくり読むことはできません。

したがって、すぐに「一番伝えたいこと」が採用担当に伝わるように、冒頭に、学生時代に力を注いだことの「概要とそこで出した結果」を出来るだけ具体的に書きましょう。

結果と概要が最初に書いてあれば、文章の全体像がすぐに伝わり、内容が採用担当に伝わりやすくなります。

②取り組んだプロセスをできるだけ具体的に書く

テニスサークルは大規模だったので、「自分が払わなくてもいいや」と月会費を払わない人が多く、サークル運営に必要な練習場の確保が難しくなるほど、滞納率が増えていました。

私は、この問題を解決するため、一人ひとりにヒアリングを実施しました。そうすると、「出費がかさむ月に支払いができず、気まずくなり未納になる」「収入がない月にはなかなか払えない」などのさまざまな要因があることがわかりました。

私はこれらの人に対して、「分納」「後で一括まとめ納付」など彼らの状況にあわせた納付法を提案しました。結果、納付率が向上し、サークルを立て直すことができました。

「学生時代に力を注いだこと」を書く際は「具体的に何をしたのか」を中心に書いていきましょう。

履歴書には文字情報しかありません。そのため、面接とは違って口頭でわからない点を質問することもできません。大事なのは、履歴書に目を通した採用担当者に「この人と会ってみたい」と思ってもらうことです。

選考フローでは、書類選考を経て面接となるのが一般的です。「詳しいことは面接で伝えよう」と考えて内容が抽象的になると、あなたに魅力を感じてもらうことは難しいでしょう。内定をもらうどころか次の選考にすら呼ばれづらくなってしまいます。

そういった要因から、あなたを知らない採用担当に内容が伝わるように、履歴書はできるだけ具体的に書く必要があります

このくらい具体的に書けば、「どんなことに取り組んだのか、どんな努力をしたのか」が採用担当に伝わりますよね。他の学生に埋もれない履歴書ができあがります。

取り組んだ内容は、記入スペースが許す限り、具体的に書いてください。

  • 主に取り組んだ課題・役職は何か?
  • そこで成果をあげるため、どんな工夫・努力をしたのか?
  • その結果、どんな成果が出たのか

この3点を押さえると、具体的に書けるようになりますよ。

NGな書き方

【駄目な例】サークルのリーダーとして、周りの意見を引きだし、皆が楽しめるサークルづくりに努めました

よく「学生時代に力を注いだこと」の欄で、このように記述する学生がいます。

上記の例文は、内容が全体的に抽象的といえます。あなたと会ったことのない採用担当者からすると、あなたのことがわかりづらく、面接で詳しく話を聞いてみたいとは思いづらいでしょう。

具体的に何をしたのかを書いていなければ、採用担当者へ興味をもってはもらえません。事実のみを記載するだけでは「そうなんだ」で終わってしまいます

上記の例文をベースに修正するなら「周りの意見を引き出すためにどうしたか」「皆がどのように楽しめるサークルになったのか」というように、具体的な内容を書いていきましょう。

③その経験から学んだことにつなげる

この経験から、問題に対処するためには、相手の状況を理解し、それにあわせた解決策を提案することが重要だ、ということを学ぶことができました。

履歴書の「学生時代に力を注いだこと」は何のために書くかというと、「私はこういう経験をしたから、あなたの会社で活躍できますよ」とアピールするためです。

採用するかを判断する担当者は「この人を採用することで、うちの会社にどんなメリットがあるのかな」と考えています。企業は人を採用することでより利益を上げて自社を成長させたいという目標があるからです。

いくら素晴らしい経験があっても、どのように活躍できるのかを伝えなければ「そんな経験があるんですね。すごいですね。」と思われるだけで、終わってしまいます

つまり、ただ経験を書いただけでは「それは我が社にとってどんな意味があるの?」が採用担当に伝わらないということです。そのため、最後に「経験から学んだこと」を書きましょう。さらにスペースに余裕があれば、例のように「学んだことは貴社でどう活かせるか」も書くと、効果的なアピールとなります。

imasia_15025085_S-1

「学生時代に力を注いだこと」とはどんなこと?

ここからは「学生時代に力を注いだこと」を書き進める際に必要となる知識について解説していきます。

「どんな内容を書けばいいか思いつかない…」と悩んでいる人の悩みを解決すべく、抑えておくべきポイントを以下の3点にまとめています。

  • 継続してきたこと
  • 人に説明できること
  • 結果や実績が出ていること

記述するコツを知らないまま、ただ思いついたことを書くだけでは、まとまりのない文章となってしまいます。
そうならないために、ここから解説していくポイントを頭に入れて、記述するコツを知っていきましょう。

継続して続けてきたこと

一つでも続けてきたことがあれば、それは「学生時代に力を注いだこと」として積極的にアピールしていきましょう。

継続してきた経験は、目標を達成するために強い意志を持って、自分の力を注ぎ続けてきた証とも言えるからです。

この証は、採用してからも仕事にある目標に向かって打ち込めると判断してもらえるので、好印象を感じてもらうことができます

継続力があることをアピールする際には「小学4年生から体操を続けた結果、高校時代にはインターハイにも出場しました」というように、いつから継続しているのかと、その結果どうなったのかを伝えると理解してもらいやすいです。

ちなみに、何年続けてきたのかをアピールする場合は、少なくとも3年以上を目安にしておきましょう。
継続してきた期間が半年や1年だと「そんなに長続きしていると言えない」と思われるので、注意しておきましょう。

人に説明できるレベルのこと

人に説明できることは、力を注いできたことといえます。

他人に何かを説明する際に必要となる知識をインプットするためには、その物事を調べたり勉強したりしなければいけません。詳細を調べようとすることはそれだけ力を注いできたのだといえますよね。

人に説明できるレベルであるかは、初めてその内容を聴いた人にもわかりやすく伝えられるかどうかを基準にしましょう。 力を注いできたことであれば、どんなことでも答えられるほど、その物事について理解しているはずです。

たとえば親や友人にその物事や取り組み方について説明してみて、それが理解できたり「頑張ってきたんだね」などと声をかけてもらえればそれは「力を注いできたこと」だと自信をもって良いでしょう。

結果や実績が出ていること

結果や実績が出ていることは、力を注いできたことの証明にもなります。

その物事に向かって力を注ぎ、努力を継続しなければ、結果や実績を残すことは難しいでしょう

だからこそ、結果や実績がでているということは、その物事に対して力を注いできたものだといえるのです。

「○○の大会で優勝した」というような、輝かしい実績がなくても問題はないので「輝かしい実績が全然ない……」と悩んでいる人でも問題ありません。

実はこんなものもOK! 学生時代に力を注いだエピソード

「学生時代に力を注いだこと」と聞くと、サークル活動やアルバイトなどをイメージする人が多いのではないでしょうか。とはいえ、サークルやアルバイトなどをできていなかった人からすると、何を書けばいいか迷ってしまいますよね。

しかし、日常的におこなっているようなことでも立派なアピール材料となるのです。

ここからは「学生時代に力を注いだこと」としておすすめできるエピソードや、選ぶ際の注意点などについて説明していきます。

何を書くか迷っている人はぜひ参考にしてください。

①ゼミ・学業

学生の本分となる授業・ゼミなどの学業も「学生時代に力を注いだこと」の一つと言えます。

自分のスキルアップのために必要となる勉学に励んできた経験は、目標を達成するために力を注いできたこととなるからです

しかし「卒業するために必要となる単位をすべて取った」「就活時以外の出席率は80%以上」などというように、当然ともいえる内容は評価にはつながりません。

「講義を受けてわからない点があれば、教授に質問して納得のいくまで復習をするといったやり方をしてきた」というように、人一倍努力したことを伝えるようにしていきましょう。

もし、応募先の仕事内容がゼミの研究結果や講義内容などとマッチするのであれば、積極的にアピールしていくべきといえます。

②資格の取得

学生時代に何かしらの資格を取得したという学生もいることでしょう。実は資格を取得したエピソードも学生時代に力を注いだこととしてアピールすることができます。

資格を取得するためには、計画を立てることに加えてそれ相応の努力が必要となります。努力をしたということは力を注いだということであり、エピソードとしては、もってこいの内容となるのです

とはいえここで伝える資格については、できるだけ応募する企業・業界にマッチした資格を書くべきです。

応募先の企業と取得した資格に関連性が無ければ、企業からすると「うちでその資格を活かせる場面はないですよ」と感じてしまいます。

教員を目指しているにもかかわらず、美容師の免許があることをアピールしているのと同じ話です。

「力を注いできたこと」というのは、目標達成のために努力してきたことなので、方向性を間違えないように気を付けましょう。

③趣味

続けてきた趣味があれば、その内容を書くのも手段の一つです。「趣味なんて書いてもいいの?」と思われるかもしれませんが、何に力を注いできたのかが重要なのではありません。

企業側は、「学生時代に力を注いだこと」をたずねることで物事に対しての取り組み方や意欲を見ています。

そのため「どんな目標を立てて、そのためにどんな努力をしてきたのか」といった部分について説明できるのであれば、趣味であろうと力を注いできたことで話すエピソードになりえるのです

その中でも、履歴書に記載することを考えると、以下のような趣味はきっかけと具体的なエピソードがあれば、評価されやすいです。

  • 旅行
  • 料理
  • トレーニング
  • 絵画
  • 釣り
  • カメラ

趣味は他人との差別化を図れるテーマとなるので、自分という人間がどういう人物なのかを積極的にアピールしていきましょう。

④日常生活の習慣

「何も書くことが思いつかない・・」と悩んでいる方は、普段日課にしている習慣を書いてみるのもひとつの手です。

自分にとっては当然だと思っていても、他人から見ると「その習慣に力を注げられるなんてすごい」と感じるかもしれません。しかし、他人と違うような特徴のある行動だからこそ、採用担当者の興味を惹く可能性は高まります。

当然、起床・入浴など誰でもやっているであろう習慣を書くだけでは「それは当然ですよね?」と、インパクトを残すことが難しいです。

そこで、そういった習慣の中で自分がやっている工夫を述べることで、力を注いできたことともいえるようになります

  • 朝から活動的に動くため起床後にカーテンを開けて3分間日光を浴びる
  • 睡眠の質を高めオンとオフの切り替えをきちんとつけるために、半身浴で15分間お湯に浸かるようにしている

ただこなす習慣に対して、なりたい自分や何らかの意図をもって取り組む工夫があることがわかれば、それはただ習慣ではなくに意思をもって力を注いできたことともいえるでしょう。

本気で取り組んだことなら何でもOK!

学生の中には「こんな経験はアピールにならないのでは?」と、頑張った経験があるのに書くのをためらってしまっている人がいます。

社会人からすれば、サークルリーダーだろうと、幹事長だろうと、平部員であろうと、経験自体の内容はあまり重要ではありません。仕事とは直接関係ないからです。

重要なのは、その経験を語ることを通して、「自分はどういう人間なのか」「何が得意なのか」を伝えることです。あなたが本気で取り組んだ活動なら、その活動の端々に「あなたならではの良さ」が出ているはず。それを話せば、単なる肩書だけの「学生時代に力を注いだこと」よりも余程良いアピールができます。

経験の肩書や規模にこだわらず「自分なりに一生懸命取り組んだこと」を書きましょう。

履歴書の「学生時代に力を注いだこと」を面接につなげるコツ

ここまで履歴書での「学生時代に力を注いだこと」として挙げられるものやその書き方について触れてきましたが、書類はあくまでも面接につなげるためのものです。書類選考を通過すれば当然次は面接が控えています。

ここからは、その後の面接でも良い評価となるように、履歴書の書き方について一歩踏み込んだ内容を記載していきます。一緒に見ていきましょう。

①エントリーシートとは違う内容を書く

エントリーシートでも「学生時代に力を注いだこと」について記述している場合がありますよね。

履歴書に書く「学生時代に力を注いだこと」の内容は、エントリーシートに書いた活動とは違うものを選びましょう。

面接官は履歴書やエントリーシートを見て、あなたにする質問を考えます。質問の材料は多ければ多いほどいいです。エントリーシートに書いてある自己PRの受けが悪くても、履歴書に書いた自己PRが採用担当の心に響くこともあります

自分のことをより知ってもらう、面接での話題を増やすという点から考えると履歴書に書く「学生時代に力を注いだこと」の内容はエントリーシートとは変えるのが、少し上級のテクニックです。

②「ちょっと気になる」というポイントはぼかす

履歴書では「これだけは伝えておきたい」という内容を、深く書きすぎないようにすると、面接に進んだ際にネタを残しておくことができます。

詳しく書きすぎると、履歴書の情報だけで満足されてしまうので、実際に会いたいと感じてもらいづらくなるでしょう。

そうならないためには、履歴書に目を通した担当者が「もっと詳しく話を聞いてみたい」と感じるような内容にする必要があります

たとえば履歴書で「毎日トレーニングをしてきた結果、体脂肪率が10%台にまでなりました。」と書くとすると、面接では「どんなトレーニングをしてきたの?」というような質問が来る可能性が高いです。

履歴書に書く内容によっては、面接で聞かれる質問を予想しやすくなるので、可能な限りネタは秘めておきましょう。

学生時代に力を注いだエピソード例

ここまでは履歴書への「学生時代に力を注いだこと」の書き方を説明してきました。ここからは、多くの学生が経験するであろう「部活(サークル)」「アルバイト」「ゼミ」「インターンシップ」などのエピソードを用いた例文を解説していきます。

「こういう風に書いていけばいいのか」と参考にできるので、履歴書を作成する際にピンときやすくなるでしょう。

①部活・サークルを中心に頑張った例

例文

大学からボクシングを始め、2つの大きなテーマを持って取り組んできました。
1つは向上心を持って取り組むことです。
試合に負けても、なぜ負けたのか、必ず分析して次に活かしました。

その結果、高校時から実績のある選手を勝利し、1つの大会で優勝をすることができました。
高い目標に向けて、努力を積み重ねることによって、結果が出るという達成感を味わうことができました。
また、苦しい練習や過酷な減量乗り越えてきたことによって、粘り強さや精神的な強さ、相手に負けないという競争心がさらに向上しました。
もう1つのテーマが学業と両立させることです。
私は学業に対しても手を抜かず、授業には毎日出席しました。
その結果、成績でたくさんの単位をS評価で修得することができました。

Point:

ボクシングを大学から始めたばかりにもかかわらず成果を出しているため、就職してからも、未経験分野でもどんどん成果を出していけそうな印象を受け、高く評価できます。

学業もおろそかにしていない点もよいですね。知的能力の高さも感じることができます。

②アルバイトを頑張った例

例文

私は塾講師のアルバイトを入学以来続けています。
昨年から、今まで社員の講師が担当していた小学生の国語科を担当することになりましたが、
若さと立場から、保護者に頼りなさを与えてしまい、担当してすぐに塾にクレームがありました。

そこで、私は生徒と保護者との間に信頼を築くためコミュニケーションをとる事を重視し、相手の要望を知ることに努めました。
具体的には、生徒と個別に話す時間を設けたり、保護者には定期的に電話連絡をしたり、教室内においても他の先生と生徒の情報共有を図りました。

その結果、生徒、保護者の双方から私に相談をしてくれるようになったため、一定の信頼関係が構築できたと感じています。
現在も、卒業生と保護者が私を訪ねてくれたり、兄弟や知人に入塾を薦めたりと、1度築いた信頼関係が継続しています。
蓄積された信頼関係は、私自身の強みとなっていく事を経験として学ぶことができました。

Point:

塾講師のアルバイトから、世代の違う子どもや大人と人間関係を構築できる力が備わっている印象を受け、高く評価できます。

相互に理解し合えることや、卒業生が訪ねてくることからも、この学生の人柄の良さも感じることができます。

③ゼミを頑張った例

例文

所属するゼミのゼミ生の意識改革に取り組みました。
私は30名いる国際金融経済論ゼミに所属しています。
ゼミが開始した2年生の後期は、教授の話を一方通行に聞くだけのゼミになり、欠席者が多くいました。私はこの状況を打破したいと考え、下記の3つを行いました。

1.ゼミ生の知識不足を補うため、知識の底上げを図るための勉強会を企画する。
2.目的意識を持ってゼミに取り組めるように、3つのゼミ合同の共同論文の発表会を主催した。
3.共同論文作成するため、日系企業を訪問するシンガポール旅行を計画した。
これらの努力により、ゼミ内でも活発な議論が可能になりました。
教授からも感謝の言葉をいただけたことから、周囲を巻き込み行動することの大切さを学べました。

Point:

ゼミを活発化させるため、自ら問題意識を持って、積極的に行動している点が高く評価できます。

自らが積極的に周りを巻き込んだことからもリーダーシップの高さがうかがえます。

④インターンシップでの体験

例文

大学2年の夏より半年間、IT系ベンチャーにてインターンを経験しました。
企業向けの情報系システムの開発を中心に行い、プログラミングやDBの設計などスキルも身につきました。
たとえ学生であっても、プロとしての意識を持ち、お金をいただいた、お客様に対しての仕事に絶対の責任を持つ事ことの大切さを感じました。
プロとして結果を出すことを学べたことは大変有益な機会でした。

Point:

ITスキルに加えて、成果に対しての高い目標達成意欲と、ビジネス感覚が備わっていることが伝わってくるため、高く評価できます。

趣味を頑張った例

例文

私は趣味である料理に力を注いできたことで、計画力を高められました。大学入学に伴って一人暮らしを始めたタイミングで、できるだけ節約したいと考えたため、自炊を始めたのが料理好きになったきっかけです。

ほぼ毎日料理をしていると「どうせ食べるならもっと美味しく作りたい」と考えるようになり、調味料の多さや加熱時間、さらに混ぜる回数などをノートにまとめて「次はこうしよう」と計画を立て始めました。

その結果、徐々に納得のいく料理を作れるようになり、今では友人に手料理を振る舞うほどにまで上達しました。

このように料理を通じて身についた計画性の高さは、御社へ入社しても活かせる部分が多いのではないかと考えています。

Point:

趣味でも、力を入れてきたことがよくわかる回答です。計画立てて料理してきたことを書いているので、仕事でも優先順位を決めて動けると期待を持ってもらいやすくなるでしょう。

日常生活の中の頑張った例

例文

私は日々活動的に行動するために、1日15分間下半身だけお湯に浸かる半身浴をおこなっています。

学業に加えてアルバイト・サークル活動などやることが多かったため、どうしても睡眠時間が限られてしまい、疲労がたまった状態では理想通りに動きづらくなっていました。しかし、せっかくの大学生活を充実させたかったため、短い時間でも疲労を回復させられる方法はないかと考えた時に、リラックス効果を得られる半身浴と出会いました。

最初はこれまでの入浴方法とは異なることで違和感を覚えていましたが、今では習慣になるほど半身浴に力を注いでいます。また、SNSで半身浴の効能やすばらしさについて発信することも始めました。

社会人になってからも、まずはこの半身浴という習慣に取り組むことに力を注ぎ、オンとオフのスイッチをきちんと入れ替えていきます。また限られた時間の中で仕事を効率化するなど、半身浴をすると至った経緯の部分も仕事に活かしていければと思います。

Point:

半身浴という内容ですが、それを習慣とするに至った経緯を書くことで、限られた時間の中でも、活動的に行動するための工夫をしてきている点が評価できます。さらに、半身浴という習慣を通じて、オンとオフの切り替えができるようになったという部分もプラス要素です。

NGなエピソードとは?

①アルバイトでの体験

例文

有名テーマパークでのアルバイトです。
幼い頃から、そこで働くことが夢であったので、大変やりがいをもっています。

今では後輩キャストも増え、さらに楽しく仕事ができています。
今後も、人に笑顔を届ける仕事がしたいと強く思っております。

Point

良い経験をしていると思いますが、アピールしたい内容が抽象的です。できれば、アルバイトで得た経験を、志望企業でどう活かせるのかまでを深く分析し、エピソードと交えて書ければもっと強くアピールができるでしょう。

②部活動での経験

例文

私は高校時代、野球部に所属していました。
最後の大会前に、足を怪我してしまい、レギュラーとして出場できなくなったため、部活動への意欲が薄れることがありました。

しかし、チームメイトの励ましもあり、最後の大会まで、チームメイトの練習の手伝いや選手の補助に努めました。
チームは思うような結果を残すことが出来ませんでしたが、チームメイトのため、最後までやり抜くことができました。

Point

今自分にできることは何かを考え、チームのために貢献しようという行動が取れたことは高く評価できます。しかし、怪我という挫折体験から何を学んだかが乏しい印象です。

集団の中で果たすべき役割、責任が皆にあることを学び、それが大学生活のどんなところに役立っているかがわかると良いアピールになるでしょう。

「学生時代に力を注いだこと」はエピソードで人柄や努力が伝わるように書こう

「学生時代に力を注いだこと」はどんな努力をしてきたかを書くことで、あなたの人柄を伝えられます。だからこそ、力を注いできたことのインパクトや実績は関係ないのです。

その中でも他人にはないあなただけのエピソードを絡めると、採用担当者の目にとまる文章となります。どんな経験をしてきて、その結果どうなったのかを具体的に伝えることで、あなたの人柄や努力を伝えるようにしましょう。

【人気企業100社分!!!】内定者ESを読めば、受かるESの書き方がわかる
SPI_LPheader

エントリーシートをどうやって書いていいかわからない

面接に進むための通過点として重要なエントリーシート。しかし、自己PRやガクチカなどをどうやって書いていいか悩む人も多いもの。

そこで人気企業100社の内定者が実際に提出したES回答集をプレゼント!

基本的な書き方から、評価されるポイントを詳しく解説。内定者のエントリーシートを基にすれば、魅力的な文章を効率よく書けるでしょう。

掲載企業:ANA/JAL/トヨタ/日産自動車/花王/電通/博報堂/三菱UFJ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/伊藤忠商事/三菱商事/ 三井物産/NTTデータ/JR東日本/JTB/HIS/リクルート/サントリー/日清/明治/森永製菓/IBM/ゴールドマン・サックス/ モルガン・スタンレー/BCG/NHK/東京海上日動/三井住友海上火災/野村證券…(他)

今すぐダウンロードする(無料)